和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

「狂乱家族日記 伍さつめ・六さつめ」読了。

2009-03-31 22:32:42 | 読書感想文。
伍さつめ・六さつめは上下巻構成、ということでまとめて感想。

メインは帝架。
・・・なんだろう、彼がメインになると途端にほのぼのです。
内容はかなりシビアなのになぁ。
そしてヒロインのポジションには、同じ種族であるところのマダラが。

何てつまらないヒロインだ。

いや、まぁ仕方ないというか必然なんだけどさ。

でも、全体としては非常に良いお話で。
最終的にはやっぱり和んだなー、という感触でした。
凶華の無茶っぷりももう慣れたもので、今回のラストなんかは割と応援できたかな。

ラストといえば、ついに物語を締めくくるお話が動き始めましたね。
これで最後・・・だよな?
何か、良い感じにキモい描写で何とも。
しかし、乱崎家の皆さんもロボやらマッドサイエンティストやら宇宙人やら、
何かと大変ですねぇ・・・。
ま、仕方ないか。一応世界を滅ぼしかねない一家だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回ラッシュ3。

2009-03-30 20:59:08 | いつもの日記。
今日は「ソウルイーター」が最終回。

うん、これは、納得。キレイ。
そんな最終回でした。
原作の対道化師戦で見せた「勇気」の解釈をより深く掘り下げた作り、というところでしょうか。
鬼神の「狂気」と上手く対比させて、安っぽい感情論に終わらせなかった点は見事と思います。

ただなー、最後、マカが完全に一人で戦ってたのがなー。
一応、みんなの勇気がー、とか元気玉みたいなこと言ってはいましたが。
結局、直接戦闘はマカだけだったじゃないですか。
そりゃまあ、主役だけどさー。
ソウルイーターの魅力のひとつとして、マカチーム・ブラック☆スターチーム・キッドチームの
それぞれが主役級のインパクトを持っている、ってトコがあると思うんですよ。
トドメはマカで仕方ないとしても、もう少し他のメンバーの活躍も見たかったなぁ。
いや、先週、キッドとかかなり爆発してたけども。

とまぁ、その辺は置いておいて。
アニメ独自のラストも含め、見事なアニメでした。
原作はこれを越える物語となり得るのか?
その辺もまた、楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の「ONE PIECE」その他。

2009-03-30 20:48:14 | 読書感想文。
最近「ONE PIECE」がヤバい。
あれ?何これ?何この感覚?
とうの昔に面白さのピークは過ぎてたと思ってたのに。
もしかして、むしろ今がピークなんじゃね?
ありえねー。
世の中、化物っているものですね。

っていうか今週はジャンプ全体的にスゲー面白かったです。
具体的には、「PSYREN」とか「バクマン。」とか「黒子のバスケ」とか。
やっぱジャンプはアツくてナンボ。
その辺がマンネリだったりつまらなかったり、という人も多いようですが、
僕は大好きです。
カッコイイは正義。苺ましまろみたいだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回ラッシュ2。

2009-03-29 16:56:00 | いつもの日記。
今日は「絶対可憐チルドレン」が最終回。

このアニメは、原作を忠実にアニメ化したもの、という認識です。
実際、最後までオリジナルストーリーなどはほとんど挟まれなかったと思います。

さて、そうなると永遠の議題ともいえるのが、
「原作をそのままアニメにしただけの作品に、どんな価値があるのか?」
という点ではないでしょうか。

個人的な見解を述べるならば、「動き」と「音」の追加による付加価値と
考えています。
漫画の場合、「動き」は追加というよりも補完という意味合いが強いでしょうか?
ともあれ、大きくその2点。

絵が動くことで、原作よりも細かく且つダイナミックな表現が可能となります。
これは、「派手」という一言では括れない程のアドバンテージではないでしょうか。
例えば、原作では薫のサイコキネシスも「ドカーン!」一発で終わりです。
それはそれで、漫画的には1枚の絵で様々な工夫がされていて問題ないのですが、
アニメでは、
①薫の腕に赤いオーラが発生
②オーラが物質的な形状を持ち、相手へ向かう
③着弾「ドカーン!」
という工程が流動的に細かく表現されています。
特に、薫と葵はこの「動き」の恩恵を受けやすいキャラですよね。

次に、「音」ですが、これはまあ言うまでもないかと。
BGMに効果音、キャラの声と、漫画では絶対に不可能な表現ができます。
そりゃもう、卑怯なくらいの効果なんじゃないでしょうか。

というわけで、原作に忠実にアニメ化、といってもそもそも漫画とアニメでは
構成要素が違うのです。
同じことを表現しても、違った形となって表れるのは当然でしょう。
それこそ、次元が違うってヤツですね。
勿論、漫画がアニメに劣るというわけではないですが。
(アニメの方が構成要素が多い分、どれかひとつでもコケると大失敗になるし)

このような付加価値により、原作に忠実なアニメ化というのはそれだけで価値のある
モノではないかと僕は考えます。
より深く、物語を追体験するにはもってこいではないでしょうか。

・・・ええと、前置きが長くなりましたが。
絶対可憐チルドレン、十分に原作の面白さを引き出し、アニメ流に脚色して
非常に楽しめる作品になってたのではないでしょうか。
まぁ、アニメの方しか見てない人は、パンドラともブラック・ファントムとも
決着がつかずに不満の残るラストだと感じたかもしれませんが。
もしかしたら、打ち切り漫画みたいなイメージかも。
でも、第2期の可能性を残した、と前向きに考えれば良いだけかなと。
ハヤテも第2期始まるし。

そんなわけで、絶対可憐チルドレン、面白かったです。
第2期ももしあるなら見たいかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局。

2009-03-27 22:13:41 | いつもの日記。
散々悩んで、「CRYSTAL DEFENDERS」買っちゃいました。

体験版でやったので面白いのは知ってたつもりでしたが、それでもこれは
完全に予想以上でした。
すっげーおもしれー。
シンプルなシミュレーションゲームなのですが、何かこうクセになる楽しさ。
900円か・・・これは安いな。

あと、何気に難しいです。
一番簡単なモードでも完全にクリアできません。
っていうかイフリート強ぇよ!
クリスタル5個も持ってくんじゃねぇよ!

・・・久々に、ノートにメモ取りながらやってます。
スーファミ以来だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回ラッシュ。

2009-03-26 22:32:56 | いつもの日記。
今期見ていたアニメも、そろそろ揃って最終回です。

そんなわけで、今日は「夜桜四重奏」。
これは、うーん、期待が大きすぎたんでしょうか。なんかイマイチでした。
もっとこう、キャラを活かした爽快なバトルを期待してたんですがね。
ギンの設定を原作と少し変えたことで、どうにも不必要な重さが加わった気がします。
絵はカッコ良かったんですけどねー。
ちょっと、残念でした。

さてさて、次の日曜には絶対可憐チルドレンが、月曜にはソウルイーターが、
それぞれ最終回となります。
どちらも毎週楽しく見ていただけに少し寂しいですが、キレイに締めてくれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狂乱家族日記 四さつめ」読了。

2009-03-26 01:05:36 | 読書感想文。
厚っ。
なにこれ。標準的なラノベ2冊分くらいないかい?
素直に分ければよいものを・・・。

と、読む前は思っていました。

いやいやいや、これは1冊にまとめて正解ですな!
序盤~中盤の「いつもの乱崎家の面々」から、怒涛の後半戦。
この流れが見事すぎる。

そして、ラスボス的な存在についても示唆されましたね。
死神2番も本格的に出張ってきて、そういう展開なのね、と感心しきり。
おバカな話、おバカなキャラに隠れて、裏ではキッチリ計算されたシナリオが
動いているところが非常に魅力的です。
まさかこんな話になろうとは。

ちょっとファンタジー入ってるけど(いやちょっとじゃないな、かなり、だな)
これはこれでアリです。
楽しければ何でも良いのさ!

さてさて、こうなると次の死神3番の出番が楽しみですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力で効率よく遊ぶには事前の準備が大事なのです。

2009-03-24 20:36:43 | いつもの日記。
さて、そんなわけでもうすぐ職場も変わるわけですが。
それに伴って仕事内容も大きく変わり、どうもすげー忙しくなるようです。
ま、SEでありながら定時退社が基本っていうこれまでの状況のが異常だしねぇ。
取り敢えず死なない程度に残業してお金稼ごうと思います。
・・・社長に賃上げ交渉とかしとかないとな。

で、ですね。
定時退社できる期間も残りわずかですし、最後にぱーっと遊ぼうかと思います。
とは言っても、お酒飲んだりできるわけでもなく。
選択肢は、本を沢山読むかゲームするか小説書くか・・・くらいかなぁ。
そんなことを考えながら、今日、会社帰りにパラパラとゲーム雑誌を眺めてました。

「アマガミ」良いなあ。

うお、やべ。
立ち読みしながらニヤけかけましたよ?
何このシンプルな破壊力。危ねぇよ(社会的な意味で)。

いやまあ、要はギャルゲーなんですけどね。
前作「キミキス」が色んな意味で売れたからか、物凄い気合入ってます。
これは楽しそうだ・・・。

ただ、問題が二つほど。
まず、ハードがPS2ってところ。今更PS2引っ張り出すのもね・・・?
だって、PS2ってHDMI対応してないんだぜ。アナログなんだぜ。
ウチのテレビは、アナログだと場面に応じて空気を読んで画面モードを勝手に
切り替えるというデキる子なんですよ。
例えば、画面上下が黒いと「映画だな」と判断して映画モード(横長)にするみたい。
なので、モノによってはゲーム中にチラチラと画面モードが変わってイライラすること必至。
そんな理由で、PS2でやるってのは結構ツラい。

もう一点が、結構男性向けなギャルゲーっぽいというところ。
ウチの奥様は、多分世間一般の奥様より懐が深く、大概のオタク趣味は容認してくれます。
っていうか、一緒になって楽しんだりしてくれます。
でもなぁ、例えばTo Heartとかなら割と女性もイケる感じじゃないですか。
シナリオも割とハートフルで、ほんわかのんびりという感じの。
そういうのはアリなんですが、こう、全力ギャルゲーってのはどうだろう。
・・・あんまりよろしくないかも知れない。

そんなわけで、取り敢えず敬遠が吉かしらん、と思っているところです。
うーん、やっぱりここは「CRYSTAL DEFENDERS」か・・・っ!?

いやごめん、別にゲームに限らなくても良いんだけどさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト1週間。

2009-03-24 08:37:05 | いつもの日記。
あと1週間で、勤務先が変わります。
いや、別に僕がアレ過ぎて飛ばされるとかじゃないですよ?
・・・多分。
とはいえ、引越したりするほど変わるわけでもないです。

しかし、今のところに移って1年半くらいになるんですが。
気が付けば結構長いですねぇ。
この業界も漏れなく不況なんで、次もそれなりに長く勤められればいいんですが。
いや、ダラダラ長引いても困るんですけどね?
まぁ、程々に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い未遂。

2009-03-22 21:39:24 | いつもの日記。
今日、本屋で「NIGHTMARE MAKER」という漫画を目にしたんですが。
この表紙が、ものスゲー好みだったんですよ。
うん、これは久々に衝動買いしても良いかも知れない――

と思ったところで、「ヤングチャンピオン烈」の文字が。

・・・もしかしてこれ、エロマンガ?
いやごめんなさい。誤解を招く表現でした。
18禁じゃないですものね、一般雑誌ですものね。
で、もしかしてこれ、エロマンガ?

取り敢えずその場では一旦本を置き、自宅でググることに。
うん。
多分、僕の勘は間違ってない。
いや・・・まぁ、表紙が既にアレといえばアレなんですけども。
それに、表現は置いておくとして、話が好みなのは間違いなさそうなんだけど。
詳細は、自己責任においてググるが良いよ!

えーと、別にエロマンガが悪いわけじゃないです。
ただ何かこう、色々と抵抗があるじゃないですか。
そんなわけで、何だかちょっとガッカリしたのでしたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする