キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

大幕でソロキャンプ~雨後晴れ

2024-05-30 23:22:26 | キャンプ

ようやく連休が取れ、近場のキャンプ場へ行って来た。
初日は夕方から雨予報で翌日は昼頃から晴れるとのこと。

予報を信じて大幕の出番を決めた。久しぶり登場となる
モーグpro.air。生地は薄めでもフレームもヴァールよりも
太く頑丈な作りで雨風を寄せ付けない良い幕。

今回は少し料理をしたいので、IGTのフレームロング660
脚を選択。先日新調したハンギングラック浅型を早速取
り付ける。収納が1枚の板になるので持ち運びが楽。
これによりIGTハンギングラック2段とメッシュトレーの
出番は減りそう。
気温が低いのと調理器具を兼ねてタクードも携行。
バーナーは組み立てが面倒なフラットバーナーはやめて
SOTOのST-310とHOME&CAMPバーナーにした。

IGTにはマルチファンクションテーブル竹を連結。クーラ
ースタンドにはフォールディングシェルフ竹を転用。



着替えや傘、小物を掛けておけるハンギングラックが重宝。
ちょっとしたものを掛けておけるので物の紛失も減りそう。

テント内対面にはガビングスタンドとFDベンチ、スチール
ラックなどにYETIのGOBOXやシェルフコンテナを載せる。
雨水がテント内に入るのを見越して地面から棚上げる。
結局雨は夜中一杯降ってテント内に少し水が浮いてきたので
対策をして良かった。

今宵の夕食は豚肉のビール煮とアヒージョ。まずは玉ねぎの
みじん切りをコロダッチオーバルで炒める。

同時進行でスキレットで肩ロースの塊を表面に焼き目が
つくまで炒める。

焼いた肉をいったん取り出し、洗った後のスキレットでマッ
シュルーム、小エビ、ミニトマトでアヒージョを作る。
アヒージョの素を買い忘れてので「辛口ほりにし」で代用。
そこそこの味で違和感は無かった。

メインディッシュのポークビール煮がなかなか煮えず、
待ちきれなくてビールを飲みだす。

完成後の肉は柔らかくて良かったが、何か味がタンパク...
ブィヨンや肉の臭みを消す香草類も買い忘れたので原因はこれか。

腹ごしらえも済んだところでウィスキータイム。
缶ビール500缶とワインボトル1本とウイスキーロック3杯で今回は
チェーサーをたっぷり摂りながら飲んだから二日酔いは無く、翌朝
も快調だった。

締めくくりはコーヒーで、12時頃には就寝。雨は小雨だったけれど
一晩中降り続いていた。タクードは夜中も点けっ放しにて、
軽量ダウン上下でシュラフ無しのコットで寝たが、少し寒かった。
モーグのシールドルーフはなかなか格好が良いが、取り付け時
紐の使い方がイマイチ解かりづらい。

テーブルトップアーキテクトシリーズも慣れると組み立ても
それほど億劫でなくなる。新しくシリンダースタンドとシェ
ラカップホルターを購入した。
何よりテーブル上の小物の整理に役立つので気に入っている。

テントの撤収は乾燥が必須なので、今回は水滴を吹き飛ばすフィー
ルドブロアを携行。ある程度の効果はあるけれど、やっぱり吸水
タオルで拭くのが一番効果的。
午前中にはすっかり雨も上がり、日差しも出てきたのでテントも瞬
く間に乾いてくる。お陽様の力は偉大なり!

フィールドブロアは電動工具メーカー「マキタ」のOEM製品。
バッテリーと充電器が別売りで、何よりバッテリーが本体より
高価なのには驚く。

秋田県内ではクマの出没が相次いでいて人身事故も起きている。
ここのキャンプ場ではクマが出た話も聞かないし、警告の看板も
ほとんど見られない。空港が近いから騒音でクマが近寄らないのか?


P260再故障~SHUREカートリッジ~昼酒

2024-05-02 23:09:48 | オーディオ


昨年修理に出して戻ってきたAccuphaseのP260。
暫く使っていると前回同様右チャンネルからブツブツと
ノイズが出始めた。7万円近い修理費を払ったのにわずか
3か月で同じ症状が出るとは!
ネットで調べるとその業者は同様のクレームがあり、
何度も症状が再発して修理に出しても治らなかったとの
書き込みがあった。
再修理に出すかかなり迷ったが、往復の送料もバカになら
ないし、治る保証も無いのにさらに費用がかかるとなった
ら目も当てられないので再修理はやめて同じ機種をメルカ
リで購入した。

内部は前機より汚れていたが、今現在不具合は無く良い音を出して
いる。Accuphaseは音に装飾が無く一見面白みに欠けるが、暫く
音を出して暖まると深みのある音に変わってくる。
アンプの特性等、諸条件の違いはあると思うがそこは自分の感想。

今流行りの工事不要5GのWiFi機器を契約して実家にもようやく
ネット環境が整いPCオーディオも随分と幅が広がった。

早速YouTubeミュージックを契約して音を聞いてみると結構
良い音で満足。ただ、PCの能力が低いので再生にかなりモタ
ついてストレスが溜まってしまう。

最近、近所のリサイクルショップにJazzのレコードが多数入荷
され、数枚レコードを購入した。ortfonやDENONのMCカートリ
ッジ以外の音を聴いてみたくなり、SHUREのMMカートリッジを
購入した。ピュアオーディに加え、DJも使える堅牢性・耐久性を
備えていて、身厚な音でJazzやRockに相性が良いとのこと。
まずは定番のM44Gを購入した。針はCHUDENという互換品で音は
期待通りというか身厚ではあるが少し荒いというかガサツな感じ。
オリジナルは多分もっといい音なのだろう。

次はM44GXという後継機を中古で購入。針が折れていたので替え針を
購入するのに情報が無く、M44Gと同じだろうと互換品を購入したが、
届いた針は規格が合わず取り付けできなかった。
やむなくJICOのGX専用の互換針を再購入した。これは中低音が前に
出て結構良い音がした。

結局CHUDENの針が1個余ってしまった。

そしてこちらがM44GXのオリジナル針。針圧が0.75~1.25gと軽めな
せいか少し歪み感がある。暫く音出しをしてこなれてくるのを待ちたい。

先日イタ飯屋に昼酒を飲みに行って来た。明るいうちに美味しい料理で
ワインを飲むのは最高!往復バスでの移動だったのでいくらでも飲めるぞ!

帰り道、徒歩で初めて行くJazz喫茶へ寄った。宮城峡とAOのロック
を飲みながらJazzの大音量に気分最高!I'm a Fool to Want  Youをリ
クエストしたらBillie Holidayの名唱がかかり、魂が震えた!

マイルスがかかったあたりでバスの時間でやむなく店を後にする。
でも飲み足りず聴き足りずでバスを途中下車して実家に寄って今度
はMYシステムでJazzとwhiskeyを堪能し、酔いしれた。
昼酒でとても充実した1日だった。