和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

2008年も残りわずかとなりました。

2008-12-31 14:43:34 | いつもの日記。
もう数時間で2009年ですね。
早いなぁ。年々早くなってる気がする。
年取ったってことでしょうか。

そんなこんなで、来年もだらだらと日記や小説や詩など、思いつくままに
書き連ねていきたいと思っています。
皆様、良いお年を。来年もよろしくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真庭語」読了。

2008-12-29 09:28:26 | 読書感想文。
「刀語」スピンオフ、「真庭語」読了しました。
結構、オリジナルとは別物ですが、それでもやっぱりベースは刀語。
あの西尾維新全開な世界観で、4人のぶっ飛んだ忍者たちの物語が
紡がれています。

いや、これおもろいですよ。
もしかしたら刀語よりも好みかもしれません。
と、振り返ってみると刀語の方もすげー面白かった気がしてしまいますが。
特に、悪刀・鐚と炎刀・銃辺りは絶品でした。

・・・閑話休題。

初代真庭蝙蝠・初代真庭喰鮫・初代真庭蝶々・初代真庭白鷺、
4名の初代頭領(候補)たちが、各エピソードの主役となり、彼らの
人となりを紹介することに重きを置いたような構成になっています。
そうなると、西尾維新の独壇場というか得意技というか。
例によって例のごとく、イカれたまでのキャラクターメイキングでぐいぐい
魅せていく感じに仕上がっています。
いやあ、勉強になります。
まさに四者四様、全員が全員非常に魅力的なキャラに仕上がっていますよ。
それを紹介するだけ――というサッパリした作りも、短編集として
非常に優れたテンプレートであると思います。
これ以上話が絡むとややこしいだけですし。

さて、こうなると残り8人(真庭鳳凰と真庭狂犬を除けば6人?)も
気になってきますね。
「アトガタリ」では、続刊もアリみたいな書き方がされていたので、
これは是非期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビルサバイバーだってよ。

2008-12-28 00:35:48 | いつもの日記。
来年1月、DSで出るデビルサバイバーがヤバイです。
超かっけー。いや、キャラデザがね。
・・・と思ったら、夜桜四重奏のヒトでした。
イラスト畑のヒトだそうで、こっちが本業なのかもしれませんね。
女神転生のシリーズなのになー。まぁ、割とアリか?

で、ちょっくら公式サイト覗いたんですが。
これ、SRPG?
マジで?
いやー・・・シリーズものの亜流でSRPGが出るとクソゲー化する、という
僕の中でのジンクスがございまして。
DS版ヴァルキリープロファイルもそんな理由でやってなかったり。

SRPGって、未だ敷居が高いのですよ。
やろうと思ったら、しばらく前から気合を入れて準備しないといけない。
で、ゲーム中も1手1手考えながらやらなきゃいけなくて。
いずれそれも疲れて、仕方なくキャラ育成して力押しである程度イケるように
しなきゃいけなくなって。
面白いのは面白いし、好きなんですよ。
ディスガイアのシリーズとか。ファイアーエムブレムとか。
そんな僕が、女神転生シリーズのSRPGを果たして最後までやれるのか。
ちなみに、魔人転生はムリでした。

でもなー。キャラがホントまじで超かっけーんだ。
このヒトの絵、大好き。
なんで、何とか頑張ってやりたいんですけどね。
丁度今、ティアーズトゥティアラをやりたいと思って気持ちの準備を
始めてたばっかりなのに・・・。
つーかそろそろDSは限界が近いです。個人的に。
あの画面はね・・・。PS3見ちゃうとね・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないうちに覚書。

2008-12-27 20:33:43 | いつもの日記。
群像劇っていいなぁ。と唐突に思いました。
そのうち書きたいです。
でも、書いたことないんで勝手が分かりません。
そもそも、何をもって群像劇というのでしょうね?
個人的には、キャラがワラワラ出てきて、誰が主役というわけもなく
それぞれの関係性ややり取りで見せるお話・・・というイメージですが。
僕がやるなら、うーん、どうすれば良いんだろう。

(1)3人称記述
(2)ひとつの大きなテーマ・ストーリーを根底に置く
(3)キャラは4人以上(3人くらいまでなら書いたことあるから)
(4)キャラ同士の絡みを中心に描く

というのが最低条件でしょうか。
で、注意点としては。

(1)キャラクター紹介は(逆に)簡潔に
(2)テーマは、キャラ同士の掛け合いで描くことを心がける
(3)会話文の乱用を避ける(多分、誰が喋ってるか分からなくなる)

・・・こんな感じ?
面倒そうな気がするなぁ・・・。
いや、多分やれないことはないです。
今やってるキャラもの訓練の成果として書ければベストなんですが。
でもなぁ。面倒そうだなぁ。

結局そこかよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の「トラウマイスタ」。

2008-12-24 21:51:16 | 読書感想文。
この作者ヒト、病んでるよね?(褒め言葉)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バカとテストと召喚獣3.5」読了。

2008-12-23 23:59:42 | 読書感想文。
短編集ですね。
これまでのシリーズの隙間を埋める感じになっています。

でも、ま、結局いつも通りなんですけどね。

ってなわけで今回もバカばっかです。(褒め言葉)
中でも、秀吉はクローズアップされてた気がするなぁ。
本作が、今年の「このライトノベルがすごい!」キャラ部門で史上初の
男性部門女性部門同時TOP10入りを果たした一因になっているのは
間違いないでしょう。

・・・根本的なところで間違っていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報。

2008-12-21 21:50:00 | いつもの日記。
ま、言うほど速報でもないですけど。
今年のM-1の結果は、以下の通り。

優勝:NON STYLE
2位:オードリー(敗者復活枠)
3位:ナイツ

ということで、僕の予想は大ハズレとも当たりとも言い難い微妙な感じに。
でも、キングコングの大敗っぷりは結構予想外でした。
優勝したNON STYLE同様、王道の分かりやすい漫才で面白かったと
思うんですがねぇ・・・。
まぁ、ネタのチョイスが良くなかったのかもしれません。

あと、言われてるほどザ・パンチは悪くなかったと思うなぁ。
僕だけですか。そうですか。

来年はいきなりNON STYLEがテレビに出まくることになるんでしょうね。
それも何か微妙な感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世論。

2008-12-21 00:18:28 | いつもの日記。
ヤホーで調べたところ、今年のM-1は意外とナイツが人気ですね。
一番人気はキングコングで、次点ナイツって感じですか。
笑い飯は本命かと思いきや、それほどでもないような印象。

いやー、僕、世間のナイツ評価ってもう少し低いかと思ってました。
大変失礼しました。
そんなわけで、その辺踏まえて改めて個人的予想(希望入り)。

優勝:ナイツ
2位:キングコング
3位:NON STYLE

笑い飯とU字工事は、世間ではそれほど評価されてないので外してみました。
その代わり、個人的にも好きで世間の評価も高いNON STYLEを3位に。
こんな感じでいかがでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞボードゲーム。

2008-12-18 21:43:16 | いつもの日記。
早速、PS3版「Catan」購入しました。
DL販売で1200円。
妙に安いなーと思ったら、ボードゲームをPS3にしただけという何とも
シンプル極まりないデキでした。
どれくらいシンプルかというと――

チュートリアルもないくらい。

ヘルプコマンドもないくらい。


正直、今時こんだけ不親切なゲームも珍しいです。
ルール把握してない人は、進行すら難しいんじゃね?っていうレベル。
幸いにも、僕はある程度ルールも覚えていたので、やりながら
何となく思い出すことはできました。

でも、やっぱり元となるデザインが秀逸ですから、面白いですね。
まだネット対戦はやってませんが、この手のゲームは対戦してナンボなので
ガシガシ対戦したいと思っています。
多分、PS3のメリットはココだけなので。
僕、まだまだ全然弱いけどなー。

・・・問題は、プレイヤー数だな。
このゲーム、売れてるんだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとがき。

2008-12-17 00:00:06 | いつもの日記。
「意味」というタイトルは、なんとも直球な気がしますが。
ま、思いつきで書いたテキトー短編なので、これくらいが分相応です。

さて、そんなわけで「意味」でした。
コッチ系の話は久々ですかね。最近、ずっとキャラもの書いてたから。
でもねー、やっぱり僕の根っこはコッチ系ですよ。
もう、書きやすいこと書きやすいこと。
で、くだらねーオチで自分で爆笑、という。
安上がりな人間です。

でも、ほんとくだらねーオチですね。
これ、一応オチから考えたんですよ。
後乗せサクサクじゃなく、これがやりたいがために前半を作りました。
まさに、意味分からねぇ。自分でも。
そーゆーのが、好きです。

さーて、いい加減、「少女妄想」の続き書かなきゃなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする