ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

逢坂山かねよの錦糸丼と京津線大谷駅

2022-05-06 23:41:36 | 食べ物帳
大型連休前半のプレイバック。逢坂山かねよの錦糸丼。

これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
で知られ遠坂山には蝉丸神社があります。その蝉丸神社脇にあるのが鰻の名店、逢坂山かねよ。
名物は錦糸丼(見出し写真は錦糸重)です。錦糸とは…?
元々は鰻丼に錦糸卵がまぶさっていたらしいですが、卵焼きを着る手間を省き、そのまま載せるようになったのが由来とか。
鰻のかば焼きは、肉厚の大きめ鰻ですがふっくら柔らかい。卵の下にも、もう少し鰻が入ってました。

さて関所もあった逢坂山なので山奥でしょう。

最寄りは京阪電気鉄道京津線の大谷駅。大谷駅は平衡感覚が狂う駅として一部の鉄道ファンには有名。

ホームの床面、壁の広告ポスターやレールに対し、ベンチの角度が妙にずれている変な駅です。
大谷駅自体が、33.3‰=3.33%=1/30勾配という鉄道の駅として限界に近い急坂。ということで、
ベンチの座面が水平で、逆にホームの床面、壁の広告ポスターとレールが大きく傾いているのです。