キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

御所の台オートキャンプ場

2020-08-25 22:52:00 | キャンプ

  
連休が取れたので猛暑の中、1泊でキャンプへ行ってきた。県内で行ったことのない場所を条件として、イメージ的に海の近くが涼しいだろうと八森海岸の御所の台オートキャンプ場を選定。実際はイメージとは裏腹で、海辺は直射日光で、かえって暑いものだが、ここは松林が木陰となって日陰はとても涼しい!
結論から言えば快適そのものであった。

  
能代からの距離は予想外に近く、市内のスーパー3件ほど立ち寄ったけれど、到着時間はチェックイン時間の
14時を少しだけ過ぎたジャストタイム。
タープはSNOWPEAKヘキサPro.Mを選択。いつものことながらタープの前後に合わせるポールの長さがチグハグで定まらない。そうしているうちに焚いていた蚊取り線香でタープに3カ所ほど穴を空けてしまった。トホホ⤵


  
今回初デビューのSNOWPEAKランドブリーズPro.4。1つ前の型で、張ってみると意外に小ぶり。所有しているランドブリーズ4LXと比較すると前室がかなり狭い印象。無理して更新する必要もなかったけれど、カラーを濃い目のPro.シリーズで統一したかったから思い切って購入。


  
猛暑の中、出来るだけ荷物を減らそうと、焚火台はUNIFLAMEのファイアグリルを選択。
今回もう一つの新調品ロッジのサービングポッドはちょうどいい大きさで、今後出番も増えそう。

  
県産の桃豚塊でローストポークに挑戦。ローズマリーが無かったから、パセリで代用。
下網の上に大蒜を塗した肉とジャガイモを載せ、岩塩、ブラックペッパー、ドライ香草をたっぷりかけて約20分ロースト。

  
出来上がる前に枝豆を茹でたりパンを切ったり準備をする。

  
そして良く冷えたビールで乾杯!あー美味い!設営で大汗をかいて、近くの温泉で汗を流した後のビールは格別!

  
色味はパッとしないけれど、ダッチオーブンの圧力効果で肉がとっても柔らかく、レモンの酸味が口中に広がる肉汁と合わさってとにかく美味。フランスはMEDOC地方産赤ワインのタンニンが華を添える。

  
本日のメインイベントの日没。日本海に沈む夕日を見ながらの食卓は、料理は別としても贅沢の極み。

  
そして恒例の焚火を眺めながらスコッチのオンザロックを楽しむ。
これぞ男のロマン!毎度のことながら酩酊を通り越し、テントに転がり込んで朝まで熟睡。
  
初日、Tシャツ、デニムパンツGRIPSWANY。メッシュキャップMarmot。サンダルKeenヨギ。
登山用の化繊の速乾Tシャツもいいけれど、コットンのシャツは肌触りが良く、火の粉にも強いのでキャンプに適している。

  
2日目、Tシャツ、短パン共にTHE NORTHFACE。ハットMarmot。日陰でじっとしていると涼しいけれど、少し動くと滝のように汗が流れる。半端でない暑さだ。大量の汗には山用の速乾素材が汗抜けが良くて快適。綿だとたっぷり汗を吸ってしまい乾かず重くなる。



猛暑でも涼感たっぷりのお手軽コース

2020-08-17 23:29:00 | 登山・トレッキング
  
新型コロナウイルスの影響で東京に住む子供達は帰省が出来ず、1週間取った休暇が全て流れてしまったとのこと。猛暑の中、何処へ行くでもなく自室で過ごさなければならない子供たちが不憫だ。

とはいうものの、この暑さの中、家にいてもしょうがないということで子供達には申し訳ないが、鳥海山麓の定番コース中島台レクリェーションの森へ涼みに行ってきた。

  
何の準備もせずに午後からぶらっと来たので、短パン、tシャツ、サンダル姿だったから、いくら歩行を早めても蚋の集中砲火を浴びることに。せめて虫除けスプレーを持ってくればよかったと後悔しきり。

  
ブナの奇形樹が林立するその景観は圧巻。出羽山塊で見る細いブナ林とはまた違う雰囲気を醸し出している。 
  

いつもの場所に「あがりこ大王」は無言で鎮座している。300年以上もじっとここに根を下ろしていることを思うと不思議な感じがする。
  
小豆色のtシャツはOutdoorresearch。ャ梶Eレーヨンの極薄素材で、メリノのような柔らかさが心地よい。残念ながらスリムフィットなので撮影時は思い切り腹を引っ込める必要あり。(笑)

  
木漏れ日の渓谷を歩く。林間はとても涼しく蚋さえいなければ天国。パンツはTERNUAのトレッキング用。