川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

地元花火大会<季節のたより>

2017-08-28 10:15:00 | 季節のたより
 ”つなげよう未来の絆の花火”の合言葉に、26日の土曜日、18回目の地元東松山の都幾川のリバーサイトでPM7時、5000発の打ち上げ花火ショウが開演しました。
 去年は東武東上線の側より、電車と花火のコラボと思い撮ったが、動いている者同士では旨く行かなかった。
 今年はその反対側に回って野本の田んぼを通して第一の拠点、第二は商業施設で明かりを照らしている、その上から狙った。
 第3の拠点は家並がそろう邸宅、植木などを前面に於いての花火ショウです。
 <これが模様は先のブログで紹介スミ>
 カメラは2台、標準ズームレンズ24-70mmと望遠系70-300mmと三脚に備え付けた。
 
 まだ黄昏前である、夕日が夕焼けに染まっている。<18:30>
 <夕焼け空 18:30>


 <花火見物客が集まりはじめる。 18:32>


 <電車が行く 18:35>


 <定刻 7:00 一発目が打ち上げられる、 >


 <尺玉 大輪の花 7:08>




















<商業ビルの明かりの上に上がる、 20:07>


 <住宅地家並越しより、20:29>


















 *花火の撮影は中々難しい・・・、最初に教えられたのは葉山での海上花火でした。その頃は銀塩フィルムでした、絞り8か11で距離は無限大でシャッターはB<バルブ>で後は感で経験を積むことでした。
 今から考えると隔世の感がします。若いころからカメラを触っている割には一向に進歩しないものです。
 <いわどの山荘主人>