キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

土砂降りの秋田駒ヶ岳

2021-07-14 19:19:00 | 登山・トレッキング

 
先々週の森吉山に続いてハイキングコースの秋田駒ヶ岳を訪れた。雨の予報ではあったけれど昼食は避難小屋で休めるから大丈夫。アルパこまくさから11時過ぎのバスに乗り込んだ。

 
花の見頃は終盤を迎え、咲いている花は限られる。

 
心配された雨もしばらくは持ちそうだし、多少ガスが出ているけれど、陽が陰っている分涼しくて心地良い。

 
阿弥陀池周辺にはタカネスミレやハクサンシャクナゲなどが所々に咲いている。

 
木道に差し掛かる頃からにわかに雨が降り出し、小屋に着くころには本降りになってきた。
小屋の2階に上がり昼食をとる。
ほとんどの登山客は三密回避の為か外で昼食をとっていた。

 
雨はいよいよ激しくなり、土砂降りの様相となってきた。久しぶりに湯森~笹森へ行きたいとも思っていたが、この雨で断念。早々に山を下りることにした。

 
下山途中で左手300m位の藪が突然動き出した。なにか動物らしきものが藪を投げ倒して走っている。その動物らしきものは驚異的なスピードで藪の中を疾走。瞬間真っ黒い姿を目視。熊だ!
山中では決して珍しいことではないが、登山客が多いこの時期、鉢合わせになったりすると怖い。
ここは彼らのテリトリーなのでそこを侵す人間は謙虚に振る舞わらなければならないと思う。






ハイキングコースなので傘で十分と思っていたのもつかの間、土砂降りとなった。



夏期の雨具の着用は蒸れとの戦いとなるので極力避けたいところ。たとえGore-Tex素材でも長時間登行を続けると水蒸気の排出量が飽和状態となり蒸れてくる。

全国各地で集中豪雨の被害が出ている。山の上も落雷や土砂の崩落など危険が潜んでいるかもしれない。天気予報で警報が出ていたら登山を中止する勇気も必要。