川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東京ぶらりカメラの旅・浅草寺界隈

2017-08-17 12:06:38 | 東京ぶらりカメラの旅
 今回の東京ぶらりカメラの旅は、東京でも何回か訪れる浅草寺界隈である。特に興味を持ったものに、浅草六区街 Fashion Nude Theater ロック座であった。<きのうブログに掲載>
 話を最初に戻す、東上線池袋駅で山手線に乗換え上野で下りる。上野駅では上野動物園でパンダが生まれたので人気いあやかって舞台が出来ておりその上にパンダの縫いぐるみが鎮座していました。  
  メトロ銀座線に乗って浅草まで向かった。ここ終点で下り地上に上がると浅草寺雷門である。旧盆のさ中である、外国人も大勢来られている、大変の賑やかさである。
 金龍山浅草寺は坂東札所13番である。門前の回りに人力車の呼び込みも行われいる。
<雷門は今が改装工事が進められている。>
 雷門を潜る、こちらも大勢の賑わいである。男女の半々、外国人とも半々わたしの推測である。
 浅草寺参拝風景を時系列にお伝えします。
 <いわどの山荘主人>

 ①上野駅パンダちゃんの縫いぐるみ<11:02>


 ②浅草行きメトロ線<11:10>


 ③雷門・ここ金龍山浅草寺は坂東札所13番である、現在改装工事中である。<11:22>




 ④仲見世を行く、<11:24>




 ⑤仲見世、おせんべいやさん・お面やさん・団扇やさん<11:26>






 ⑥宝蔵門付近<11:31>






 ⑦本堂 <11:32>


 ⑧香焚き風景 <11:33>






 ⑨お賽銭あげる、<11:34>




 ⑩秘仏を安置する宮殿、<11:37>


 ⑪本堂より撮る、<11:37>




 ⑫宝蔵門の大わらじ、ちょうちん<11:41>




 ⑬人力車が通る、<11:46>