キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

今季初のミニマムキャンプ

2024-04-19 23:38:59 | キャンプ

今季初のキャンプは太平山リゾート公園の無料キャンプサイト。

出来ることならこの時期電源付のオートキャンプ場にしたかったが、雨の予報でギリギリまで

迷っていたから結局予約のタイミングを逃してしまい、オートは予約が間に合わなかった。

サイトは無料とは思えないほどきちんと管理されており、トイレも炊事場も古いけれどもキレイ

だった。そして運搬用のリヤカーも設置されており大変助かった。

雨のキャンプに備え大幕やビッグタープをやめて出来るだけミニマムな装備とした。

タープはSnowpeakのヘキサPro.airS、小ぶりで薄地な軽量タイプでソロには丁度のサイズ。

テントは同じくSnowpeakのミニッツドームPro.air1でソロ用の軽量テント。

同じシリーズなのでタープと色の相性がピッタリ。

Pro.airシリーズは薄地で軽量なため取り扱いが楽で出番も多く、現在この他に同じシリーズの

モーグ、ヴァール、そしてタープのLサイズを所有している。残念ながらこれらはすでに廃番と

なっている。唯一現行品のこのミニッツドームもどんどん値上がって今では10万円近い高価な

テントとなってしまった。何よりグランドシートが12,000円は高すぎる!

焚き火台はSnowpeakの焚火台SR。薪は途中でホームセンターでアカシヤ5㎏を購入。

暖をとる目的でなかったから一晩で丁度の量だった。チェアはHelinoxのタクティカルチェア。

SnowpeakのTake!チェアもそうだが座った時に腰回りが締め付けられるようで座り心地が

あまり好きではない。確かに軽量でコンパクトだがパチモンも多く出回っていることもあり、

この品にこれだけの価格の価値があるのか疑問。

設営が終わって遅い昼食のカツ丼をビールで流し込む。車がサイトに直付けできないので

リヤカーに荷物を積んで数百メートルを2往復したら、かなりの空腹で貪るように食べた。

丁度この頃雨が降り出し、タイミング的に設営が終わった後で良かった。

夕食はとにかく簡単にと全て出来合いのもの。酒は熱燗~ハイボール、ウイスキーのロック

といつも通りふんだんにある。酒を飲むためにキャンプに来ているようで少々後ろめたい。

年齢的にもいつまでこんな飲み方が出来るのか?それでも空が明るいうちから外で飲めるこ

とが幸せでやめられない(笑)

トイレに立ったついでに近くに水仙の花畑があったので散策してみた。

心地良い花の香りが漂いとても癒された。

若い頃は花とか全く興味が無かったけれど、母が亡くなった後に残された洋ランを育てて

いるうちに植物が愛らしくなってきた。これも年のせいか?

今、実家では木蓮や梅、椿の花木やクロッカス、水仙、チューリップなどの草花が咲いている。

これから芝桜なども見頃になるだろう。花が大好きだった母の面影を感じてしまう。

夜が深まるにつれ気温も下がりダウンの上下を着る。熱燗の四合瓶を空けた後、焚き火を

眺めつつ「角」のハイボールを飲む。チェックインの時にキャンプ場のスタッフにクマの事を

尋ねると今年は未だこの周辺には出没していないとのこと。クマは少し心配していたので

良かった!他にキャンパーおらず何にも気兼ねすることなく存分にソロキャンプを堪能した。

キャンプ用にポリカーボネート製のロックグラスをアマゾンで購入した。

1個のつもりでポチったらなんと6個も入っていた!余ったグラスをどうしようか思案中。

ロック用のウイスキーはニッカSESSION。

雨脚が強まってきたので上だけ雨具を着る。RabのPERTEX SHIELDプルオーバーはSサイズで

ジャスト。パンツはCAPTAIN STAGのMサイズ。

Oregonian Camper のベストは身厚で頑丈なのでガシガシ使える。パーカーはキャンプグッズ

のWAQ、シューズはKeen、ハットはNew Era。

 

キャンプも一時のブームが去ってキャンプ場も空きはじめ、往年のキャンパーにとっては好ま

しい環境が戻ってきた。しかし昨今クマの出没が相次ぎ、そのせいでキャンプが敬遠されてい

ることもあるかもしれない。生ゴミの管理や食べ残しで炊事場を汚さないなど最低限のマナー

は守ってこれからもキャンプを続けたい。