紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

焼き栗をもらったが・・・

2021年01月27日 | 我が家の食&漬物作り

栗は美味しいが、剥くのが面倒というイメージが強く、滅多に食べない。

食べるのは、知人から「収穫したての栗」を貰ったり、たまに気の向いた時に店で「剥き栗」を買うぐらい。

昔からよくみる「焼き栗」を家内が貰ってきた。なのに、皮を剥くのが面倒やからと家内は手をつけない。

勿体ないので、食べることにした。

「ん・・・?」

袋の裏を見ると、皮の剥き方がのっていた。

今迄、自分はどんな風にして皮を剥いてきたのかが思い出せない。皮を剥くのがご無沙汰過ぎたのか、物忘れがすすんだのかはわからないが・・・

説明通りにやってみた。

パッパッと剥けたりもしたが、渋皮がはがれないのもあった。切れ目を入れた後に押しても割れにくいのもあった。そのうち、爪を切った後だったので指が痛くなってきた。

数個食べて、あきらめた・・・

やっぱり栗は、「剥き栗」がいい。でも、久しぶりに栗の味を楽しませてもらっておいて、贅沢を言っちゃいけない。

美味しかった。おおきにやでー