キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

初冬のトレッキング

2016-11-01 23:35:00 | 雪山・山スキー

  
初冬の低山へ行ってきた。雪も降り始めとあって20センチほどの積雪。ただ登山道に積もった落ち葉の上に雪がついているので滑って歩きづらいことこの上ない。足馴らしのつもりで軽く見ていたが結構難儀した。ウェアも軽装で上がORのヘリウム、下がTNFのドットショット、これらは裏地にコーティングを施した雨具であるが非常に蒸れる。頂上の避難小屋でJKを脱ぐと下に着ていた山シャツはびしょ濡れであった。冬期でもこれだけ蒸れるとなると夏場は使い物にならない。やはりゴアテックス類にはかなわないと感じた。しかもコーティング物は耐久性に問題があり、数年すると裏地のコーティングがはがれてくる。ヘリウムは新品なので問題なかったが、パンツは下のパンツのひざ部分に白い粉状の剥がれたコーティングが付着していた。コーティング物のJKをクリーニング店の針金のハンガーなどにかけておくと裏地の肩の部分にキズがついてそこからコーティングがはがれてくるので要注意。ゲイターは先日購入したアクシーズクインのヌカルミゲイター、シルナイロンとターポリン製で泥で汚れてもすぐに落とせるという謳い文句とデザインが良かったので購入したが、やはり蒸れる。グローブは防水と謳われたポールワーズのレイングローブを着用、雪の付いた笹薮を漕ぎながら歩くのですぐに雪まみれで中まで濡れてしまった。やはりこのぐらいの雪でも冬期用を持参したほうがよい。(インナー+オーバーミトンなど)
  
頂上の避難小屋でランチタイム、身体が濡れてしまったので非常に寒い。berghausのライトダウンJKを羽織ったが化繊なのであまり暖かくない。この日はEVERNEWのアルコールバーナーを使用、カップヌードルを食した。Trangiaの燃料ボトルとVARGOのTITANャbトリフターはこの日はじめて使用した。

  
ブナ林と笹に積もった雪景色が幻想的。