共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

今日の《cafe32゜F》

2013年05月31日 16時27分58秒 | 日記
今日は久しぶりにランチを頂くことにしました。で、迷わずハヤシライスをオーダーです。赤ワインのコクの効いたハヤシライスは、いつ頂いても絶品です。

実はここ最近、ちょっとハヤシライスにハマっています。というのも、コマーシャルで『完○トマトのハヤシライス』というものを見かけて以来、無性にハヤシライスが食べたくなっているのです。

勿論自分で作ったりもするのですが、外でも食べたい時があるわけです。しかし、どういうわけかこの時期にいろんな店に入ると、普段ハヤシライスを出しているお店が『やっていません』となっていることが多いのです。曰く、暑い時期にはカレーの方が出るので、ハヤシライスはお休みです…ということなのです。

しかし!寒い時期でもアイスクリームが食べたくなるように、暑い時期にだってハヤシライスが食べたくなることもあるものなのですよ!その辺りの消費者意識を、もう少し分かって頂きたいな…と、切に願うわけです。

そういった意味でも、ここのハヤシライスは貴重です。これからもチョイチョイお願いしようと思います(^O^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズレてません?

2013年05月30日 15時00分51秒 | 日記
昨日の深夜…というか今日の超早朝というか、次期オリンピックの開催競技の1枠を幾つかの競技で取り合いしていた件で、レスリングと野球・ソフトボールとスカッシュの3競技が選出されました。これから更に協議を重ねて、9月の総会で最終的に1つの開催競技が決定するということでした。

昨日の夜のニュースからこの『枠取り合戦』は大きく取り上げられていて、さもさも全国民が固唾を飲んで見守っているという体で報道されていました。正に、いい大人達が寄ってたかって演じている『オリンピック狂騒曲』といったところでしょうか。

大体、この騒ぎには以前から疑問に思っていることがあります。近代オリンピック開催当初から有り続けている伝統あるレスリングという競技を、何故今頃になって除外の対象として槍玉に挙げたのか…。

この騒ぎが起きた時、IOCの理事が除外の理由としたのが『ルールが繁雑で判りにくい』ということ…。

…(゜Д゜)ハァ?

あの…私はレスリングの経験は全くありませんが、大体何等かの方法で相手を組み敷いた方が勝ち…くらいは容易に判別できますけどね。それとも、今のIOCの理事って、そんなことも見て分からないくらいの希代のスポーツオンチ達で構成されているのでしょうか?

第一、競技自体に『グレコローマンスタイル』つまり、グレコ=ギリシャ、ローマン=ローマ帝国の時代から連綿と続けられてきたことを証す名前がついていて、壷絵や壁画にも描かれているほど『歴史と伝統』のある競技は他にそうそうないわけです。だからこそ、近代オリンピックの創始者であるクーベルタン男爵が、第1回目から正式競技として取り上げたわけですよね。

確かにそれまでの国際レスリング連盟辺りが、その『歴史と伝統』の上にあぐらをかいていた不遜なところもあったのかも知れませんが、だからと言ってそれを蹴ってまでねじ込むほどの価値のある競技があるようには、私にはどうしても見えないのです。そんなこと言い出したら野球だって、たかだかアメリカ国内でのリーグ優勝チームを『ワールドチャンピオン』などと称している不遜な競技だし、スカッシュってアナタ…要するに『壁打ちテニス』ですよね。今だって硬式テニスがあって、卓球(テーブルテニス)もあるのに、そこに『壁打ちテニス』まで…要ります?

今回の騒動には、どうも一部の理事(ロゲ会長の息子辺り)の『悪意』を感じざるを得ないところがあります。少なくとも目先のことだけで判断を誤ってクーベルタン男爵に祟られるようなことがないようにだけは、現理事さん達は気をつけるべきなのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2013年05月29日 22時25分22秒 | 日記
厚木の《Cafeあつめ木》で行われていた新田五月さんのガラス作品展が、今日で無事に最終日を迎えました。今回は2度に渡ってのワークショップもあって準備も大変だったと思いますが、鑑賞側としてはとても楽しめた展示会でした。

折角の機会なので、開催当初から気になっていた作品を一つ購入しました。紫陽花のプレートです。写真に撮るのが難しくて、これでも比較的よく写せた方なのですが、白濁色の地に紫と薄紅の紫陽花があしらわれた繊細な作品です。

今回の展示会を通して、今後の新たな活動展開が見えてきたこともあったようです。それがまた彼女自身の作品にどのように投影されるのかを楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敢えて言おう、『カレー』であると!

2013年05月28日 13時00分20秒 | 日記
近所のセブンイレブンに行ったら、レジの近くにやたら大振りなカップヌードルが置いてありました。何だろうと思って見てみたら、新商品の3種類のカレーヌードルでした。

それにしても大振りだな~と思ったら、蓋の上にガンプラ(《機動戦士ガンダム》のプラモデル)が載っているではありませんか!しかも御丁寧に『1/380モデル』という表記が…。恐らくお台場海浜公園に置いてある『原寸大ガンダム』と比較しての縮尺なのでしょう。

因みに赤カレーに載っているのは『シャア専用ゲルググ』、普通のカレーに載っているのは『ガンダム』、グリーンカレーに載っているのは『量産型ザク』です。これがついているだけで¥160で買えるカップヌードルが¥578もしますΣ(゜ロ゜ノ)ノが、興味のある方は是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴい色!

2013年05月27日 18時20分44秒 | 日記
小田原の教室の近くにあるリラクゼーション屋さんの店頭に、見るも鮮やかなオレンジ色のハイビスカスが咲いていました。赤や白やピンクはよく見かけますが、こんな真オレンジ色のハイビスカスは見たことがありません。

一昔前は珍しい花でしたが、今では一般のお庭にも咲いていたりするようになりました。こういうトロピカルな花が露地で咲くほど、昨今の関東地方は温かくなったのでしょうね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!!

2013年05月26日 20時56分02秒 | 日記
諸々用事を済ませてから《Cafeあつめ木》に立ち寄りました。

現在ガラスの展示会をやっている新田五月さんが帰られるところだったのですが、先週私が彼女のワークショップで製作したストラップが出来上がったのを持って来て下さっていました。それが上の写真です。

先週も書きましたが、タイトルは『ボール遊びに飽きたネコ』です(笑)。乳白色のガラスの上に、黒いシート釉薬を切って作った『そっぽ向いたネコ』を置いて、その上にコーティング用の透明なガラスを載せて、更にその上に赤いシート釉薬を丸くパンチャーで切り抜いてボールに見立てたものを置いて、距離感を表してみました。なかなかいい感じに出来上がったのではないか…と思いますが如何でしょうか…?

こうして出来上がったものを見ると、なかなか楽しいものでした。こんな手軽に出来るものだということが分かれば、もっと広く普及できる道があるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2周年を期に

2013年05月26日 14時34分04秒 | 日記
昨日書くのをすっかり忘れていたのですが、おかげさまをもちまして当ブログは開設からめでたくも無事に2周年を迎えることができました\(☆^〇^☆)/。これも偏に、メゲずにおいで下さった皆々様のおかげと、深く感謝申し上げる次第でございます。

3年目を迎えるにあたって、プロフィール写真をリニューアルしてみました。フェイスブックにも天田さんのヴィオラネコを載せてありますが、それとは違うヴァイオリンネコです。

これからも勝手なことをあれこれ書き散らかしますが、今後共何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のほろ苦さ(* ̄∇ ̄*)

2013年05月25日 19時45分50秒 | 日記
日本大通りでウロウロしていて、危うく今日横浜に出て来た本来の理由を忘れるところでした。ということで、一路元町へと向かいましたε=(ノ‥)ノ。

今日は元町で開催中のチャーミングセールに、掘り出し物を物色しに来たのです。真っ直ぐ電車で行けばよかったものを、お散歩がてら桜木町から歩いて行こう!…などという余計なことを思い付いたばっかりに、すっかり遅くなってしまいました(^^ゞ。

久しぶりのチャーミングセールでウキウキしていましたが、さすがに皆さんもこのセールを目掛けて元町に集結していて、夕方近くだというのに物凄い人波でごった返していました。とりあえず端から端まで一往復して雑貨を中心にいろいろと物色した後で、かつてこの辺りで仕事をしていた時によく立ち寄っていたクレープ屋さんに久しぶりに行ってみました。

このお店は港の見える丘公園に登って行く方の出口のすぐ近くにあるのですが、御覧の通り物凄い狭いお店です。スペースとしては恐らく電話ボックス2つ分に満たないくらいの狭いところで、オジサンが一人でクレープを焼いています。ただ、立地がいいこともあってか、御覧のようにいつも盛況です。

いろんなメニューがあるのですが、私がいつもここでたのむのは《ラムチョコレート》です。薄くバターをひいたクレープにチョコレートスプレーをのせてうっすら溶けてきたところで半分に折り畳んで、その上からマイヤーズラムを結構たっぷりと振りかけます。紙に包まれたクレープを受け取ると、余熱で気化したラム酒の香りが鼻を通り抜けていきます。かなり大人のクレープです。

アルコールに弱い方には絶対にお勧めしませんが、問題ないようでしたら一度お試しになってみては如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンシオ!

2013年05月25日 18時50分53秒 | 日記
猫の展示会を一通り冷やかして出てきたちょうど目の前にtvkの特設ステージが設えられていて、ちょうどそこで、毎週月曜日の23:00からtvkで放送されている《キンシオ》という番組のメインMCであるキン・シオタニ氏のトークライブが始まりました。

この番組はイラストレーターのキン・シオタニ氏が、毎回テーマを決めて様々なところへ出かけて行って、街の風景やお店を訪ねたりする、他局でいうと『ぶ〇り〇中〇車〇旅』のようなものです。ただ、あの番組と違うのが、お店に入るにしても道で人に話し掛けるにしても、毎回一切打ち合わせ無しでその場で飛び込んでいって、OKが出たら撮影するといったところです。だいたい90%くらいの確率でOKが出るということなのですが、これは偏にオープンマインドな性格の持ち主であるキン・シオタニ氏でなければ絶対に成立し得ないことです。人見知り体質の身として、尊敬の念を禁じ得ません。

このライブでも、400~500人は集まっただろうというオーディエンスを前に、相変わらずの飄々としたトークを聞かせてくれました。最後に、いつも旅の中で出会った人に言ってもらう『来週も、見てネ~!』というシメの決まり文句を全員でカメラに向かって言ったのを収録して終わりました。いずれかの回のエンディングで使われることと思います。

トークライブ終了後、ポストカードの即売&握手会が始まりましたが、私が並ぼうと思った時には既にものすごい人数が列を成していたので、写メ撮りしているところを横から写真を撮るだけで失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンと!

2013年05月25日 16時12分43秒 | 日記
通り沿いのビルの前に、こんな看板が立っていました。「これは!」と思って入ってみたら、絵画やステンドグラス、小物にアクセサリーといった様々な作家さん達が猫をテーマにした作品を展示即売する展示会でした。

いろいろと可愛いものが沢山あったのですが、今日はあまり散財できないので、申し訳ないのですが冷やかしただけで失礼しました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラ♪

2013年05月25日 16時02分14秒 | 日記
日本大通りに差し掛かると、tvk(テレビ神奈川)のイベント《2013秋じゃないけど収穫祭》が開催されていました。

これはtvkのゆるキャラ『カナガワニ』です。写し方が逆になってしまいましたが、横から見ると『K』の形をしています。このワニに頭を噛まれると幸せになれる…らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た~!!

2013年05月25日 15時55分11秒 | 日記
風がとっても爽やかなので、桜木町から日本大通りに向かって歩いて行くことにしました。

みなとみらい線の馬車道駅に差し掛かった時、角からこのロールスロイスが曲がって来ました。ちょうどこの道沿いにある結婚式場に新婚さんを乗せてきたようで、降りた新夫婦に盛んに拍手と歓声が贈られていました。

日本で結婚式を挙げるのには、今くらいが一番いいかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで¥500!

2013年05月25日 12時58分18秒 | 日記
今日は桜木町に出て来ました。

桜木町駅に到着したのがちょうどお昼時だったので、先日友人と来た時には行けなかったところで昼食を摂ることにしました。改札口の向かい側に昔からある《川村屋》という駅蕎麦屋です。ここには、かつて仕事で横浜へ出て来た時に、よくお世話になっていました。食券制が多数派になった昨今、このお店は今でもカウンターの向こうの威勢のいいオバチャンにオーダーを伝えてお代を払うスタイルです。

ここでいつも頼むのが、この『¥500ポッキリセット』です。手揚げのかき揚げの載った天ぷら蕎麦に、お店で手詰めしているお稲荷さんが2コついて、これで¥500ポッキリ!嬉しいセットです。

何といってもここのお蕎麦はおつゆが抜群に美味しい!お店で鰹だしを丁寧にとったおつゆは、駅蕎麦屋とは思えないほど本格的な香りがします。お稲荷さんは、中に胡麻の入ったシャリがいっぱい詰まっていて、お蕎麦とこれだけで十分満腹になれます。

¥500を越えてしまうのですが、天ぷら蕎麦は冷やしにすることも出来ます。ただ、夏場でもこのおつゆの香りを楽しむなら温かい蕎麦がオススメです。狭い店内はいつもごった返していますが、桜木町にお越しの際には一度お試しになってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い誘惑…

2013年05月24日 22時22分30秒 | 日記
教室が終わって、センターの戸締まりをチェックして帰途につきました。ここ最近、金曜日のレッスン生の最後の方3人くらいが、作品こそ違え全員ヴィヴァルディのコンチェルトを弾いているので、指導する側としても力が入ります。やればやるほど思いますが、やはりヴィヴァルディは天才です。

そんなことを考えながら帰りの電車に揺られていたら

『クゥ~…』

と、我が腹が何とも情けない音色を発したのであります。

どうしようかなぁ…時間も時間だしなぁ…などと思っているうちに中央林間の駅に着いて小田急線に乗り換えるべく改札へ向かって行くと、どうあっても目につくところにサンマルクカフェがあるのです。

『そうだ、サンドイッチでも買って帰ろう』と、止せばいいのにフラフラと吸い寄せられるように扉の方に向かって行きました。そしてサンドイッチが置いてあるショーケースに手を伸ばしかけたその時、その上のサンプルケースにズラッと居並んだ燦然と輝くパフェの群と目が合ってしまったのです。

『おい!落ち着け!時間考えろ!!』私の中で『自重』という声が響き渡っていたのですが…気がつくと、目の前にこのストロベリーパフェが置いてありました。そう、この甘い誘惑の前に、『自重』の声はすっかり掻き消されてしまったのであります…_| ̄|○。

それにしても、こういう『イケナイ時間』に食べるスイーツって、どうしてこんなに美味しいんでしょう?あれだけあれこれ悩んでおきながらも、結果的にはしっかりと全部たいらげたのでありました(^^;ゞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2013年05月24日 16時33分25秒 | 日記
今日は本当はランチをしたかったのですが、なんやかんやしているうちにすっかり遅くなってしまったので、とりあえずお茶だけすることにしました…。

今日は久しぶりのココアシフォンケーキがあったので、すかさずオーダーしました。先日ガトーショコラが一段落した後なので、それが再開されるまではチョコレート系でほぼ唯一ラインナップされる可能性のあるケーキなので貴重です。

今日もそうでしたが、これからは段々とアイスコーヒー率が高くなってくるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする