キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

中央公園ファミリーキャンプ場でソロ

2022-05-26 20:01:57 | キャンプ

約1か月ぶりに近隣のキャンプ場へソロで行って来た。2日間とも好天の予報で気分が高揚する。

大幕の出番も考えたが、ここは冷静にミニマム仕様に決定。(それでもかなりの荷物なのだが...)

今日はテンマクデザインのサーカスSTに三角帽子を介してSNOWPEAKのシールドヘキサPro.M

を設営。

設営後、時間が余ったのでミルで豆を挽いてコーヒーを淹れる。

正直、インスタントのドリップコーヒーの方が旨いかもしれない。(笑)

今晩の夕食の準備に取り掛かる。今日も簡単に居酒屋メニューで比内地鶏とネギ間の焼き鳥を

仕込む。

焼き鳥と黒ソイの刺身とスーパーのお寿司。比内鶏の焼き鳥はとても旨かった。

竹串が炭火で焼き切れてしまい慌てる。炭火は金串の方がいいかもしれない。

本日のメインはこのお酒。微発泡で超辛口とあってコクは足りないけれども舌の上でピリピリ

と微妙な感触が楽しめる。さすがに一人でこれ1本飲んだら完全に酩酊となるので、半分に

とどめた。木製の器の飲み口が優しい。

本日初デビューのSNOWPEAKの焚火台SR。ソロにはちょうどのサイズ。少々重いが耐久性は

ありそう。本製品は使用すると熱で歪みが出るとの記事を見て、メルカリでこれ専用のロス

トルを購入。そのせいか歪みは無かった。

以前購入していたSNOWPEAKの焼き網ステンハーフPro.がジャストに収まる。

 

日本酒の後は角のハイボールを飲んだ。暑かったので、どんどんハイボールが進みかなり

出来上がっている。日も落ちかけてきたので、ランプ類に灯りをともす。

OD缶のレザーカバーはバーゲンで80%オフで購入したもので別カラーも欲しい。

このときCAPTAIN STAGのオイルランタンの芯が出なくなり、分解したら酔って元に戻せなく

なったのでその場で廃棄処分に。

夕闇が迫り焚き火とオイルランタンの灯りが癒しの雰囲気を醸し出す。

日も大分長くなり時刻は20時を少し過ぎたあたり。このエリアには他にソロキャンパーが

1組のみで、下のエリアには2組居た。

この後、道具類をテントに仕舞いスッキリしたところで22時頃まで焚き火をツマミに

ハイボールをあおり、すっかり酩酊状態となった所でシュラフに潜り込んだ。

夜中に寒くてCB缶のガスストーブを点けた。一酸化炭素中毒が怖いので酔っぱらってはいたが、

何とか警報装置を取り付けて再び眠り込んだ。

コーデはMarmotコットンハットにトップスGRIPSWANYファイアーパーカ、ボトムスが

CAPTAIN STAGイージーパンツ。シューズはKeenターギー2。

SNOWPEAKのキャンパーズミトンも今日がデビュー。正直ここまで革が厚いとは思わなかった。

鍋のつかみ程度に思っていたら、説明書に焚き火にも対応と書いてあった。

 

前夜は早目の就寝だったから6時に目が覚めた。

朝食はいつもの鮭粥と豚汁。日中の気温はなんと30℃越えで、まだ暑さに慣れていない

中での撤収は辛い。昼食を簡単に済ませ、13時にキャンプ場を後にした。

 

Colombia半袖TにKeenヨギ。このサンダル、耐久性がスゴく、まさにキャンプにうってつけ。

日焼け止めをしっかり塗ったので日焼けはなんとか回避できた。

 


伊勢堂岱遺跡

2022-05-19 20:02:25 | その他

先日、縄文遺跡群として世界文化遺産に登録された伊勢堂岱遺跡へ行って来た。

最近では一昨年に続いて2度目の訪れとなる。

歴史には疎くて興味もイマイチな自分でも、世界遺産になる程のものと思えば、もう少し

知っておきたいと今回はボランティアのガイドさん率いる一行に加わってみた。

遥か5000年も前の縄文人の生活の営みに触れるにつれ、人類の祖先の偉大さと未知なる

文明の謎に思いを巡らす...

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウイークとあって道の駅や観光地は県外ナンバーの車であふれコロナもいよいよ

解禁か。

雲の流れで時折雨が混じり寒々しい天候。上着は必須だし、レンタルの傘にも助けられた。

余談たが、昼食に寄った近くの蕎麦屋での待ち時間がハンパでなく、入店から会計を済ませる

までなんと1時間30分もかかった!