紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

タイツを買った

2022年01月14日 | 旅行・街歩き・お店・写真

北国の豪雪には驚くばかり。

屋根の雪下ろし作業を見ながら思った。滑る足元、重い雪、見えない屋根の境目、足腰がしっかりし体力がないとできない作業だと思った。雪もないのに、我が家の二階の屋根に上っただけで足がすくむ自分だけに身震いする光景だった。事故がないのを祈るばかり!

うっすら雪化粧すら珍しい我が地域だが、今朝は室内気温が7.8度と今季最低だった。昔は履くこともなかったタイツだが、歳のせいか、今は裏起毛でないズボンだとタイツは欠かせなくなった。

オミクロンで新規感染者数が過去最高を記録しつつある本県だけに、店に行くのは気になったが、寒さに耐えきれず出かけた。

家内同伴でないと入ることがない「しまむら」。店に入るのは久しぶりだった。幸い、広い店内は閑散としていた。

家内が価格をチェックしたものの中から、商品の能書きをみて選択した。

家に帰ってから拡げてみた。

「細っ!」。超伸縮と書いてあるので履けるのは間違いないが、履いたり脱いだりが面倒そう・・・

2本買うつもりだったが、履いてみなきゃ気に入るのかどうかがわからないしと、リスク回避でもう1つは別のタイプにした。

帰ってから拡げてみて「アレッ!」

ストレッチタイプなので今風だが、昔、お年寄りが履いていたパッチみたいだった。ただゆったりサイズなので履いたり脱いだりは無難そう・・・でもその分、ズボンが少し窮屈になるかも・・・

何はともあれ、買った以上は、どちらも履き慣れるしかない。

チラシでよくみるヒマラヤ登山隊とかが履いているという高価なタイツ。見るごとに思う。さぞ、暖かくて履き心地もいいんだろうなあ・・・

多分、我が家の家計責任者から、『ヒマラヤ登山する訳じゃないし。そんな高いの』と却下される気がする・・・だから言わない。

通路で目に入った暖かそうな五本指ソックス3足組を、衝動買いした。

履くのが面倒だとわかっていたが、冬場は大半を屋内で過ごすし、階段を上がり降りすることも多いし、しっかりと五本指で歩けば足ストレッチになるかもと思って・・・効果はわからないが・・・

 

・・・脳トレ 川柳・・・

『気に入らん 意地はる若さ 今はない』

⇒この寒さ、このお歳、少しでも暖かければフィットしようとしまいと何だって履く。背に腹は代えられん!