キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

平成~令和のキャンプ

2019-05-01 21:46:00 | キャンプ


平成の終わり4/30~5/1の令和にかけて雨の中キャンプに出かけた。


今回はソロではなく娘と二人。荷物の運搬や設営に頼もしい助っ人となった。


昼食を麺類で簡単に済ませ、夕食の準備に取り掛かる。まずは鬼門の炊飯。炊き方をスマホで調べ、きっちりタイマーで計る。北海道産の「ななつぼし」の炊き上がりは少し柔らかめでも芯米にならず良かった。


暗くなる前に寝床のセッティングをする。今回はコット+マットで快眠を目指す。寒さ対応で一応レインボーストーブにも点火。


明るいうちに夕食を取り始め、メニューはいつものビーフシチューとバターライスをスキレットで焼き上げる。残念ながらチーズを忘れたので物足りなさはあったが、お焦げの食感でぼぼ満足。
今回はSnowPeakのフラットバーナーとUNIFLAMEのスキレットが大活躍。


初日は昼頃から夕方までずっと小雨。今回は雨の心配があったのでランステはやめて乾きやすいリビングメッシュエッグにした。タープはデュオに合わせてエルフィールドヘキサを選択。


ロングディジーに「たねほうずき」とパイルドライバーにはFEUERHANDのケロシンランタン。卓上にはSnowPeakのBFランタン。これを置くことによって食卓が一気に明るくなった。


ワインのおつまみにはジンギスカン鍋、近くのスーパーを巡ってようやくラム肉を入手。この後暗がりため生肉を食べたせいなのか、猛烈な腹痛に苛まれトイレを数回往復することに。暗がりでの焼肉は注意しなければ...今回もいい経験となった?


お決まりの焚き火タイム。SnowPeakのリトルノクターンにウイスキーショットグラスが浮かび上がる。ガス缶には流行のレザーカバーを付けてみた。


朝食はガーリックトーストとウインナー炒めにカップスープと至ってシンプル。パン焼きにはSOTOのST-310とUNIFLAMEのマルチロースターを使用。少し二日酔いのせいか食後のコーヒーがすごく美味かった。


昼食は初めてのパエリアに挑戦。作り方をネットで調べながら何とか準備をして着火。


サフラン色のお米にアサリ、エビ、パプリカなどが入り大成功!とても美味しかった。
今後もキャンプの定番となりそう。


昼前頃にかけてキャンパーがどんどんやってきて周辺はテントで満杯の状況に。子供たちの遊び声がとても賑やか。

   
昼食後一休みして一気に片付けに入る。このキャンプ場はチェックアウトの時間指定が無いのでとても助かる。

   
久しぶりの親子水入らずのキャンプは楽しい思い出に。
父のジャケットGripSwanyファイヤーパーカーⅣはオックス生地でとても頑丈。ボトムスもGripSwanyデニムキャンプパンツで上下ともSサイズでジャスト。

   
10年以上お世話になった車、いよいよ手放すことを決断。とても頑丈で頼りになったプラドもさすがに走行30万キロを目前にフレームに亀裂が発生。この後も大きな修理が出てくる可能性がある為、寂しい限りだがお別れすることにした。最後の記念撮影。永い間ありがとう!