前佐賀県議会議員 井上ゆうすけのブログ

こんにちわ!日本共産党の前佐賀県議会議員の井上ゆうすけです。 日常の活動などをみなさんにお知らせしていきます。

TPP協定は批准するなの声を

2016-09-30 09:57:06 | 日記
佐賀県議会もあと2日。

本日の委員長報告と月曜日の討論・採決となりました。

9月議会、私は一般質問、常任委員会質問(県土整備・警察)、玄海原発特別委員会と3つの質問を行いました。

最終日は、「臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願」の賛成討論を行います。

佐賀市議会では、共産党議員団が発案した意見書に自民系議員が修正を行い、全議員の提出で意見書提出がされ、全会一致で可決される見込みです。

(佐賀新聞)

県議会でも、地域の状況を踏まえた反対の意思を示すことが重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.19

2016-09-20 01:37:40 | 日記
「絶対忘れない!9.19ピースフェスティバル」が台風近づく雨の中、佐賀市どんどんどんの森で開かれました。

1年前の9月19日。



憲法学者が憲法に違反していると指摘し、国民の多くが反対をするなかで戦争法が強行採決されたあの日。

野党共闘の確かな一歩が踏み出した、日本共産党の志位委員長が国民連合政府構想を提案した日でもあります。

この一年、戦争法強行の怒りの思いは忘れ去られることはなく国民にしっかりと根付き、さらに怒りは広がっています。

この佐賀でもそれは同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10時から一般質問!

2016-09-14 09:36:56 | 日記
本日から佐賀県議会は、一般質問が行われます。

わたしは、トップバッターで質問に立ちます。

1.佐賀空港へのオスプレイ配備について
2.玄海原発について
3.TPPと農業振興について
4.海砂採取限度量の見直しについて



佐賀県議会HPからもライブ中継を見ることができます。

http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/saga-movie/gikai/gikai-live.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋

2016-09-06 13:11:02 | 日記
私の実家のある上場地域では、5月のゴールデンウィーク位に田植えが終わり、お盆くらいから9月にかけて新しいお米が収穫されます。

私の実家のお米も、イノシシに荒らされることなく無事に稲刈りができたので実家から届けられました。

ごはんを炊いて食べるのが楽しみです🎶






さて、佐賀県議会9月定例会が8日(木)からはじまります。



今回の一般質問は、私が行います。

14日から16日の間で行われますが、順番は開会日の議運で決まります。

ただいま、議会控え室で勉強中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本震災復興支援に

2016-09-03 07:09:58 | 日記
昨日は、熊本震災の復興支援ボランティアに1日入りました。



6月にも熊本に行きましたが、3ヶ月が経ってもほとんどがれきの撤去など進んでいない状況でした。



私たちが今回行ったのは

①仮説住宅のみなさんの状況を伺うこと
②全国から届けられた支援物資を仮設の皆さんに届ける(農民連の野菜やお米など)





この2つでした。

話の中では、国や県などに対する要望なども伺いました。
益城町の仮設では「8月末にはがれき撤去がはじまると聞いていたが、1番目の家もまだ手がつけられてない。早く撤去作業を進めてほしい」、「台風が心配で家を見に来た。本当は壊れた家を見ることも辛いんですけどね…」など心理的な負担も大きくなっていることがわかります。

東京オリンピックなどで建設業界も大変でしょうが福島や熊本の復興こそ住民に求められているのではないでしょうか。

仮設住宅もプレハブで作られたものと木造仮設の住宅が同じ団地に作られ、バリアフリーとバリアフリーではないところなど様々な違いがあることも知ることができました。

やはり、鉄のプレハブと木造では夏の暑さや冬の寒さの伝わり方は違います。

まだまだ、息の長い復興支援が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする