共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

『油そば』なるもの初体験

2024年02月08日 19時25分19秒 | グルメ
今日は勤務先とは別の小学校の放課後子ども教室の日でした。ところが、いざ始まってみると子どもたちの数がものすごく少なかったのです。

子どもたちに聞いてみたら、何と一年生にインフルエンザが蔓延して学年閉鎖になってしまったということでした。在籍率が一番高い一年生が一人もいなかったことで、ものすごく寂しい感じになってしまいました。

そのため、当初予定していた工作の企画は延期となってしまい、宿題を済ませる以外のことは殆ど何もできずに終わってしまいました。状況として致し方ないことなのですが、それでも子どもたちも大人たちも不完全燃焼の感は否めませんでした。

子どもたちを送り出して、帰りの電車に乗って本厚木駅に到着した頃にものすごく空腹になりました。何だか帰ってから台所に立つテンションでもないので適当に済ませてしまおうと思ったら、本厚木駅東口にあるミロードイーストに



新しく油そば屋ができていました。

お恥ずかしながら、私はいわゆる油そばというものがよく分かっていません。なので、いい機会だからと入ってみることにしたのです。

券売機にいろいろとトッピングやドリンク類が表示されていましたが、今日はそれらを全て無視して基本の油そばをたのんでみることにしました。そして出てきたのが



これです。

要は汁なしのラーメンのようなもので、この麺の下に濃い目のタレと油が隠されているわけです。どうやって食すのかと隣の席の男性をチラ見していると箸を使って全てをグッチャグチャに混ぜこねていたので、そうやって食べるものなのだ…と察しました。

初めて食した感想としては

『ふ〜ん…』

といった感じで、特に劇的な感慨はありませんでした。これに酢やラー油をかけて食すのが正解らしいのですが、私は入れない味の方が好きでした。

初めて油そばを食した感想としては

●味が濃い目
●結構なボリューム
●油が多いので、食後に烏龍茶を欲する

といった感じでした。ただ、決して美味しくなかったわけではなかったので、いずれ機会があれば、また食してみてもいいかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私好みの麻婆丼

2023年12月17日 18時48分48秒 | グルメ
今日は知人の個人教室の発表会の手伝いで、神奈川県大和市に出かけていました。わりとバタバタしたものの、発表会そのものは無事に終わりました。

お役御免になって中央林間駅まで来たので、ついでに食事を済ませてしまうことにしました。ここには、



かつて厚木にもあったチェーンの中華料理店《東秀》があります。

ここに来た理由はただひとつ、



『麻婆丼』を堪能するためです。中華料理チェーン店はあちこちにあるものの、麻婆丼がメニューにある店は意外と少ないのです。

かつて厚木に《東秀》があった時には、よく通って麻婆丼や麻婆麺を食べていました。しかし十数年前に閉店してしまってからは、個人的に寂しい思いをしていました。

言ってもチェーン店の麻婆豆腐ですから、そんなに特別な味がするわけではありません。それでも、昨今流行りの本格的な赤黒いものではなく、この赤っぽい『いい意味で安っぽい麻婆豆腐』こそが私の好みだったりもするのです。

久しぶりに食べた《東秀》の麻婆丼は、相変わらず『いい意味で安っぽい』味がしました。普段、中央林間は音楽教室への乗り換え駅として通過してしまってばかりいますが、たまには時間を作って寄ってみようかな…と、改めて思ったりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ましたグラコロバーガー

2023年12月16日 19時10分25秒 | グルメ
今日は何だか、ものすごく暖かくなりました。12月だというのに最高気温が24℃まで上昇し、夏日に迫る勢いだったのです。

当然のことながら上着はお役御免で、長袖シャツで歩いていても暑く感じるくらいでした。以前から暖冬気味だと言われてはいましたが、これは暖か過ぎます。

そんな中ですが、今日は滅多に行かないマクドナルドに行きました。この時期に登場する



グラコロをゲットするためです。

私は殆どマクドナルドを利用しません。そんな私がマクドナルドに行くのは、月見バーガーとグラコロバーガーの時だけです。

『あったまろ』と言われるほどの寒さでもない中でしたが、



今年も無事にグラコロをゲットしてきました。例年もう一つのメニューも登場しますが、私はノーマルのグラコロ一択です。

これが出てくると本格的な冬を実感する…のですが、今日は全然そんな感じではありませんでした。ただ、明日から一気に気温が下がるようなので、服装や体調管理に気をつけようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに君もか…

2023年11月10日 16時16分16秒 | グルメ
昨日の予報ほどではないにせよ、今日はぐんと気温が下がりました。これこそ立冬過ぎに相応しい気温で、今までが暖か過ぎたのです。

ところで、今日ちょっとショックなことがありました。

今朝自宅で朝食を食べ損ねたので、久しぶりに小田急グループの立ち食いそば《箱根そば》に入ることにしました。そこで



かき揚げそばを選んで券売機に500円玉を投入したのですが、一向にチケットが出てこないのです。

『…?』

と思っていたら、券売機が

「挿入金が不足しています」

という乾いた自動音声案内が流れてきました。

『えっ!?』

と思って券売機の画面を確認したら、先月まで¥500で食べられたかき揚げそばが、いつの間にか¥520にシレッと値上がりしていたのです!

ついに、駅そばがワンコインでは食べられなくなる日がきました。今年に入ってからの一連の値上げラッシュには慣れたつもりでいましたが、なんだか朝から

『駅そばよ、おまえもか…』

といった心境となってしまったのでした…。

昨日から始まった偏頭痛が、今日になっても治りません。帰宅したら、とりあえず休もうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリ間に合った餃子の王将『生姜タンメン』

2023年10月29日 19時50分19秒 | グルメ
昨日の運動会の疲れがドっと出て、今日は昼頃までグッタリしていました。やはり寄る年波には勝てないようで、午前中は完全に使い物にならない状況でした…。

どうせ外出したところで、今日は欧米乱痴気カボチャ祭りにうつつを抜かしたガキンチョどもが闊歩しているでしょうから、それを見るくらいなら寝ていた方が数倍マシです。それでも、夕方頃に買い物しなければならないものがあったことを思い出して、重い腰を上げることにしました。

必要なものを買ってから、ちょっと空腹になったので食事をしていくことにしました。何にしようかと思ったのですが、今回は《餃子の王将》に入ることにしました。

オーダーしたのは



今月限定の『生姜タンメン』です。野菜たっぷりのタンメンにおろしショウガが効いていて、身体の内側からも温まります。

明日は運動会の代休なので、もう少しゆっくりするつもりです。その次の火曜日には放課後子ども教室がありますから、工作の準備もしておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりナポリタンは…

2023年10月22日 16時30分45秒 | グルメ
今日は秋らしく冷え込んだ日となりました。そんな中、今日は随分と御無沙汰していた知人が厚木に来ているというので、久しぶりに合流して食事をすることにしました。

お互いの老けっぷりを再確認した(笑)あと、どこか適当なところで食事をしようということになりました。それで、ちょうど本厚木駅にいたので、



ミロードイーストの中にあるFOODIE'Sというフードコートに入ってみることにしました。

このフードコートには複数の店舗が入っているのですが、今日はその中から知人が入りたいと言ったデカ盛りのパスタ屋にしてみました。

なんでも通常サイズがかなり多めだとのことで、とりあえず二人してナポリタンをオーダーすることにしました。そして出てきたのが



これです。

一見すると普通のチーズトッピングナポリタンのようですが、角度を変えてみると



かなりの山盛りです。これにはさすがに知人と

「食べ切れるかね…?」

と見合ってしまいましたが、それでもオーダーしたのは自分たちですから、いただいてみることにしました。

実際に食してみると、麺がアルデンテよりももう1段硬めで味付けもケチャップではなくトマトソースでした。そして何より結構な量の鷹の爪が入っていて、想像するよりかなり辛いナポリタンでした。

人それぞれに好みがあるので何とも言えませんが、個人的に思ったのは

●ナポリタンはアルデンテでなくていい
●ナポリタンに鷹の爪はいらない
●ナポリタンはトマトケチャップ

というものでした。ナポリタンの麺は茹でて一晩おいたくらいの柔らかい方がいいし、味付けもニンニクを効かせた本格的なトマトパスタソースより、いい意味で安っぽいトマトケチャップの方が味わい深くてナポリタンらしいと思うのです。

今回のナポリタンは、私としてはちょっとモダン過ぎました。勿論、トマトソースパスタとして食せば何の問題もないのですが、『ナポリタン』と銘打つからにはその期待を裏切らないものであってほしいと、改めて感じたのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原で堪能!鹿肉ジビエカレー

2023年10月06日 17時45分10秒 | グルメ
今日は小田原の小学校の前期日程の終了式でした。子どもたちにはそれぞれに通信簿が渡され、悲喜こもごもの様子が見て取れました。

今日は午前中授業で、給食も無しに下校になりました。子どもたちがいなくなってから教室や廊下の掃除をしてお昼過ぎには退勤したのですが、さすがに給食無しで空腹だったので、ちょっと気になっていた店に行ってみることにしました。

JR小田原駅の改札口前にある



《BECK'S COFFEE SHOP》にやってきました。こちらでは現在、地産地消メニューとして



『国産ジビエ鹿肉カレー』が提供されています。

丹沢山地に近い神奈川県西部では、鹿や猪といった野生動物たちによる食害や交通障害が問題になっています。その対策のための駆除も行われていますが、こちらではその鹿肉を使ったカレーを楽しむことができます。



中辛よりも少しスパイシーなカレーに、ダイスカットされた鹿肉がゴロゴロと入っています。ジビエにありがちな獣臭は全く感じられず、普通のカレーとして美味しくいただくことができます。

明日から三連休がスタートします。とはいっても暇な独り身は特にすることはないので、大人しくしていようと思います…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋!納涼!豆腐一丁!

2023年08月08日 18時45分18秒 | グルメ
今日は二十四節気のひとつ『立秋』です。どんなにクソ暑かろうが何しようが、暦の上では今日から秋です(圧が強いんぢゃ…)。

雨が降るという予報は見事にハズれ、厳しい夏空が広がる陽気となりました。なので、日中は出かけないようにつとめて、夕方になってちょっと気温が下がり始めた頃に出かけました。

あれこれと細々したものを買ってから、本厚木駅直結のミロードイーストにある《箱根そば》に立ち寄りました。夏場のこちらでのお楽しみといえば、何と言っても



この『豆腐一丁そば』です。

冷たく冷やした蕎麦の上に、名前の通り絹ごし豆腐が丸々一丁ドドーン!とのっています。豆腐に醤油をかけて食べるも良し、豆腐を麺つゆに崩し入れて食べるも良し、食べ方は個人の自由です。

小田急グループ《箱根そば》毎年恒例のデカ盛りメニューを、今年も堪能してきました。明日はどうやら、一日雨が降り続くようです…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日曜の土用の丑の日(笑)

2023年07月30日 18時55分18秒 | グルメ
今日は土用の丑の日です。今年は、いつにも増して暑い土用の丑の日となりました。

夏休みに入る前、小学校の子どもたちから

「今年は土曜日じゃないのに、なんで『どようのうしの日』なの?」

と質問されたことがありました。無理もないことですが、彼らには『土用』と『土曜」の区別がまだ難しいようです。

『土用』とは、『土旺用事(どおうようじ=土が旺盛で支配する)』から転じた言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことをいいます。そして、その期間内の暦の丑の日が『土用の丑』の日になるので、実は土用の丑の日は一年に四回あるのです。

古くから『土用』には胃腸に良いものを食べるべきとされてきましたが、特に夏の土用の丑の日はうどんや瓜、梅干しといった『名前に「う」の付く食材』を食べると夏バテしないといわれます。その中で、夏の土用の丑の日に鰻を食べることを推奨したのが、



江戸時代中頃に活躍した本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家の平賀 源内(1728〜1780)です。

ということで、私も今日のランチの時に



吉野家で鰻重を食しました。折角の吉野家なので



牛皿と味噌汁、お新香がついたセットにしてみましたが、これはこれでなかなか美味しいものでした。

なかなかお安い鰻重でしたが、私にはこのくらいで十分です。さて、これで猛暑を乗りきる…ことができるでしょうか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの屋台タンメン

2023年07月21日 19時00分30秒 | グルメ
今日は週の始めのような猛暑日にはならず、日差しが無ければ風を涼しく感じるくらいでした。そんな中、今日はちょっと用事があって昼頃に厚木市の下荻野というところへ出かけました。

用事を済ませてから



『ばってん』という九州とんこつラーメンのお店でランチをすることにしました。こちらのお店では、今から30年近く前の夜中に本厚木駅前のロータリーで営業していた屋台タンメンがあります。

その、昔懐かしいタンメンが



これです。透明なスープの中にあるのは縮れた細麺と刻み玉ネギだけというもので値段は一杯¥500、プラス¥100でゆで卵がつくだけという実にシンプルなものでした。

終バスを逃してタクシー乗り場に並んでいる身に、このシンプルなタンメンの味が沁みたのを今でも覚えています。

いつの間にか駅前から軽トラを改造したタンメンの屋台がいなくなって、このタンメンを味わうことができなくなっていました。しかし、たまたま見つけたこのお店で再会することができたのです。

塩味ベースのスープを口に含むと、アサリやハマグリの貝出汁のような風味が広がります。シャキシャキした刻み玉ネギの香りと食感も相まって、シンプルながら実に美味しいタンメンです。

今日はちょっと贅沢して、



プラス¥100でワカメをトッピングしてみました。貝出汁の風味とワカメの香りが合わさると、更に旨味が増します。

久しぶりに懐かしいタンメンを堪能できて、幸せな気持ちになることができました。また機会があれば食したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーゴーカレーランチと緊急地震速報

2023年05月05日 18時18分18秒 | グルメ
今日は端午の節句です。そして、今日も私は特に予定はありませんでした。

さて、今日は小学校で使うものを買いに厚木の有隣堂に行きました。そして、頃合いも頃合いだったので、厚木一番街にあるゴーゴーカレーに行きました。



久しぶりに食した金沢カレーは、安定の美味しさでした。毎月5の付く日は『ゴーゴーの日』ということでトッピングサービス券がもらえるのですか、今日は令和5年5月5日の『ゴーゴーゴーの日』ということで



いつもよりも豪華なトッピングサービス券がもらえました。

ランチを終えて帰宅したら、テレビから突然けたたましい緊急地震速報がながれてきました。何事かと思ったら



14時42分、石川県能登地方を中心として最大震度6強を観測する大規模地震が発生した瞬間でした。この地域では2020年頃から大小様々な地震が頻発していましたが、今回の地震は昨年6月に発生した震度6弱を超える規模のものとなったようです。

今日は一昨日会った昔の生徒が石川県に帰る日だったので慌てて連絡してみたのですが、ちゃんと返信があったのでホッとしました。ただ、帰った後に自宅の中で何もおきていないといいのですが…。

それにしても、金沢カレーを食べてきた後に能登でこんな地震が起きたことに、少なからず動揺しました。気象庁の会見では今後2〜3日は同レベルの余震が発生する危険性が呼びかけられていましたが、せめて今日以上の被害が出ないことを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は『あんぱんの日』なので

2023年04月04日 19時30分19秒 | グルメ
今日は朝からいいお天気になったこともあって、昨日よりも暖かくなりました。なので、今日は洗濯物を済ませて買い物に出かけることにしました。

ところで、今日4月4日は『あんぱんの日』なのだそうです。これは1875年(明治8年)のこの日、明治天皇(1852〜1912)が花見のために向島にあった水戸徳川家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現在の銀座木村屋總本店)のあんパンが出されたことに由来します

明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しましたが、日本人の口に馴染まずなかなか売れていませんでした。そこでパンの中に小豆餡を詰めて売りだしたところ、饅頭に似ていてしかも変わった風味だということで大ヒットしました。

このあんパンが好きだった人物のひとりに、



当時明治天皇の侍従をしていた山岡鉄舟(1836〜1888)がいました。鉄舟は木村屋の木村安兵衛(1817〜1889)に

「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、今度の水戸屋敷の花見には純日本製のあんパンをお出ししたらどうだろうか。」

とアドバイスしました。

その言葉を受けた安兵衛はそれまでのあんパンに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた『桜あんパン』を開発しました。天皇はこれをいたくお気に召し、鉄舟と安兵衛に

「引き続き納めるように。」

と命じたことによって、木村屋のあんパンは皇室の御用達となりました。

後にあんぱんは山岡鉄舟の伝手で、当時静岡で隠遁生活をしていた徳川慶喜にも献上されました。その後、この桜あんぱんを一般にも販売を開始したところ、明治天皇への献上のエピソードと相俟って大ヒットしたといいます。

さて、我が家の近くに木村屋はないし、コンビニのパンで済ますのも寂しいので



本厚木駅ビルのミロード地下にある横浜のパンの老舗『ポンパドール』に行きました。そして購入したのが



『よもぎ桜もちあんぱん』です。

蓬の香りが漂うパンの中には、甘さ控えめのつぶ餡と桜餅ペーストが入っています。木村屋の桜あんぱんとはまた違った味わいが楽しめたので、これはこれで美味しく堪能しました。

小学校勤務がないと、ついつい生活サイクルが狂いがちになってしまいます。明日は音楽教室のある日ですから、うっかり忘れてしまわないように気をつけようど思います…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べそこねた給食カレーのリトライ!

2023年03月17日 18時10分18秒 | グルメ
今日は、今年度最後の給食でした。メインメニューはカレーライスだったのですが、普段はあまり量を食べない子たちまでが大盛りをリクエストしてきて、ちょっとした争奪戦になったのです。

最後の給食で喧嘩沙汰になるのもなんなので、とりあえず子どもたちに分けることを最優先にして配膳することにして、どうにか事態を沈静化しました。その結果として大人の取り分がなくなり、食べたか食べないか分からないくらいのポッチリした量になってしまったのでした…。

何とも微妙な心持ちになったのと同時に

『心置きなくカレーが食べたい!』

という気分のまま勤務を終え、電車で厚木まで戻ってきました。なので、今日は帰宅前にCoCo壱番屋に寄っていくことにしたのです。

何にしようか迷ったのですが、今回は



豚しゃぶカレーにやさいミックスしてみました。久々に食しましたが、やはりココイチのカレーは美味しかったです。

それにしても、ココイチは高くなりました。通常サイズの豚しゃぶカレーだけでも¥880もする上に、そこにトッピングなんぞしたあかつきには簡単に4桁になってしまいます。

カレーを食すのに4桁払わなければならないと思うとゲンナリさせられますが、昨年からの一連の値上げラッシュの中にあってはおちおち外食もしていられません。ウクライナ紛争を後ろ盾に遠慮会釈なく値上げを強行する各社ですが、いつかその言い訳が通用しなくなった時に値下げに踏み切ることはあるのでしょうか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!駒大優勝!白熱の箱根駅伝観戦とゴーゴーカレー

2023年01月03日 16時55分16秒 | グルメ
いやぁ…今年も箱根駅伝は白熱しましたね。しかも駒澤大学が19年ぶりに完全優勝するという展開に、昨日と今日は大興奮でした。

勤務先の小学校の支援級に駅伝が大好きな子がいるのですが、彼も大興奮していたことだろうと思います。恐らく彼が休み明けに学校に来たら、お互いに大感想大会になるでしょう(笑)。

そんな箱根駅伝観戦にすっかり熱中してしまっていたら、昼食を摂るのもすっかり忘れていました。ちょうど買い物したいものもあったので、厚木の街まで出かけることにしました。

まだ正月三が日であまりお店が開いていない中で何にしようかと思ったのですが、今日は



ゴーゴーカレーにしました。今日は一番シンプルなゴーゴーカレーに



年末にもらっていたトッピングサービス券を使って



シャウエッセンをトッピングしてみました。

ちょっと甘めの金沢カレーは独特の美味しさで、あまり辛さに強くない私でも中辛で十分に楽しめます。添えられたキャベツの千切りも食感のアクセントになっていて、食が進みます。

明日から少しずつ街が戻ってくると思いますが、私は駅伝観戦に集中していたこともあって、個人的にはこれからがお正月ムード突入の感じです。来週学校が始まる前に、もう少し休養しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに沁みるチゲ味噌ラーメン

2022年12月05日 18時00分18秒 | グルメ
いやぁ…寒い((( ´+﹏+`)))。今日は最高気温が遂に10℃を超えることはなく、先日吹きさらしの皇居に行った時より更に寒さが身に沁みる一日となりました。

それでも昼間は室内であれこれと動いていたこともあってか、あまり寒さを感じずに済んでいました。しかし、仕事を終えて外に出ると、さすがに寒さが身体に堪えるようになってきました。

そんな寒さの中、今日は中華料理チェーンの日高屋に入って



チゲ味噌ラーメンを食べてきました。辛味の効いた味噌ラーメンにミニチャーハンと餃子もつけて、身体の中から温まりました。

天気予報によると、明日は日差しも出て多少暖かくなるようです。小学校の子どもたちも寒さに震えていますから、少しでも過ごしやすい陽気になってくれることを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする