和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

ダウンロード。

2012-09-30 17:13:46 | いつもの日記。
違法ダウンロードの刑事罰化が、明日から施行。
これ、僕には全然意味が分からないんですが。

なんかねー、有料のコンテンツを無料ダウンロードするとダメらしいよ。
え、じゃあ無料コンテンツは違法ダウンロードしてもいいの?
たとえば、うちの小説を無許可でダウンロードするのは合法なの?
まあそれを違法にするとリンククリックが違法になるんだけど。
でも、究極そういうことだよね?
何が合法で何が違法なのか、ダウンロードする時に明確に教えてくれるわけじゃない。
うっかり変なリンク踏んでうっかりダウンロードしたらどうするの?
それはセーフ?
じゃあうっかりを装って故意にダウンロードした場合は?
その辺がさっぱり分かりません。

インターネットっていうのは、基本、皆で情報をシェアしようぜ、という発想から生まれました。
そこに違法ダウンロードという概念を持ち込むことが、既に間違っているのです。
勿論、そこはビジネスですから、時代に合わせてルール作りは必要でしょう。
ちゃんと儲けることができる仕組みを作って、それを外部から壊せないよう保護する必要はあります。
しかし、今回のように厳密に詳細を詰めないまま、且つ広くアナウンスをしないまま
ルール化するなんて、恣意的運用したいのがミエミエじゃないですか。

例えば、別件捜査で証拠を探してる間、取り敢えず身柄確保するために違法ダウンロードで検挙、
という手段が容易に使えてしまう。
これの何が怖いって、別件については証拠捜索中って点。
つまり、その件では冤罪の可能性も高い。
けど、違法ダウンロードを恣意的に運用すれば、PCを持ってる人であれば大抵検挙できちゃう。
そんな疑念が払拭できない。

詰まるところ、一般人が容易に理解できるルールじゃないことが問題なんです。
これはダメなことだよね、やっちゃいけないよね、と常識で判断がつかない。
これをルール化したいなら、少なくとも一般人に対して半年から一年かけて教育というか講座を行い、
新しいルールの概念を理解させるべきです。
それをやらずに、ある日突然違法化するとか意味が分からない。
多分これ、そもそも聞いたこともない、という人だっていっぱいいるでしょ。

現実的な予想としては、結局完全にアウトな違法ダウンロードは減ることなく、
グレーな部分で商売をしていた人は減益になり、
見せしめで何人か検挙される。
ということになるんじゃないかしら。
そんなもん、現行法で違法アップロードだけを取り締まればいいだけの話なのにね。

この国は馬鹿と老害がルールを作るので、一般人は大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2012-09-30 04:01:10 | いつもの日記。
長時間歩くと足が痛くなる。
いや、そりゃ当たり前だ。そうじゃなくて。
ええと、足の指先が靴内で擦れて痛くなるというか。
これってアレですか。むくみとかいうやつですか。
そうかー、僕もむくみを経験するお年頃かー。
ちっとも喜ばしくないな!

PCの分解をして気付いたこと。
僕のPCが壊れる原因は、大体いつもPC内の掃除をしないことだと思われる。
埃が層になってたからね!
これはあくまでも、もう使わないPCの話だからいいんだけど。
現役のPCも、全然掃除してないからなー。
時々掃除してやらないと、今回みたいな早期故障につながるんだと思います。
そんなわけで、エアダスター買った。
空気が入っただけのスプレー缶が500円もするのか・・・。
いや、他に適正に掃除できる手段がないから、この出費もやむなしなんだけど。
皆さん、PC内の掃除ってどうしてます?
やっぱエアダスター?
それとも、ドライヤーの進化版みたいな機械を買ってる?
長期的に見れば、機械を買っちゃった方がいいんだそうですが。
そこまでやる元気(金銭的な意味で)がない。

今ちょろっと調べたけど、エアブロアーという機械らしい。
で、そのエアブロアーとやらは4、5千円くらいで買える模様。
スプレー缶10本分。
ただ、こいつの用途ってPC掃除に限らないんだよね。
部屋の隅だの窓のサンだのにも使える。
そう考えると、思い切って買った方がいいのかしら。
取り敢えず今回はエアダスター買っちゃったから、次の掃除の時にでも考えよう。

ホワイトアルバム2がPS3でも出るんだって?
いや、やったことないから詳細は知らないんだけど、修羅場モノなんでしょ?
俺修羅みたいなエセじゃなく、ガチ修羅場なんでしょ?
ないわー。
でも、確か本作、近年稀に見る高評価だったような。
やるべきなのかねー。
いや、仮にやるべきだって言われてもやんねーんだけどさ。
金も暇も体力もないのに、わざわざ自分から修羅場を経験しに行くほど酔狂じゃありませぬ。
ぬー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカライズ。

2012-09-29 21:40:26 | いつもの日記。
洋画の場合、字幕or吹き替えの選択というのはもう一般的になった様に思います。
この辺は、DVDの恩恵ですね。
英語音声と吹き替え音声を別チャンネルに収録可能という幅を持たせたわけです。

さて。
それでは洋ゲーではどうでしょうか。
一部を除き、基本的には字幕のみ、みたいな風潮じゃないですか?
これがムカついて仕方ない。
何だよ! 日本ローカライズっつって、やってることは字幕と自主規制かよ!
そんなものにフルプライス払うのって、違うんじゃねえの?

洋ゲーのローカライズってのはさあ、元々あるリソースを日本向けにカスタマイズすることに意義があるんだよね?
じゃなけりゃ、オリジナルをやります。
場合によっては、有志の日本語化があったりするじゃない。それで十分。
しかも、円高な今、オリジナルの方がほぼ確実に安い。
そういう数々の越えるべきハードルが、ローカライズにはあるわけです。
で、日本語吹き替えに対応しないということはそのハードルをひとつ越えきれなかった、ということ。
これはいただけない。

ここで大事なのは、字幕or吹き替えはユーザーが任意に選べる仕様にすべき、という点。
当たり前。洋画のローカライズを見習え、って言ってんの。
英語が好きな人はそのままやればいい。
その幅こそが、ローカライズの意義だという話。

それに、吹き替えが標準装備になると誰が吹き替えやるんだろ? っていう楽しみもできるよね。
声優ファンには嬉しい要素。
下手したらそれだけで買っちゃう。
・・・それはまあ、割とディープな人だけだろうけど。
まあ何にせよ、売りのひとつになるわけです。

その辺が分かってるのか何なのか、最近有名どころは吹き替えを押さえてきてるよね。
スカイリムとか、ボーダーランズ2とか。
いい傾向です。
これがもっと浸透して、ローカライズには吹き替えが必須、っていう風潮になんねーかな。
洋ゲーは、今や和ゲーと同等かそれ以上の良ゲーリソースとなっています。
日本のメーカーは、積極的にローカライズすべきでしょう。
そうなった時、つまり和ゲーと同じ気軽さでユーザーが洋ゲーを選択するようになった時。
吹き替えの有無みたいな、繊細な作業は日本企業の柱になり得るぞ、と思う次第。
頑張って欲しい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコイが凄い。

2012-09-29 08:03:37 | いつもの日記。
いやあ、何を今更なんだけど、ニセコイが凄い。
超面白い。
今、世間が求める少年誌ラブコメはこれである、というひとつの究極系に思える。

まず主人公が当たり障りなく、ムカつかない。普通にいい人。
これを嫌味なくやれるのは、実は結構凄い。
リアルにいそう、でもいない。
ちょっと爽やかめで、嫌われるような行動はせず、前に出過ぎない。
少年誌ラブコメの主人公として最適な、投影型キャラ。
こいつのさじ加減を間違えると、多分色々終わる。
そのバランス感覚が凄い。

そしてヒロインが魅力的。
いや、今やラブコメにおいてヒロインが魅力的なのは当たり前な話なんですが。
何が他作品より優れているか?
それは、照れとデレである、と僕は思う。
全ヒロインがこの二つを標準装備。
果敢に主人公に攻撃をしかけながら、時折赤面してアタフタする。
ここでもやはりさじ加減、バランスだ。
押して押して、絶妙なタイミングで引く。
この緩急のバランスが上手すぎる。

特に小野寺さんである。

ああそうだよ、僕はこれが言いたかっただけだよ。
小野寺さんすげえ。
照れて照れて、目一杯恥ずかしがってキョドって。
でもここぞというときに、とんでもない一言をさらりと放つ。
ドラゴンボールで例えるなら界王拳をすっ飛ばして元気玉を打ち込んでくる感じ。
何でドラゴンボールで例えるのか。気にするな。
千棘や鶫といった圧倒的火力を誇るライバルたちを相手に、彼女はその緩急だけで戦う。
のらりくらりと、地味で影の薄い存在でありながら不意に核心を突く。
これこそが、彼女こそが、新時代のヒロインなのだ。
なのだ、ってお前。

とまあ、そんな感じでニセコイは凄まじいという話。
少年誌ラブコメが好きな人なら、外しちゃいけない傑作ですぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2012-09-28 19:24:45 | いつもの日記。
ニャル子さんアニメ二期決定。
おー。素晴らしい。
ただ、二期どうなんだろうねえ。
一期って結局ノリと勢いで押し切った感があったじゃない?
二期までそれを維持できるのか。
そして視聴者はついてくるのか。
不安要素もありますなあ。
まずはOPで前作と並ぶものができるか否か、というところでしょうか。
うー! にゃー!(顔文字略)

アーシャ二周目。
装備品とお金を引き継ぐので、だいぶ楽ですな。
とはいえ、一周目そんなに頑張って装備品作ったりしてないのよね。
実に中途半端な装備。
まあ、この状態でもレベルさえ上げればフラグ立てるだけのことはできる。
もっと強い敵には全く歯が立たないけどな!
今回、やりこみが結構凄いねー。強い敵は、まじで超強い。
錬金のルールがまだイマイチ分かってないからな。まずはそこからだね。

最近足先が超冷えるんだけど、何でだ。
やっぱりあれか。運動が不足する的な例のあれか。
いやー、そんなまさか。
だって僕超運動してるし!
これ以上動けないくらい運動してるし!
・・・それは単に動ける量の上限値が低くなったからでは。
難儀だぬー。

雨が降ったり止んだり。
台風も近いみたいで、秋だなぁと思う。
秋ってアレだからね、天気図的には梅雨とほぼ一緒だからね。
違うのは、これから暑くなっていくか寒くなっていくか。
日々冷え込んでくる今日この頃、秋だなぁと。
だから僕が毎日具合悪いのも仕方ないことだったんだよ!
な、なんだってー(雑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2012-09-27 18:28:12 | いつもの日記。
ゲームハードは、対応ソフトで選ぶべき。
そう考えている僕ですが、次に買う携帯ハードについて悩んでいます。
3DSか、vitaか。
現時点では迷うことなく3DSなのですが、先日のゲームショウで若干情勢が変わったように思います。
個人的には、俺屍続編とカグラ新作が大きい。
でもなあ。3DSでやりたいのも多いんだよなあ。
うむむ、悩ましい。
こつこつ続けているゲーム貯金が貯まる頃には、結論を出さねばなりません。

黄金なめこモドキを間違って引き抜いた。
畜生、今、三匹同時栽培を目指してたとこなのに!
つーか、このゲームはそういうミッションやらすなら、なめこロック機能くらい付けろよ。
うっかり触って大惨事、という事件が起こり過ぎる。
アップデート対応とかしてくれねーかな。
無料ゲーにそこまで求めるのも酷か。

ノ・ゾ・キ・ア・ナ、アニメ化だってさー。
おお、いいじゃない。
小学館の隠し球。隠してるのか。
面白いので、是非やって欲しい。
エロマンガだけどな!
いや、僕はそんなにエロくないと思うけど。一般的にはエロいのかな。

そして、聖☆おにいさんアニメ映画化。
こっちはホントに待ってました。
それにしても、アニメ映画化か。実写の可能性もあるよな、と思ってたけど。
まあ、無難でいいんじゃないでしょうか。
内容が実にキワどいだけに、それ以外は無難でいいと思うよ。
しかし、アニメとなると声優が気になるね!
発表が待ち遠しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近。

2012-09-27 03:34:07 | いつもの日記。
最近、ラジオ聞いてないなあ。
なかなか、ラジオを聞くという行動が定着しない。
すぐ聞くの忘れる。
ていうか、僕が聞いてるのはポッドキャストがメインなんだけど、コンテンツがイマイチなのよね。
既存の番組の短縮版とか、劣化版廉価版、みたいな感じ。
イマイチ。

最近、足が痺れやすい。
身体中あちこち調子が悪いことの影響なのかしら。
正座は割と得意な方だったんだけどな。
歳のせい・・・かしら。
おかしい、まだ十代なのにな!

最近、ヤンジャン読んでない。
べしゃり暮らしが重くてついていけなくなって、そのまま自然に。
やばい。
ハチワンダイバーどうなってんだろう。あと、ねじまきカギュー。
その二つが気になって仕方ありません。
あとでまとめて読もう。

最近、食欲がない。
というか、あんまりモノが食えない。
お腹いっぱい食べたなあ、という感覚を忘れつつあります。
過食よりはいいんだろうけどさあ。
ちゃんと食べなきゃ、という義務感で最低限の量を無理矢理食べてる感じ。
ある意味健康的だぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2012-09-26 20:03:07 | いつもの日記。
アーシャのアトリエ、一周目クリア。
取り敢えず無難なエンディングになりました。
これで話の大筋は掴んだな。二周目、飛ばしていくぜ。
印象に残ったのは、レジナさん関連の話の生々しさ。
四捨五入すると30歳とか、発掘作業なんていつまでも続けられる仕事じゃないとか。
ファンタジー世界の話とは思えないよ! リアル!
あと、ウィルベル可愛い。
リンカさんも可愛い。
マリオンさんも・・・キリがないな。
全体的に、よくできてました。
メルルほどの盛り上がりはなかったけど、それはまあ仕方ないよね。
なんせメルルはシリーズ最後の作品だったわけだし。比較しちゃいかんだろー。

ミスド半額。
フレンチクルーラーが新しくなった、という噂もあって、行ってみましたよ。
なんか久々。
そして、リニューアルされても僕の大雑把な味覚ではよくわからないぜ!
卵っぽさが増したような気はする。
気のせいかもしれない。

今週のサンデー。
月光条例、クライマックスが近い感じ。ここからラスボスとドカンとバトルだね!
期待しています。
逆に、銀の匙は今ひとつ期待が持てなくなってきたような。
最近の展開、どうよ?
個人的には、ピザ作ってた頃が一番輝いてました。次点ベーコン。
電波教師、アニメCM化。アニメ化も近いなこりゃ。
今のサンデーでは得難い才能だと思います。イチオシ。

イチオシで思い出した。
最近の僕のイチオシラノベは大日本サムライガールなんですが、あんまり話題にはなってないよね?
あれはもっと有名になっていいと思う。
非常に危険なネタも含んでいるとはいえ、だからこそ面白い。
政治・芸能・経済を扱った話です。おすすめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インベントリ。

2012-09-26 05:46:40 | いつもの日記。
タイタンクエストをやってると思うのが、
「アイテムを無限に持てたらいいのになぁ」
ということ。

ハクスラの醍醐味といえば、バトルとキャラ育成。
その育成に必要になるのが、お金やアイテム。
特にアイテムは大量にドロップするのがお約束です。
色んなアイテムを拾い、吟味し、不用品は売り払う。
このサイクルが実に楽しいのです。

そうなると当然、アイテムの所持限界が問題になってきます。
アイテムがドロップしたものの、もう持てない。
一度街に帰るのもめんどい。
みたいな状況。
で、アイテムを無限に持てたらいいのに、となるわけです。

ところがですよ。
もし本当に無限に持てるとなったら、それはそれで問題になるんじゃないかと思うの。
大量のアイテムをひとつひとつ検分するのは大変。
通常の有限のアイテムでもそこそこ大変なのに、これが青天井となると・・・。
結局、何事もバランスが大事、という当たり前の結論に落ち着くような。

・・・所持限界が少な過ぎるのはその時点でクソゲー認定だけどな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2012-09-25 17:36:42 | いつもの日記。
PCが故障しましたが、やはりPCがないと困る。
PCにしか入ってないデータの類は結構多かったのだと実感しました。
小説のプロットだとか、日記だとか。
ゲーマーなので、ゲームができないのも困りもの。
アンケートサイトのアンケートも参加できない。

逆に、意外と困らないことも。
iPhoneでこうして日記も書けるし、簡易的にはネットも見れます。
ちょっとした動画くらいなら、問題なく見られるんだぜ。
ゲームはPS3があるし、昨日は携帯から通販も利用したった。
なんとかしようと思えば、なんとかなるもんだ。
・・・まあ、不便は不便なんだがね。

今週のジャンプ。
表紙&巻頭カラーはハイキュー!!。すげえ、頑張ってる。
同じく、暗殺教室とニセコイも頑張ってる。
見事、世代交代を果たしたと言ってもいいんじゃないでしょうか。
先週から始まったクロス・マネジ。ラクロスでマネージャーものという異色作。期待してます。
べるぜバブ、最近盛り返してきた。この人、短期的に盛り上げるの上手いよね。
めだかボックス、獅子目言彦登場で久々にガチバトルか。いいね。
BLEACH、熱い。この漫画はじいさんが活躍すると熱い。

最近またコーヒーの量が増えている。
減らそう。
とはいえ、代わりに麦茶とか飲んでも物足りないんだよなあ。
コーヒー中毒怖い。
いい感じの代替品はないものかね。
体への負担が小さくておいしくて安いもの。
そうそう都合のいいものはねえな。
というか、コーヒーがそもそもその都合のいいものだったはずなんだよなぁ。
ソレの代替品となると、ハードル高いわ。

アーシャのアトリエ、終盤戦。
多分もう少しで終わるかな。
今回は、二周目やるの辛そうだなぁ。
というか、一周で大体のことはできそう。
現時点でだいぶ満足しています。
やっぱりアトリエは楽しいな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする