和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

SEのお仕事。

2010-04-30 15:41:54 | いつもの日記。
今日も、新たな会社の面接に行ってきました。
ウチに帰ったら、先日面接に行った会社から不採用の連絡がありました。
そんなことの繰り返し。

さて、僕はシステムエンジニアというお仕事をやってるわけですが。
この前から愚痴ってる通り、現在、職探しにえらく難航しています。
僕自身のスキル・能力ってのは割と普通で、凄く良くもないけど勤め先が見つからないほど
悪くもない認識です。
じゃあ何故就職が決まらないのか。
その辺を考えたときに、業界全体について思うことがあったので、まとめてみます。

僕が不採用となる理由として、明らかになっているものは
「僕にマッチする案件を会社が抱えてないから雇えない」
という一点につきます。
つまり、「案件=開発依頼のあるモノ」さえあれば雇うけど、ないから雇わない。と。
他の理由は明らかにされていないので、ここではこの一点のみについて話を進めます。

通常、多くの中小企業は顧客からの依頼に基づいて開発作業を行います。
これが俗に言う「案件」。
この案件に人材を放り込み、利益を得るわけですね。
僕らSEは、この案件を安定して受けるために会社に所属しているといっても過言では
ありません。
例えば、黙っていても案件の方から転がり込んでくるような超有名・超人SEは、会社に
所属する必要がないわけです。
っていうかそんな人は自分で事業主になるんじゃないですかね。
しかし、そんな超絶エンジニアなんてそうそういません。
そうなると、普通のSEの皆さんは、共同で支え合って生きて行こうとなるわけですね。
これが、会社。
会社は個人と案件のマッチングを行います。
で、顧客から報酬を貰って、それを個人に給与という形で還元するわけですな。
もちろん、福利厚生とか事務とか人事とかいろんなことをこなすわけで、報酬から個人の
給与を引いた残りを単純にピンハネして儲かってるわけではないです。念のため。

ここで、会社は個人に対して安定して案件を紹介しなければなりません。
それが個人と会社のお約束だし、何より会社の利益・存続のためにはそれが必須。
しかし、何事も上手くいかないときがあります。
ひとつの開発案件が終了して暇になった個人に対し、上手くマッチする案件がない、
という状態。
このとき、働き手である個人は当然何もできず、「待機」という状態に陥ります。
会社によって待機者の扱いはまちまちですが、大きく自社待機と自宅待機に分かれます。

自社待機は、社内での仕事を行ったり会社主導の勉強を行ったりする状態。
自宅待機は、そのものずばり、お家でぽややんと過ごすこと。

一般的に、自社待機は基本給を丸ごと頂けますが、自宅待機はその6~7割くらいに
減額されてしまいます。
また、どちらの場合も賞与に悪い影響があります。
僕らSEは、当然この待機が怖いわけですね。それが嫌で会社に所属してるわけですから。
(フリーだと収入ゼロになるので、会社に入ってるとその辺は安心)

さて、元々の不況に加えてリーマン・ショック、そしてトドメに超弩級の鳩山不況と、
現在の日本は不況の材料に事欠きません。
っていうか、好転する要素が何もない、と言っても概ねハズレじゃない状況。
当然、会社としても案件が少なくなり、働き手が余ってきます。
そこまでいかなくとも、今の社員をマッチングするだけでカツカツの状態だったり。
しかし、どのような状況であれ会社というものは常に新しい人材を入れて新陳代謝を
行わなければ死んでしまいます。
ですから、こんな中でも求人自体は出すんです。
ただ、ごく僅かだったりもの凄く優秀じゃないと採用しなかったり。
企業側の選り好みが厳しくなってくるわけですね。

・・・こんな状況で、マッチングの難しい人材なんか採用するわけないよね?

と、まぁそういうことです。
さあ、皆さん納得されましたでしょうか。
うん。

僕ぁ納得行かないね!

何それ。
何かおかしくない?
企業側がキツイ、ツライ、という状況とか理屈は分かる。
そりゃ大変でしょう。
でも変だって。絶対変。イビツというか、歪んでるというか。
どこがおかしいって、前提が。
案件と人材のマッチングが難しいとか、それって言い訳になってなくね?
それをマッチングするのが営業、ひいては会社の仕事でしょ。
案件がゼロになったワケじゃないんです。ただ、マッチングが難しいだけ。
だったら、頑張ってねじ込んでもらわないと。

例えば、僕の経歴というか、経験したことのあるプログラム言語はCとC++です。
ここに、Javaの案件があるとします。
――この時点で、僕はハジかれるのです。
何でだよ!って聞いたら、Javaの経験ないでしょ?だって。
バッカじゃねえの!?
そんなもん、誰だって最初は経験ねぇよ!
そんなコト言ってたら、いつまでたっても経験者になんかなれねぇだろうが!

っつーか、そもそも言語の違いなんかぶっちゃけ大した問題じゃないんです。
プログラムを深くやったことがない人には分からないかもですが。
プログラム言語ってのは、要するにキカイにやらせたいことを事前にリストアップして
並び立てただけのものです。
どんな言語でも、「演算」「代入」「分岐」「繰り返し」以外のことはしません。
ってか、できません。
要は、それをどう書くか。文法とか単語とかの違いだけです。
そんなもん、CとC++やってれば他の言語も大体想像がつくし、実際Javaを自分で勉強して
詰まったところもありませんでした。
営業の人達には、その辺が分かってない節があります。
そりゃ、Javaの案件ならJavaの経験がある人の方がほんの少し立ち上がりが早いでしょう。
でも、SEのお仕事の本質はそんなところじゃないのです。
どうやって課題を発見し、分析し、解決するか。
その手腕こそが問題なのであって、言語なんてそのごく一部の要素でしかないのです。

これが、僕が業界全体に思う疑問その一。
新しいことにチャレンジせよ、と言いつつ、チャレンジする機会を与えさえしない。
つまり、新人を育てる気がサラサラない。
チャレンジする必要のない成熟した人材のみを登用し続けていれば、いずれその業界の
リソースは枯渇し、死に絶えます。
確かに今は不況で、目先の利益が欲しい時期でしょう。
しかし、それを今のまま繰り返せば破滅は目に見えています。

そして、ここから派生して疑問その二。
この業界は、人材を使い捨てにしすぎてやいないか?
案件にマッチする人材のみを仕入れ、利益を得る。
その後、その案件が終了したら、人材の方はもう不要。
じゃあ、待機させるのももったいないし、解雇しちゃえー。
と、まさに僕がやられたことです。
これ、この業界では割とよく聞くことです。珍しいことでもありません。
会社とは、前述の通り個人が集い、支え合うために生まれたものという認識です。
それが、いつの間にか会社の利益・存続が第一になって構成要素である個人を切り捨てる
結果になっている。
これって、本末転倒ですよね。
この体質は、絶対にマズい。おかしい。危ない。
生涯雇用なんて言葉はもう死語でしょうが、それでも会社は社員を最低限守るという
義務があるはずです。
その義務があるから、信用があるから、社員は会社の命令に従っているんです。
時には無茶も言われます。
でも、それでも自分はその会社の構成要員のひとりだから。
だから、頑張るんです。
会社は、社員との関係性を見直すべきです。
「そうしないと会社の経営が立ちいかないから」
なんて言い訳は通用しません。
そんな人材を無駄に消費し続ける会社は、早々に潰れてしまうべきです。
会社のルーツを否定してるわけですから。

まとめると。
この業界では、後発の人間がチャレンジし、経験を積める土壌が存在しない。
そして、それなりに育った人材も企業の都合で使い捨てにされることも日常茶飯事。
――とまぁ、そんな感じです。

結局、これって少ない案件に多くの人材が群がってる、という大きな歪みが生んでる
ことなんですよね。
何故案件が少ないのか?
不況だから。顧客にお金がなくて新しい開発をしたがらないから。
何故人材が余っているのか?
案件が少ないから。40代以上の高齢者がいつまでも技術者として居座っているから。
SEなんて、若いウチしかできない仕事です。
30過ぎたらリーダー目指して、40過ぎたら管理職に移るべきです。
生涯イチ技術者、という人ももちろんアリですが、みんながみんなそれってのは異常。
実際、求人に集まる人材は40歳とか50歳の方々が主流と聞きます。
数的に弱い若者のパイを、数的に強い高齢者が奪っているのが現状。
そして、経験があるからとそんな高齢者を一時的に雇って使い捨てる会社がそれに拍車を
かけているわけです。
そりゃ、改善もしねーよ。

どうすれば改善されるのか?
先程も言った通り、ねじ込むしかないですね。
強引に、未経験者を放り込む。
で、現場で学んで、経験を積む。
それしかないです。
未経験者お断り、なんてのがハバを利かせてる以上、どこかで隙を見て潜り込むしか
ありません。
そして、顧客側もそれを容認しないといけない。
100万円かかる開発を何とか95万に抑えよう、としてはいけない。
100万かかる開発には、100万出して下さい。
105万出せとは言いません。
適正な価格で、買ってください。
そうすれば、技術者は勝手に潜り込んで勝手に学んで勝手に効率化します。
それが技術者です。
それが当たり前です。
当たり前を当たり前にこなすには、当たり前の金と当たり前の時間が要るんです。
今、目の前の5万円をケチることで、5年後の日本の技術が死ぬと思って欲しい。
そりゃ、無駄なものは無駄だと指摘して構わない。
けど、人間の育成を無視して無駄だとか言うのはやめて欲しい。
そういうことです。

こんな業界、いい加減見切りを付けたいんですけどね。
今更、違う業種にいけるわけもなく。
今日も僕は、頑張って面接に行ってきた次第です。
うーん、資本があれば、起業するのも手なんですけどね。
今の日本で起業するのはリスキー過ぎます。
面白そうではあるんだけどなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニート。

2010-04-29 22:19:56 | いつもの日記。
今日から長期連休なんですってね。

毎日が日曜の僕には関係ないけどね!

・・・はぁ。死にたい。
そんなゴールデンウィークですが、気まずすぎて帰省もできません。
いいんだ。嫁さんと金のかからないところに遊びにいくから。
切ねぇなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2010-04-28 16:53:37 | いつもの日記。
失業手当の説明会に行ってきました。
職員の人からの説明があってDVDの上映があって年金関係の説明があって・・・
全部で2時間くらい?
いやー、めんどかった。
でも、これ出とかないと失業手当がもらえませんからね。死んでしまう。
やたら不正受給に関して突っ込んでたのが妙におかしかったです。
そんなリスキーなことするヤツいんのかよ?
・・・いるんだろうなぁ。かの国の方々とか。

金魚の水槽に水草を投入してだいぶ経ちますが、実に順調です。
にょろにょろと根を伸ばし、葉も鮮やかな緑のまま。
心なしか、水もキレイになった気がするんですよね。すげー透明なの。
一緒に石巻貝2匹も入れたので、金魚・石巻貝・水草という最低限のサイクルが
出来上がった感じですかね。
こういう風に、環境を整えてそれがスムーズに回り出すと楽しくなります。
一種のシミュレーションゲームですね。
いずれ、もう少し大きな水槽で違う種類の魚を混泳させるんだ。

テイルズオブヴェスペリアを始めました。
さすがドラクエ・FFに次ぐといわれる国産RPG、無難に面白いですね。
特に、キャラが生き生きしてて良いです。
よく喋るし、画面もキレイだしね。
ドラクエみたいに突き離された感じでもないし、FFみたいにムービー見てるだけって
感じでもない、折衷案的な狙いかなと思います。
これまで、ファンタジア、ディスティニー、シンフォニアとプレイしてきましたが、
今回の主人公は何だか大人で、冷静だしずる賢いし平気で嘘吐いたりするしで
非常に新しいんじゃないでしょうか。
個人的に、とても好感が持てます。
シナリオとしても、綺麗事だけでは済まさないような流れを期待したいですね。

明後日は、またしても面談です。
いい加減就職先決まれ。めんどくせええええ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「咲-saki- (7)」読了。

2010-04-27 11:28:06 | 読書感想文。
待望の第7巻。
ブランク長過ぎですよ・・・。
決勝なんかは、アニメで先にやってましたからね。

そうそう。今回はアニメとのリンク具合が見所かと。
アニメでは結構長くやってた個人戦は藤田プロが軽く流したものの、そこで登場した
アニメオリジナルキャラについてはちゃんと触れられていました。
その後の合宿は、アニメとは少し違うものの4校合同というところは共通。
そして、のどっちの後輩2人も登場。
どうもこの2人のうちひとりは化物クラスらしい、と。
アニメで先行してやったことを、上手く踏まえて利用してる感じですね。

気になったのは、新キャラ一気に出すぎじゃないですか、というところか。
まぁ、宮永照とその一味は良いとして。
他にも山ほど新キャラ登場してました。
ここは軽く流して良いんだろうけどね。どうせ後で詳しい解説入るんだろうし。
しかし、どこも強そうですなぁ。
この手の漫画だと、どうしても強さがインフレしちゃうんですよね。
全国大会編に入ったら鶴賀学園も風越もザコ化しちゃいましたー、とならないことを祈る。
具体的には、モモと池田がザコ化するのだけは勘弁してください。
出番がなくなる、とかはもっと勘弁してください。

しかし、この合同合宿は何やら色んな思惑がありそうですね。
アニメの方では、
1.全国へ行く清澄のレベルアップ
2.他校の引退者以外のレベルアップ
くらいでしたけども。
取り敢えず、今見えてる段階では、上の2つに加えて
3.龍門渕透華は豹変するとすげーよ
4.のどっちの後輩・マホはヤバいよ
といったところ?
後は、竹井久の本気モードが見れるといいなー。
全国大会までおあずけな気もするけど。
何にせよ、ここでのレベルアップを経て、全国でいい勝負ができるようになるのでしょう。
各自、必殺技でも編み出せれば良いですね。少年漫画かよ。
・・・似たようなもんだ。
特に、まこ先輩。
あの人地味すぎるから。もっと超人能力発揮して良いと思うんだ。

そんなわけで、地区大会編が終わってもまだまだ先は長そうですね。
うん、これは続きが楽しみだぜ。
この作者、筆遅いけどね・・・。
次はもっと早く出ると良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF13終了。

2010-04-26 23:45:16 | いつもの日記。
ミッション全て完了。
シャオロングイ・ロングイ撃破。
これにて、FF13終了です。

いやー、やりつくした!
ここまでやりつくしたのって久々じゃないかなあ?
大体いつも、エンディング見たらそれで満足する人なので。
今回はもうやることないっす。
あ、無駄にクリスタリウム埋めるとか、無駄に武器改造するとかはあるけど。
本作は、ラスボスより強い敵がウヨウヨいて面白かったです。

そんなわけで、エンディング後のやりこみ要素込みの感想ですが。
やっぱりゲームとして凄く良く出来てて、楽しくプレイできたな、と。
そこに尽きると思うんですよね。
良いゲームだった、という。
ラスボス以降の敵は、基本的に弱点を探りながら何度もやられて、オプティマ弄って
装備を見直して戦術をあれこれ考える必要があります。
「敵がアルテマを使う瞬間だけ全員ディフェンダー」
とか
「全員ブラスターで速攻BREAK、その後全員アタッカーで総攻撃」
とか。
やりこんでいくと、「アレ?これってアクションゲームじゃね?」ってくらい忙しいです。
気を抜くと5秒で全滅するからね。
どんなRPGだ。

キャラをしっかり育成して、且つそれを活かせる戦術を全力で考えて、ようやく勝てる
くらいの難易度。
感服ものですな。

難点といえば、キャラの成長限界が思ったより早く訪れたことかなぁ。
ひたすらレベル上げすればロングイも力押しで倒せるようになるよ、くらいでも良かった
ような気がします。
そういうの、ダメなのかなー。
俺TUEEEEEE!ってやりたいんだよ!
・・・僕だけですか。

ゲームとしての不満らしい不満といえば、それくらいかな。
いやぁ、面白かった。
賛否両論なんでしょうけどね。
FFなんだから、いつだってそんなもんです。
むしろ、みんなが面白いFFなんて嫌だね!
FFは、トガってないと認めない。
みんなが面白い、なんてのはドラクエに任せとけば良いんです。

そんなわけで、FF13、超面白かったです。
だけどあんま万人にはオススメできません!
そんな感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「xxxHOLiC (17)」読了。

2010-04-26 13:54:26 | 読書感想文。
咲-saki-7巻を買ってくる予定だったんですが、入荷されておらず。
偶然発見したxxxHOLiCの17巻を買ってきた次第。
結果オーライです。

さて、本編としては16巻序盤までで概ね終わってるんですが、そこから「xxxHOLiC籠」
として再スタートする模様です。
掲載雑誌も、ヤングマガジンから別冊少年マガジンへ移行。
ま、ヤンマガの中でも浮いてましたからね。良いんじゃないでしょうか。
立ち読みできなくなるのがこまるけど。
別冊少年マガジン、あんま置いてないんだよー。

で、17巻の内容ですが。
店を継いだ四月一日が、侑子さんのようにお客の依頼をこなしていく――
というテンプレート。
ただ、下敷きとしてこれまでの経験・お話があるので色々感慨深いものになっています。

百目鬼とは、少し打ち解けたみたい。
元々仲が悪かったのも化物絡みでしたからね。その辺がある程度解消されたからでしょう。
おじいさんの方とは相変わらず仲良しです。
百目鬼よりよっぽど生き生きしたじいさんですね。

ひまわりちゃんとも、何だか距離が縮まった模様。
「・・・大好きだよ、四月一日君」
「おれもひまわりちゃんが大好きだよ」
とか。
まぁ、年に1回しか会えないとかとんでもない制限付きだし、どうにも恋愛感情って感じ
ではないんですけどね。

さてさて、今後どういう展開になるのか。
大きな話が終わってしまった今、このままだと少しダレそうですからねぇ。
すぐ終わるのかなー、と思ってましたが、まさか雑誌移行してすぐ終了ってわけにも
いかないでしょう。
変な方向にテコ入れとか入らなければ良いんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2期開始。

2010-04-25 20:30:56 | いつもの日記。
ようやくこちらでも「けいおん!!」放映開始です。
遅ぇよ!
ま、放映されるだけマシと考えるしかないですね。

しかし、変わってねえなー。
OPはちょっと奇怪なガールズポップ、EDは割と王道なロックっていうとこも。
放課後ティータイムの面々も。
あー、けいおんだなー、っていう感じで非常に和みます。
こんなダラダラしてて、こいつら演奏すると超上手いんだよな。
ちっ。天才どもめ。

そういえば、2期はどうもモブキャラに気合入ってるみたいですね。
クラスメートとか、えらい可愛いんですけど。
全員名前とかキャラ付けされてそう。名簿もちらっと映ってたし。
無駄に広がられても嫌だけど、適度に関わる分には良い味になりそうですね。

いやはや、良いデキだと思います。
毎週の楽しみができました。
そういえば、今回は2クールって噂もあるんですけどどうなんでしょうね。
1クールで終わるのは寂しいし、是非2クールやって欲しいもんです。
何なら通年でも良いんだぜ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名乗り出て下さい。

2010-04-24 10:33:25 | いつもの日記。
昨夜遅くに、携帯に以下のようなメールが届きました。

件名:1st.ガンダムと
本文:銀河英雄伝説。どっちが面白いかな?

こんな謎メールを送ってきたのは誰だ。

登録されたアドレスじゃなかったし、最初は迷惑メールの類かと思ったんですよ。
でも、目的があまりになさすぎる。
その回答を得てどう悪用しようというのだ。
意味が分からん。

そんなわけで、普通に知り合いからのメールかと思ったんですが。
このメールに心当たりのある方はご一報下さい。アドレス登録し直します。
あと、僕はガンダムも銀英伝も知りません。
どっちが面白いかはご自分でお確かめ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪意を感じる。

2010-04-23 10:17:12 | いつもの日記。
僕の求職活動の基本は、ハローワークとネット上の転職サイト利用です。
この転職サイトってやつはなかなか便利なもので、ここに情報公開してる企業に簡単に
エントリーすることができるのはもちろん、企業側から個人をスカウトすることもできます。
企業の検索もお手のもの。超便利です。

さて、そんな転職サイトですが、自分の情報(経歴とか希望とか)を登録しておくと
メルマガのようなものが届きます。
そこには、新しく登録された企業の情報や自分がスカウトされたりした際のお知らせ
などが記載されているのですが、僕宛てのメールにはいつも以下の文言が並びます。

<本日、貴方の条件に合致する企業は [0件] です>

これが毎日届くわけ。
毎日、「お前を必要とする企業などありはしないのだ!ふはははは!」って言われる。
なんですかこの嫌がらせは。
マジでヘコみます。
死にたくなる。

行き届きすぎたサービスは、ある意味凶器だと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ。

2010-04-22 19:25:47 | いつもの日記。
アダマンタイマイ撃破!
今度は、リザーブスモークも召喚も使いませんでしたよ!
正真正銘、目標達成です。
しかも☆5つ取ったし。完璧。
ただ、5分くらい戦ってたからなー。
今後も召喚くらいは使うべきかな、と思いました。
さて、あとは残ったミッションを消化していきますかね。
・・・HP900万はさすがに引くけど。

ゲームといえば、先日少し触れた「ニーア レプリカント」が本日発売された模様。
中古で少し値段が落ち着いたら買おうかな、と思ってます。
本作、何とドラッグオンドラグーンと繋がりがあるそうです。
しかも、プレイヤーを変な意味で絶望のどん底に陥れた例のエンディングの続き。
1300年後の世界らしいので、繋がりらしい繋がりはないんでしょうけど、それでもやっぱ
ときめきますよね。
アンヘルとか出てくるのかなー。声優にピーターいたしなー。
超期待です。

初音ミクのプライズ用フィギュア、近くのゲーセンには置いてませんでした。
残念。
いや、置いてあってもそうそう簡単には取れないだろうけどさ。
どんな感じか、見てみたいじゃない。

なんかゲームの話題が多めですね。
まぁゲーム好きなんだから仕方ないことでしょうけども。
もう、開き直って無職のうちにいっぱいゲームするんだ!
病気で休んでた時期は、具合悪くてゲームもろくにできなかったからね!
・・・働いてないからゲーム買う金もないんだけどさ。
実に痛いところです。
仕事しないとなぁ。

取り敢えず、今のところ中古で手頃な値段のゲームは以下ですかね。
・ベヨネッタ
・3Dドットゲームヒーローズ
・リーナのアトリエ
こんな感じ?
あー、テイルズオブヴェスペリアはまだ高いんだ。5000円くらいする。
ゲーム屋覗いて他に安いのないか探してみるかなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする