心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

12月25日(水)日野市WG-1月度の下見

2019-12-26 04:32:22 | ウォーキング

 日野市健康づくり推進員 ウォーキンググループの活動日は、第2水曜日。

2020年1月の活動日は、1月の8日となります。

最終下見は一週間前なので、通常だと元旦が下見になります。

そうは出来ないだろうと、12月25日に最終下見が開催された。

 

多摩モノレールだと「大塚 帝京大学駅」、バス停だと「堰場」集合になる。

 

午前9時集合なので、8時33分のバスに乗る。

顔見知りが4名も同乗、現地到着は10分チョット前。

 

バス停脇と、大塚公園で打ち合わせ、公園の脇に珍しいものがあるとAさんの解説

 

旧野猿街道をチョット歩き、裏道へ

帝京大学の自転車置き場を通過、

坂の急な入り口から侵入、トイレ借用と集合写真撮影のテストをした。

いつもより30分早い集合なので、遅れた人が出た場合の対応を入念に打ち合わせた。

 

坂道を下り、細道を上り、田んぼや500年の歴史があるという欅を眺めて、

真慈悲寺で解説など打ち合わせ

 

脇にある白い花、

かなり傷んでいる。

 

観音堂百草観音入口の坂道

花のような色が付いた草

こちらにも

かなり目立つので気になって撮ったが、「葉っぱに色がついただけ!」という意見も。

 

登り口に小さなすみれが数輪

春と勘違いしているのか??

 

百草八幡神社到着

急な坂道を下り、滑りそうになった。

水道塔の脇を抜けて、三沢の稜線道を下る。

右手には新宿西口のビル群やスカイツリーも見えた。

左手の富士山は見えず、遠くの山並みは白い雪が積もっていた。

 

川崎街道を渡り、線路をくぐる。

此処で橋を渡り、

動物園線の下をくぐり抜けた。

 

モノレール下で解散、

ファミレスで昼食ご解散した。

 

写真好きな皆さんからは写真の調整の質問だ続いた。

後3回の任期に、写真担当となられる方々のスイッチが入ったのだろうか?

できるだけ分かりやすく説明を心がけたい。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、14、795歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする