紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

紅八朔 皮・袋むき器&明日は我が身かも

2021年01月13日 | みかん選び&皮むきのコツ

全国の八朔生産量の7割弱を占める本県の主産地は紀の川市。そこでは、果実が凍らない12月に収穫し、貯蔵後、1月下旬頃から市場に出荷する。

我が家は紀の川市より南に位置し凍ることは殆どないので、樹上で成熟するのを待つ。ただ、成熟するほど果実の落下が始まる。

落下して間もない果実を拾ってきたので、「皮・袋むき器」を使って実を取り出した。

「皮・袋むき器」は、「皮むき器」と「袋切り器」がセットになっている。JA直売所で買ってきたので店名が入っている。

白が「皮むき器」で、黄が「袋切り器」。

「皮むき器」で4等分に皮に切れ目を入れる。

「皮むき器」をヘタからオヘソを通って一周して表皮に切れ目を入れ、今度はヘタとオヘソが十字になるように、もう一周切れ目を入れる。

表皮に切れ目が入ったら、皮が簡単に剥ける。

実を1つ1つバラバラにする。

今度は、実を「袋切り器」に入れて横にひくと、袋に切れ目が入る。写真では「袋切り器」を下に置いているが、自分が使う時は、左手に実を持ち、右手に持った「袋切り器」を実に滑らして切れ目を入れる。

切れ目が入った袋を、手で両側に開けてから取り除くと、実だけが残る。

八朔特有のほろ苦さが、まろやかになっていた。

家内はハチミツシロップをかけたりするが、自分は何もかけずに八朔の味覚を味わう。

 

・・・明日は我が身かも・・・

朝からドクターヘリが飛んできたと思ったら、すぐに救急車も走ってきた。

ヘリの音や救急車のピポピポを聞きながら・・・

救急車に同乗している家族の気が気でない心情を察すると・・・心が痛んだ・・・

救急隊員もドクターヘリの医師・看護師も、必死に命を助けようと頑張ってくれている・・・感謝するばかり・・・

今日は急逝した近所の幼馴染の告別式だった。

出棺前、故人に花を添え最後のお別れをしたときは、涙があふれてきた・・・

「明日は我が身」かも知れないとも感じた1日だった。