川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

地域弁財天夏祭り

2017-08-02 14:10:41 | エッセイ風
 7月のラースト日曜日、30日、地元弁財天の夏祭りがあった。
 地元・地域を盛り上げようと、土地の有志・若者たちの肝入りで行われる祭りである。
 ことしが4年目にあたる、”老いも若きも踊ろう弁財天夏祭り”である。
 盆踊りをコアに会館内では妖怪映画が子供たちために用意されている。

 会館前の広場では、露店形式→バルーンアート、金魚すくい、風船遊びがあり、射的ゲームまで用意されあり子どもやその家族に人気の的になっていた。
 模擬店たこ焼き、アイス、焼きそば、フランクフルト、など
 すべて参加の人たちには無料で遊びと食べ物を提供できるように組まれている。
 祭り実行委員の金集めの苦労が分かります。
  
 地元に縁のあり歌い手、大木博史さんの演歌ショウも楽しみの一つでした。

 <露店の様子 バルーンアート 17:55>



<金魚すくい 17:58>


<風船遊び 18:01>


<射的ゲーム 18:09>


<盆踊りのお姉さんたち 18:12>










<会館内では”妖怪”の映画上映 18:56>


<地元に縁のある歌い手、大木博史の演歌を歌う、 19:03> 




<佳境に入った盆踊り子達 19:03>







<フィナーレ 19:31>


 *この地域世帯140余りと聞く、当初からの住民世帯60世帯弱、わたしもこちらに住んで20年あまり、土地の人と新しい住民との交流を深めるための催しとしてはありがたいことです。
 <いわどの山荘主人>