前佐賀県議会議員 井上ゆうすけのブログ

こんにちわ!日本共産党の前佐賀県議会議員の井上ゆうすけです。 日常の活動などをみなさんにお知らせしていきます。

一政権の判断でかえるのはおかしい!

2014-06-26 16:58:16 | 日記
今日は、唐津の鏡・東唐津地区を中心に「若者を戦場に送るな!」と街頭宣伝をしました。

先日の佐賀新聞の報道でも「集団的自衛権の行使に反対!」「解釈の変更で集団的自衛権行使ができることに反対」する国民世論が短期間で広がっていることを伝えました。




佐賀県では、全県でキャラバンを実施しており今日から唐津・伊万里地区に突入しました。

この「青年を戦場に送るな!」キャラバンで連日「集団的自衛権を許せない!」と赤旗を読んで頂く方が増えています。

今日から唐津・伊万里地区に入ったキャラバンですが午前、午後と山口県書記長、支部のみなさんと行動しました。

宣伝をしていると「何の選挙ですか?」と声をかけられたり、一度通りかかった方が「よかことば言いよる」と戻ってこられ対話になりました。「赤旗を読んでみませんか?」と実物を見せると「初めて見た。」と言われましたがお試し購読をしてもらえることになりました。

次の演説場所でも日曜版を読んで頂くことに。
「若い人ががんばらんといかん」とエールをおくっていただきました。

また、演説をしていると玄関から出てきて拍手して頂いたので対話すると「一つの政権の判断で集団的自衛権が許されるのはおかしいんじゃないか!」と安倍政権のやり方に対する不満を話されました。購読には至りませんでしたが見本紙をお渡ししました。

支部の方々も参加してプラスター宣伝もおこないました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会が閉会!

2014-06-24 15:09:01 | 日記
今日は、唐津市議会6月定例議会の最終日で各委員長の報告、賛成・反対の 討論、採決がおこなわれました。

反対討論を行った会派は、日本共産党だけでした。志政会、清風会、公明党が賛成の討論をおこないました。

 私は、会派を代表して反対討論を行いました。内容は次の通りです。

 今議会に提案されている16件議案中(予算議案3件、条例議案3件、一般議案7件、承認議案3件)「唐津市国民健康保険税条例の一部を改正する専決処分の承認について」承認できないという立場から反対討論をしました。

 今回の議案は、後期高齢者支援金等課税を14万円から16万円に、介護納付金課税額を12万円から14万円にいずれも最高限度額を引き上げ77万円から81万円へと4万円引き上げるというものです。
 
 反対した理由の一つに国民健康保険税は市民に大変重い負担となっていることがあります。国民健康保険に加入する方々は、定年退職した方や、非正規労働者、失業者などが大多数となっています。サラリーマンなどが加入する被用者保険と違い、国保には事業主負担がありません。それを補うものとして、国の負担が定められています。

 憲法25条には、すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

とありますが国の責任は後退を続けています。国民全員に公的に医療を保障するのが国民健康保険制度であり、そもそも国が財政責任を果たさなければ成り立たない制度です。国は国保への国庫負担割合を50%(1984年)から24%(2008年)にまで減らしてきました。これが、保険税の高騰、滞納者の増加、国保財政の悪化、保険税の高騰、という悪循環を招いた原因です。

 この流れを転換する唯一の手だては、国庫負担を増やして保険税の引き下げや減免制度の拡充を行い、滞納を減らすことです。唐津市議会においても、平成21年6月議会において「国民健康保険財政への国庫負担の増額を求める意見書」を決議しています。

 この上に医療を最も必要とされる75歳以上の方が加入する「後期高齢者医療保険」も引き上げが行われます。この中の多くの方が給与所得でなく年金を頼りに生活されている方々です。今年の4月から消費税が5%から8%に増税されましたが年金は引き下げられ、生活はますます厳しくなっているのが現状です。

 また、唐津市としての姿勢も問われます。国の言いなりに限度額を引き上げるのではなく、国や県の姿勢を変えていく為にも不承認とするべきです。

基山町議会では「一部住民の不利益となる条例を専決処分で決めていいのか」「議会の議決権を侵害している」と反対の討論がされ過半数の反対により不承認とされたところです。

 唐津市でも「住民福祉の機関として“国の悪政の防波堤”となり、住民の負担軽減に尽力する」こと、「専決処分ではなく臨時議会を開いて議会として議論すべき」ことを述べ反対の討論をしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権許さない!

2014-06-23 06:48:15 | 日記


安倍政権が狙う「集団的自衛権行使を許さない!」「憲法を守り生かせ!」と若者1000人が集まり、東京で若者憲法集会が開かれました。

集会では、イラク支援ボランティアを続ける高遠菜穂子さん、明日の自由を守る若手弁護士の会の黒澤いつきさんが報告しました。高遠さんは「戦場で武器は人の命を守るお守りにならない。憲法9条を持つ平和の国だからイラクの人に受け入れられ支援もできた」と語りました。

黒澤さんは「私たちの人権や自由を守るために、国家権力をしばるのが憲法」と紹介しました。

唐津市でも今日12:30から大手口で集団的自衛権行使反対アピール集会が行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物を未来に

2014-06-22 21:27:17 | 日記


今日は、武藤あけみ県議と唐津湾海岸侵食の状況を見るため現地調査をしました。

浜崎海岸は、本当に危機的な状況です。







遊歩道まで砂がなくなり砂浜と呼べるものではありません。
海水浴シーズンの前に、木の枠がつけられている位置まで養浜がされるよていです。

3年間で侵食の原因調査をおこない解決策を考えます。

唐津の宝を未来に残すために手遅れになっては決していけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間らしい働き方を!

2014-06-21 16:49:52 | 日記


今日は午後から

「人間らしく働ける社会を考える」シンポジウム~労働分野の規制緩和に異議あり~

に参加しました。

記念講演では「ダンダリンは”ブラック企業”を許さない」というテーマで田島隆さんが講演。

第2部では、3人のパネラーが各分野について討論しました。

いまの政府が言う経済成長は、労働者の「犠牲の上に」成り立つ成長だ。

いまマスコミでも報道される規制緩和という言葉に騙されてはいけない。これは「労働者保護法制の破壊」であり経営者側の改革だと批判しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする