キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

雪の獅子ケ鼻湿原

2019-12-17 22:17:00 | 登山・トレッキング
  
雨の中、鳥海山麓の獅子ケ鼻湿原へ長男と二人で行って来た。この場所は去年5月に続いての再来。道中雪は全く無かったが、山麓が近づくにつれ雪があり、湿原内は20センチ程積もっていた。これ以上積雪が多くなると車が入れなくなるので、今回がギリギリのタイミング。 

  
落葉した湿原を見たくてやって来たが、木道もすべて雪に覆われ、普段山登りで見慣れているようなブナ林が広がっている。

  
木道は雪の下でも「あがりこ大王」まではトレースがあり、30分ほどで到着。周辺の木の踏板はしっかり除雪されており、ここのベンチで昼食をとる。

  
降りしきる雨の中での昼食。この日は異常に気温が高く歩行中は汗が流れる程でも、じっと座っていると冷たい雨で体がどんどん冷えてくる。汗が冷えて寒さに震えている様子。

 

  
「あがりこ大王」の前でツーショット。長男と二人だけで出かけるのはこれが初めて。微妙な距離感が物語っている。(笑)


  
帰りに「奈曽の白滝」へ寄ってみた。季節外れの滝は誰もおらず、鳥海山からの流水が瀑布となり、やがて川下へ滔々と流れていく。

  
チグハグで派手なオジサンの様相。カモ柄のパンツはGripSwanyの難燃素材で裏打ちがフリースの温かいパンツ。ブーツはKeenのOaken。クラシカルなダックブーツデザインでも軽量で防水素材のウインターブーツ。SORELなどよりはるかに軽くて履きやすいが、作りのチープ感は否めない。




角館と黒湯温泉

2019-12-01 23:08:00 | その他

  
久しぶりに親子3人で角館の武家屋敷へ行ってきた。人力車のお兄さんの語りに耳を澄ませ(笑)
しばし散策を楽しむ。


  
僅かに残っていた紅葉が古都の街並みに映えて綺麗。季節外れかと思いきや、結構な観光客が居て驚いた。アジア系の他国の観光客が多く見受けられた。

  
昼食に立ち寄った食堂の片隅に佇んでいたかわいらしいクリスマスデコレーション。

  
見飽きたクリスマスツリーよりこんなお洒落なデコに心が和む。 

  
乳頭温泉郷の黒湯に立ち寄る。もう閉鎖されていたので人っ子一人いない。

  
強烈な硫黄臭で一酸化炭素中毒を訝る二人をよそに「昔は登山帰りにこの時期タダで風呂に入ったもんだ」と昭和発言丸出しのオジン。(笑)
  
  
乳頭温泉郷は全国的に有名な温泉地で、蟹場、大釜、妙乃湯、孫六、黒湯、鶴の湯などそれぞれ趣が異なる温泉が点在する。冬季、蟹場温泉露天風呂までの雪廊は圧巻で、都会人にはかなりお薦めだと思う。

  
武家屋敷での兄弟ツーショット。

  
来年は二人とも東京への就職が決まっている。子供たちの去った生活を考えると寂しくはなるが、今年なかなか行けなかった山登りを再開し、健康維持を心掛けたいと思っている。

  
武家屋敷石黒家の囲炉裏。こんな囲炉裏で土鍋を囲んで地酒を飲みたい!現代の古民家ブームが頷ける。なにより炭の燃える匂いが懐かしく心地よい。キャンプで熾す炭は屋外のせいなのか、こんな匂いはしない...