紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

紅はるか シットリで甘くて美味しいやん!

2021年01月18日 | 家庭園芸&直売所

今季初めて栽培したさつま芋の「紅はるか」。

昨年、10月収穫の「安納芋」と「紅はるか」を焼き芋にして食べ比べしてみた。

その時はネットリで甘い「安納芋」とは違って、ホクホク系だから「こんなものか」と思った。

その後、焼き芋は安納芋ばかりを使ってきたが、今回、12月上旬に収穫した「紅はるか」のミニサイズを「芋焼き器」で焼いてみた。

食べてみて「びっくりぽん」した。ホクホク系の芋とは思えないほどシットリし、甘さも安納芋に近かった。

「紅はるか シットリで甘くて美味しいやん!」と思った。

収穫時期・貯蔵期間・焼き加減が前回と違ったことが、関係したのかも知れない。

・・・紅はるかの特徴・・・ 

ネットに記載されていた「紅はるか」の特徴を読んで納得した。

以下、「旬の食材百科」より引用。

『食べてみると強い甘さにもかかわらず、後口はすっきりした感じの上品な甘さを感じさせてくれます。

果肉の色は黄白色で、やや粉質で、加熱するとしっとりとした食感に成り、焼いた時の甘さはあの安納芋とも比較されるほどで、非常に甘く美味しい焼き芋の資質をそなえています』

 

・・・自治会役員が来られた・・・

今日の夕食後、自治会の三役が入ってきたので何事かと驚いた。

来年度役員の人選に関する相談だった。自分が役員の時に「自治会役員選出ルール」を作ったこともあって、「今までにない発想で役員選出しても問題がないかどうか」の相談だった。

『ルール上も問題ないし個人的には大いに賛成だが、ここ5~6年の区長経験者に集まってもらって相談しとけば、集会で彼らがバックアップしてくれると思うけど』とアドバイスさせてもらった。

年寄りも、たまにはお役に立たなきゃ・・・

ご苦労様です!