母はふるさとの風

今は忘れられた美しい日本の言葉の響き、リズミカルな抒情詩は味わえば結構楽しい。 
ここはささやかな、ポエムの部屋です。

新年

2024年01月04日 | 季節
まどろんで
私は暖かい陽を浴びて眠っていた
風のない静かな真昼
今年という年がすでに始まり
陽は天中高く 少し傾き
青い空には
凧の上がる気配はなかった
コンコン羽子板つく音もなかった

ラジオからきこえるにぎやかな笑い声
ふわりこころに浮かぶ「お正月」は
夢の中に溶け消えていた
南天の赤い実が
春の陽に光って揺れた 今年の元旦







4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (麻乃)
2024-01-05 06:28:09
花さん🌸
明けましておめでとうございます。🎍
本年も宜しくお願いいたします。🙇‍♀️

私達が子供の頃のお正月と言えば、私達子供も晴れ着を着せて貰い
凧揚げ、羽つき、カルタに福笑いなど賑やかで華やかでしたよね。✨
今はお正月感が無くて寂しいです。

何時も美しい詩を有難うございます♪
季節柄ご自愛くださいね。😊
Unknown (はな)
2024-01-05 09:54:46
麻乃さん コメントありがとうございます。
天変地異や大変なことがおおいですが今年も、
懸命に楽しく過ごしてまいりましょう。 🗻 🎌
今年もよろしくおねがい申しあげます (クリン)
2024-01-06 12:12:54
おお・・🐻✨✨さすがはなさまの?扇✨✨色と柄がじつにステキです💎⤴✨
(昨日向島散策に出かけたのですが、帰りに浅草のビューホテルでお茶してましたらビューホテルに助六の羽子板があって良いなって思いました🍀✨✨✨
この羽子板はちょっと勧進帳っぽいかんじですね🎶←ほかの演目をあまり知らないので知っているのを言ってみたクリンより💛)
はつはる (はな)
2024-01-06 18:21:06
クリンさん 今年もよろしくお願いいたします。😸

舞扇は毎年新しいのをいただきますが、これは二年前のです。 🎌  山村流は地紙に水の流れ、観世水が描かれます。                     これはたぶん勧進帳の弁慶でしょうかね、正月だけご対面する飾り羽子板です。 
助六のほうが、明るくてばかばかしくてセリフもたのしい、良いですよね。 🎭 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。