和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

アニメ化。

2006-05-30 08:10:27 | いつもの日記。
武装錬金アニメ化!
ってマジっすか。何故今更!?
まあ、打ち切り後にきっちり話をまとめてたし
作品として非常にクォリティ高いと思いますが。

それ以前にあの変態漫画をどう料理するのか。

その辺が楽しみで仕方ないわけですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうぶつの森」での暮らしぶり。

2006-05-28 23:55:37 | いつもの日記。
自称「どうぶつの森」廃人であるうちの彼女。
去年のクリスマスにプレゼントして以来、未だにやってます。
僕もまぁ週に1~2回くらいやったりするんですが、
彼女はほぼ毎日やってる様子。

で、先日、ついに「自宅」をMAXまで改築し終わったそうです。
ちなみに僕のはまだあと3回くらいは改築できる程度。
そうなってしまうと正直お金の使い道が殆どなくなってしまうのでは
――と思う僕はまだまだ甘ちゃんでした。

最近は、デパートの2F家具売り場の商品を
根こそぎ買い占める遊びにハマってるご様子。

僕はこれを「マイケル買い」と命名しました。
きっと、「This...This...」とか言いながらタッチペンで商品を
指し示して買い物してるに違いないのです。

どんな財力だよ。マジで。

主な収入源は村の木になる果物や釣った魚だと思うのですが、
マイケルレベルの財力ってそんなもんで手に入るのでしょうか。
しかも、別に金稼ぎだけに執心してるわけでもないみたいだし。
気が付いたらマイケルレベル? みたいな。
恐るべし、「どうぶつの森」廃人。

いや、ここまで遊び倒してもらえるならプレゼントした
甲斐もあるというものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

致命的な台詞回し。

2006-05-27 17:52:16 | いつもの日記。
「仮面をつけてるやつに限って、顔はいいんだよな。
 ほら、お約束ってヤツだよ」

ロイドがそんなメタなこと言っちゃいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果主義。

2006-05-27 17:28:17 | いつもの日記。
気が付けば、何もしない休日は耐えられなくなっていました。

学生時代、暇さえあれば詩を書いて、小説を書いて、歌を作って
過ごしていました。
それ以外はマンガ読んでゲームして友達と話して――
きっとそれすら次の作品のための下地作りだったと思うのです。

つまり、僕の生活は全て作品作りを中心に廻っていたのです。

社会人になって、そんな生活ができなくなって、丸2年。
お金を稼ぐことも少しは慣れてきたけれど、忙しい平日のために
ただ休むだけの休日には、相変わらず慣れないのです。

それは多分、自分がココに居ることの証明がしたいから。
小説を書けば、僕の思想が残る。
誰かに届けば、僕の想いがそこで芽吹く。
僕にはそれが何より嬉しい。
こんな歪な僕だけど、この世界に生きた証が欲しい。
仕事もきっとその一部なんでしょうけど、僕のオカシな思想までは
残らないのが口惜しいのです。
だから、仕事に備えて休むだけの時間は嫌い。

そんなことを考えているんだよ、ということを残すツールとして、
僕は日記を使うのです。
何も残さないことには、これ以上耐えられないのです。

――仕事では、これをアウトプット(成果)と言うのですよ。
と今更社会人ぶってみる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこうなるのか。

2006-05-24 00:33:48 | いつもの日記。
買ってきました、「テイルズオブザワールド なりきりダンジョン3」。
ネットで調べた限り、

「シナリオが悪い」
「ストーリーは戦闘のオマケにもなってない」
話が意味不明

というステキ評価を受けている様子。

そんなこんなで逆にわくわくしていたわけですが、
やってみてその評価の意味がよッく分かりました。

このゲームは、テイルズシリーズの各キャラが
桝田省治の手によって汚されていくのを楽しむゲームなのです。

何かね、メインキャラの口調とか行動パターンとかはかなり
オリジナルに近いんですよ。
でも、それを取り巻く新キャラやイベント、更に街の人々などが
僅かに、しかし強烈に桝田臭を放っているのです。
こっれがまたスゲエんだわ。
とある敵なんか、普通なら「かかって来るが良い!」とか言うであろう
バトル前の台詞が、

「さあ、君達の正義を押し付けてくれ」

とかだったり。
そんなのに振り回されてか、ふとした瞬間にメインキャラ達も
言葉の端々からちょっとヤバめな雰囲気を醸し出してみたり。

うん、やばい。超面白い。

でも、間違っても純粋なテイルズファンは手を出しちゃダメだと思う。
最近のテイルズはダルイよね、くらいのスレた人にオススメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても出張です。

2006-05-23 08:08:38 | いつもの日記。
明日は広島へ出張です。
朝から新幹線で微妙にめんどいけど、仕方ありますまい。

そういえば、出張すると特別手当が出るんですよ。
・・・1000円。半日だと500円。
これってかなりショボいと思うんですがいかがでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桝田省治はスゴイぜ。

2006-05-22 00:52:18 | いつもの日記。
GBAのなりきりダンジョン3が気になってます。
1も2もやってませんが、3が気になります。3じゃなきゃダメです。

――なぜなら、桝田省治が絡んでるから。

しかも、ストーリーまでガッチリ桝田省治で、製作はあの
アルファシステムですよ。
最近、正直アルファシステムは不信ですが。

というわけで、明日にでも買いに行こうかと思います。
はずれならはずれで仕方あるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話。(2006/05/21_2)

2006-05-21 22:09:31 | 和泉優の見る夢。ブログ版。
とある飲食店から出ようとしたところ、双子と思しき姉妹が
出口付近でもぞもぞとしている。
どうしたのかな、と見ていると、姉妹の一人が僕に声をかけた

「お手洗い、どちらにあるか分かりますか?」

なるほど、トイレを探してたのね。
つか、それなら僕じゃなくて店員に聞けばいいのに。
――と思ったことを察したのか、女の子は付け足すように言った。

「――店員さんに聞くのは、恥ずかしくて」

店員に聞くのは恥ずかしくて、僕ならいいのか?
今ひとつ分からないが、まぁそこは気にしないことにする。

すみません――。
近くの店員さんに声をかけたが、無視されてしまった。
おかしいな。
僕はもう一度、違う店員さんに向かって気持ち大きめに
問い掛ける。
・・・反応ナシ。
ちょっとむっと来ながら、苦笑して姉妹の方を振り返ると、
僕に声をかけてきた方の子がいきなり動いた。

「店員さん、すいません。お手洗いドコですか?」

――恥ずかしかったんじゃなかったんかい、オマエ。
もしかして店員さんには僕の姿が見えなかったんじゃ、と
考えてみたけど、今となっては確認する必要もないし。
トイレに向かった姉妹をよそに、僕はさっさと店を出たのでしたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話。(2006/05/21)

2006-05-21 21:59:04 | 和泉優の見る夢。ブログ版。
ワリと金のない桐椰が、妙に羽振りが良い。
突然、取り立てて注目もしてなかったゲームソフトを買ってきたり。
意味もなく飯を奢ってくれたり。
まぁ、普段からつかみ所のない彼だから、そういうこともあるのかな
と思いつつも理由を聞いてみると、

「家に未使用のテレホンカードがいっぱいあって、
 それを売ったら結構な金になったんだ」

――とのこと。

テレカ? そんなに金になるほどあったのか?
突っ込みに窮した僕は、結局何も言えませんでしたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絢爛舞踏祭始めました。

2006-05-20 13:23:08 | いつもの日記。
PS2の「絢爛舞踏祭」というゲームに手を出しました。

このゲームは、主にAI(コンピューターの思考)に対して干渉し、
リアクションを楽しむゲームです。
「ガンパレード・マーチ」「新世紀エヴァンゲリオン2」
の流れを踏襲し、そのAI部分を際立たせたような感じでしょうか。

エヴァ2では、例えばAIに対してコーヒーをあげると
AIがトイレに行きたくなる→仕事を止めてトイレへ行く
→そこで話し掛けまくってジャマをすると不機嫌になって嫌われる
などという通常のゲームでは有り得ないようなリアクションが
楽しめたわけですが、正直分かりにくい。
何ができて何ができないのか、最後までその境界線が分かりませんでした。
あと、使徒が強すぎ。ゼルエルに勝てやしねえ。

そんなわけで、絢爛舞踏祭もやっぱり分かりません。
どういう遊び方でも許容できるらしいけど、
「何でもできる」≒「何もできない」
だと思ってる僕としてはどうにも・・・。

じゃあやるなよ、って話なんですが、AIフェチだから仕方ないじゃん!
という盛大な矛盾に苦しんでいるところです。
誰かこのゲームの遊び方を教えてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする