ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

河井前法相夫妻の逮捕で前代未聞の自民党本部へ強制捜査か 秘書有罪で万事休す

2020年07月06日 23時30分53秒 | 政治のこと
河井前法相夫妻の逮捕で前代未聞の自民党本部へ強制捜査か 秘書有罪で万事休す〈週刊朝日〉

自民党の河井案里参院議員(46)が初当選した昨年7月の参院選で車上運動員に違法な報酬を支払ったとして、公選法違反(買収)の罪に問われた案里氏の公設秘書立道浩被告(54)に、広島地裁(冨田敦史裁判長)は16日、懲役1年6月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。立道被告は連座制の対象となる「組織的選挙運動管理者等」にあたるとして広島地検は「百日裁判」を申し立てている。 【写真】これが河井夫妻から受け取った現ナマ


 今後、広島高検が申し立てる、行政訴訟で連座が認められると、案里氏は当選無効となり失職する。  

立道被告の判決では、買収の幇助でなく、「違法な遊説を取り仕切り、日当を支払った実行行為に関与」「(違法な)日当3万円は、克行議員に了承を得ていた」と裁判所は認定。 「法を無視して国政選挙の趣旨を害した。軽い事案ではない」と厳しく述べた。  

現在、広島地検と東京地検特捜部は案里氏と夫の前法相、河井克行衆院議員が昨年7月の参院選で広島の県議、市議らにカネをばらまいた公職選挙法違反容疑(買収)の捜査を進めている。自民党のベテラン議員はため息をつく。 「予想はしていたが、厳しい判決だ。立道被告はまだ案里氏の公設秘書。カネをばらまいた事件にも影響しかねない」  

立道被告は公判で「克行氏から昨年5月に5万円を燃料代として、6月には30万円をもらいました。35万円の領収書は書いていない」と自身も克行氏からカネをもらったと証言しているのだ。  


立道被告の立場は、運動員らとは違い、公職選挙法では金銭を受け取れない立場だ。克行氏と案里氏の公職選挙法違反事件に、ピタリとあてはまる。捜査関係者によれば、克行氏と案里氏の立件については2度の逮捕を想定しているという。 「大阪地検特捜部などの応援は戻ってもらい、現在、東京地検特捜部の一つの班のほぼ全員を投入して、広島地検と合同で現職の国会議員夫妻逮捕という前代未聞の事件の捜査している。

カネをばらまかれた県議や市議は、多くが『陣中見舞いだ』『当選祝い』などといい、政治資金収支報告書に記載する手続きをとっている。買収の罪に問えるか、難しい面がある。最初の逮捕は立道被告のような運動員に対し、カネをばらまいていた事件で立件する可能性もある。一人で100万円近く受領した運動員も複数いる。総額300万円を超える見込みだ」(捜査関係者)


 明日17日、通常国会は閉会する。それを待って広島地検と東京地検特捜部は河井夫妻の立件へと動くとみられる。早ければ、国会が終わった直後。政治的な配慮から18日は東京都知事選挙の告示日は避けて、19日がXデーとなる可能性もある。広島で取り調べを受けた地方議員の一人はこう話す。 「広島の県議会、市議会も大混乱ですよ。河井夫妻がきちんと説明すれば、われわれが地検から何度も呼びつけられて、きつく調べられることもなかった」  


案里氏の参院選の時の選挙収支報告書によれば、案里氏が支部長となっている自民党広島県参院選挙区第七支部が選挙運動の費用として支出したのは2688万円あまり。自民党から支出された、1億5千万円とは大きな差額がある。またもや国民不信を招く政治とカネの問題だ。 「広島地検と東京地検特捜部が1億5千万円に切り込んでくるかがポイント。それが原資になって、カネをばらまいていたとなれば、河井夫妻は逮捕はやむを得ない。それだけでなく、自民党の党本部にガサとなれば、ロッキード事件、リクルート事件でもなかったはず。前代未聞だ。安倍政権も危うくなる」(前出・自民党ベテラン議員) 


 Xデーを控え、河井夫妻は自民党を離党する意向を伝えたという。自民党の広島県議がこういう。 「今頃、離党なんて遅すぎる。秘書が逮捕された時点で離党、記者会見して説明すべきだった。広島の県議、市議らは河井夫妻がばらまいたカネでどれほど迷惑しているのかわかっているのか?離党したからって説明責任は果たしていない。河井夫妻のおかげで、広島が本当に悪者になっている現状をよく理解すべき。国会議員が、県民にまで迷惑をかけてどう思っているのか?離党すれば、済む話ではない」 (今西憲之)

6・17w・2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味気ない独立記念日、感染者急増でビーチやバー閉鎖 米

2020年07月06日 22時51分49秒 | 生き物のこと
AFP=時事】米国は7月4日の独立記念日(Independence Day)を迎えたが、新型コロナウイルスの感染者数急増が重い影を落とし、味気ない祝日となった。 【写真】フェンス越しに閉鎖されたビーチを眺める女性、米フロリダ州で 

 米国ではこれまで13万人近くが死亡し、1日の新規感染者数が過去最多の5万7683人を記録するなど、世界でも群を抜いて大きな被害を受けている。 

 カリフォルニア州とフロリダ州では、例年7月4日には大勢の人で混み合うビーチが、感染者数の急増を受けて閉鎖された。一方、テキサス州やミシガン州などでは、一年のうち最も繁忙期であるはずのこの週末にバーが閉鎖された。 

 世界的なコロナ流行中心地となっていたニューヨーク市では先週、公共のビーチが開放されたものの、地元住民は第2波に対して強く警戒し続けている。 


 米各地では、独立記念日の祝日は異様な空気に包まれた。大通りでのパレードは中止され、隣近所で繰り広げられるにぎやかなバーベキューは規模が縮小され、家族の再開も延期された。 

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は4日、首都ワシントンのホワイトハウスで式典「米国に敬礼を(Salute to America)」を開いた。式典には医師や看護師、軍の兵士やその家族らが招待され、米軍による展示飛行や花火の打ち上げが行われる。【翻訳編集】 AFPBB News

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国高官の兪明希氏 次期WTO事務局長に名乗り

2020年07月06日 19時30分30秒 | 国際情勢のことなど
>これは、日本も立候補すべきですね!

韓国高官の兪明希氏 次期WTO事務局長に名乗り

【世宗聯合ニュース】韓国産業通商資源部の兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長(次官級)が24日、政府庁舎で記者会見を開き、「発足以来最大の危機に直面している世界貿易機関(WTO)の体制を元に戻す」としながら、WTOの事務局長選への立候補を表明した。 


 兪氏は「韓国は世界7位の輸出国であり、自由貿易の秩序を支持してきた通商の主導国だ。今、危機に直面しているWTOの貿易秩序と国際協調体制を修復、強化することが、韓国経済と国益を引き上げる上で重要だ」と説明。「向上した韓国のステータスと国の格にふさわしく、国際社会の求めに対し主導的に寄与すべき時が訪れた」と述べた。  WTOはこの25年間、新たな貿易交渉をまとめられず、第4次産業革命やデジタル改革といった21世紀の時代の変化にも対応できずにいる。また、通商紛争の解決に向けた最終審にあたる上級委員会は、委員の定数不足で機能不全に陥っている。新型コロナウイルスの感染拡大という世界規模の危機的な状況と保護主義の傾向が強まる中で、商品とサービスの自由な移動というWTOの基本原則も守られていない。兪氏はこうした分析から、WTOが最大の危機にあるとの見解を示した。  

同氏は「WTO体制により構築された通商ルールと貿易秩序の下で自由貿易を通じ成長してきた韓国が、今度は自らの経験と能力を発揮し、WTOの貿易秩序と国際協調体制を修復、発展させるために責任ある役割を果たさなければならない」と強調。WTOが米中間、先進国・途上国間の摩擦の板挟みとなる中で、「中堅国」の韓国が仲立ちの役割を果たすことができると述べた。  

事務局長に就任した場合には、紛争解決の制度など国際ルールの再整備が急がれる分野を中心にWTO協定を見直すという個人的な抱負も語った。 


 韓国政府は前日の関係閣僚会議で兪氏の立候補を承認した。政府関係者は「兪本部長は25年にわたり通商分野で幅広い経験と専門知識を積んできた現役の通商分野のトップで、次期WTO事務局長にふさわしい資質と能力が認められている」と説明した。  

次期事務局長は、加盟国対象の選挙キャンペーンの後、加盟国の調整により全会一致の形で選出される。任期は4年で、1回に限り再任可。  

韓国政府は関係官庁による作業部会を立ち上げ、選出に向けた活動を積極的に支援する方針だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの色彩

2020年07月06日 18時00分10秒 | いろいろな出来事
いい彩りですね☺


6・21Sun/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机についたて、フェイスシールド姿 コロナ感染予防で学びの風景も様変わり 佐賀

2020年07月06日 13時45分58秒 | 教育のこと
机についたて、フェイスシールド姿 コロナ感染予防で学びの風景も様変わり 佐賀



新型コロナウイルスの影響で休校した佐賀県内の県立学校や小中学校が、授業を再開して14日で1カ月になる。3密回避で机の間隔が空いた教室にマスクやフェイスシールドをつけた子どもの姿があるなど、学びの風景は様変わりしている。授業内容や教え方も一部で変わり、先生はさらに手洗いや消毒に留意する。1学期の通知表を見送る学校もある。コロナを意識し共生する“新しい学校様式”になっている。  「できるだけ机を離すことを心掛けたが、30人以上が一つの教室にいる状況は変えようがなかった」。三養基郡の小学校校長は「3密対策」の実情を話した。  

文部科学省は教室で1メートルを目安に間隔を空けるよう求めている。ただ、多人数になると、学級を2分した授業が必要になるなど、空き教室や教職員が少ないと対応は難しくなっている。  

歌や球技先送り  

授業内容も変わっている。飛沫ひまつ対策で対面を避けるため、音楽の歌唱、体育の球技やプール、家庭科の調理などを先送りしたケースも多い。「リコーダーは吹き口を外して指使いを教えている」(小城市の小学校)という学校もある。  

武雄市の武雄北中は、フェイスシールドと机の3面を囲む「ついたて」を教職員で自作した。材料はラミネートフィルムや段ボールなどで費用はいずれも200円程度。フェイスシールドは暑さ対策でマスクを外す際の活用も考える。唐津市肥前町の田野小は、授業のグループ活動で向かい合えるよう、段ボールと透明なビニール袋で組み立てる間仕切りを使っている。  

4、5月の休校分を取り戻すため“詰め込み教育”にならないか、懸念もある。杵島郡内の小学校校長は「心身の健康が最優先。慌てて詰め込まず、1年かけて追いつくことを考えるべき」と指摘する。  

西松浦郡有田町の小中学校は1学期が短いため、通知表を学期ごとの3回ではなく年2回にすることを決めた。「特に中学の技術・家庭は成績を出せるほどの授業数がない」と理由を挙げる。  

「第2波」への警戒も  

授業以外でも悩みは多い。ほとんどの学校が体育大会など春の行事を秋以降に先送りした。修学旅行は難題が多く、「全国的に秋に集中し、行き先確保や“密”が心配」「キャンセル料が気になる。保護者負担があり得るか」と悩ましい。藤津郡太良町は「中止となった場合に保護者負担がないように」と、6月補正予算でキャンセル料を考慮した費用を予算化した。  


新型コロナの「第2波」への警戒、懸念もぬぐえない。再度の休校に備え、パソコン購入などオンライン授業の環境整備を始めた自治体もある。  

ほかにも、学習環境の変化に対する子どもたちのストレスへの対応、教職員で行っている放課後の消毒作業の負担軽減、換気との両立が難しい暑さ対策など、課題が並ぶ。学校現場は当面の間、悩みが尽きそうにない。


6/30/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする