川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<花だより>臭木(くさぎ)の花

2013-07-11 11:00:11 | 花だより
 去年、用水堀脇にあじさいと一緒に咲いていた、臭木(くさぎ)の花が、とてもきれいでした、きれいにもかかわらず、近くの住んでいる人に聞いても名が分からない、植物図鑑のようなブログの仲間に聞いたものだった、回答が返ってきた、枝や葉に悪臭があることから名づけられた{臭木(くさぎ)}である。この素朴なクサギは根は薬用に、若葉は飢餓救済用の食物に、また果実は染料に使われるとのこと、あとで調べて分かった次第です。ことしはアジサイが終わったあとで、単独で辺りの草木をバックに華やいでいる。<この種類は中国南部原産のボタンクサギである。> 農園への道のりは楽しいものである、きょうも連続の猛暑日とのこと、耐えねばならないのである。<いわどの山荘主人>

<用水堀脇の臭木(くさぎ)花 5:39>


<ボタンクサギ 5:39>


<同 7:11>


<同 7:13>


<臭木の花 スライドショウ 5:39~7:13>