前佐賀県議会議員 井上ゆうすけのブログ

こんにちわ!日本共産党の前佐賀県議会議員の井上ゆうすけです。 日常の活動などをみなさんにお知らせしていきます。

県議会一般質問

2019-02-26 20:07:30 | 日記
【県議会一般質問】

昨日、佐賀県議会一般質問で4項目について質問しました。



項目は

1、玄海原発問題について
2、佐賀空港へのオスプレイ配備について
3、佐賀唐津道路について
4、少人数学級の推進について

の4項目を知事や教育長などに質問しました。

玄海原発の乾式貯蔵問題について

公開討論会の開催や使用済み核燃料を搬出する予定の青森県六ケ所の再処理工場が動かない中で

私は
「九電は玄海町に長く置かないと言うが、その保証はあるのか」と県に質問しました。

部長は
「九電の責任者が県議会特別委員会で『搬出が基本だ』と説明している。責任を持って取り組んでもらいたい」

と答弁し、県としても「長期化は望まない」と言いながらも、その保証は何らないことがハッキリとわかりました。

避難計画の住民への周知についても、

「市や町が避難計画を策定し、公民館の掲示や全戸配布、住民の要望があれば出前講座をしている」など、県の積極性が見られません。

避難計画を、作っていても住民の皆さんが理解をしていなければ実行に移すことはできません。

再質問で
「市町がやっているからではなく、県としても積極的に住民の理解のために住民説明会などを開いていくべき」と求めました。

県は
「今後どういった形で周知を進めていけるのか市や町とも協議をしながら考えていく」

と、今後も県が関わり周知を進めていくこととなりました。

たくさんの方が傍聴にも来ていただき、皆さんの後押しを受けながら質問することができました。ありがとうございました。

新聞各社も様々な角度から取り上げてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場は違うが原発だけはいかん。

2019-02-24 20:29:29 | 日記
金曜日は、県庁で一般質問の調整、佐賀市で意見交換などをさせていただき午後3時半から行われた「唐津上場商工会・経済懇談会」に参加しました。

昨年は、唐津商工会でもお話しされた京都大学・岡田知弘教授が「地域に学び、地域をつくる」とのテーマで約1時間お話しされました。

岡田先生は、

「統計やデータは、いろんなことをやろうとするときにとても大切なもの。実感に合った、『生きたデータ』から分析することが必要だ」

と話されていたことが、まさに国の毎月勤労統計不正調査が問題になっていることとも重なり、とても納得するお話で、今後もさらに学びたいと感じる講演でした。

土曜日は、今田真人さん(昨年の知事候補)、浦田市議と街頭宣伝を行いました。



天気が良くて、どの場所でも住民の方とお話しすることができました。



「立場は違うけど、原発だけは絶対いかん」
「ブレないあなた達に期待してる」

と激励をいただきました。
住民の中に積極的に出ていくことで、反応がどんどん返ってきます。

今日は、明日の一般質問の準備のため、パソコン、資料とにらめっこの時間が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週から県議会一般質問

2019-02-21 19:33:15 | 日記


今日は佐賀県議会代表質問。

佐賀県議会では、4議席以上で構成する会派を正式会派としており代表質問が行われたのは二回派のみで、県議会2議席の日本共産党は代表質問に立つことはできません。

来週の月曜日からは一般質問がはじまります。
今日は質問する項目の通告日でもありました。

私は、「25日の3番目」に質問です。

今回は、4項目について質問予定です。



時間は、午後1時から(前の質問者によって前後)になるのではないかと思います。

どなたでも議会を傍聴することができます。
ぜひ県議会へ足をお運びください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治を変えて」ヒシヒシと

2019-02-19 09:11:46 | 日記
先日は、浜玉地域を宣伝活動。

県議会もはじまり、議案の勉強に一般質問の準備に、地域活動に走り回っています。

あるお宅にあった、「しだれ梅」がとても綺麗でした。



この間の活動で感じるのは「原電(玄海原発)は、もうよかよ」、「アベさんは見てられん。あなたたちがホントに頑張らんといかんよ」と原発に対する不安とアベ政治を本気で変えて欲しいというも思いです。

その期待にしっかり応えられるよう、やるべきことをやりきりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする