共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

今日の《Cafe32°F》

2011年08月31日 18時24分18秒 | 日記
初秋の黄昏時に、なぜかアイス・ラテ・フロートです。

特に理由はありません。あえて言えば、アイス食べたかったんです…。

日常的にホットドリンクが飲みたくなるのは、もう少し涼しくなってからでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはどうなの…?

2011年08月31日 17時44分15秒 | 日記
いつの頃からか見かけるようになったキバナコスモスです。

私はこれをコスモスとは思っていません。確かに花の形だけ見りゃあコスモスですけど、色味がなんかキツイし、葉っぱが春菊みたいだし…。奈良に秋桜で有名な般若寺というお寺があるのですが、一時期このキバナコスモスがはびこり過ぎて赤や白の通常種が駆逐されかけたこともあるくらい、無駄に生命力が強いんです。

少なくとも私はこの花に、赤や白の子達みたいに『秋桜』という字を当てようとは、申し訳ありませんが思いません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くも悪くも

2011年08月30日 18時23分44秒 | 日記
今日、衆参両院の指名を受けて、正式に野田総理が誕生しましたね。安倍政権以降、一年前後で終わってしまう内閣ばっかりでしたが、今度はもうちょっと続くといい…と思います。

組閣に絡む人間関係の切った張ったは、勝手にやってもらえばいいです。だって、程度の差こそあれ、国会議員の皆さんって一様に目の虚ろな文化的素養のかけらもない人ばっかりなんですもの。

かつて三木武夫元首相夫人の三木睦子さんが、まだ世の中が小泉政権だった時にテレビのインタビュー番組に出演された折「何でもいいけど、最近の国会議員って顔つきの汚い人が多いのよね」なんておっしゃってカラカラ笑っておいでだったのを思い出します。御自身も政治家の家に生まれ、まだ無名の三木武夫に嫁いで陰ながら叱咤激励し続け、田中角栄他居並ぶ歴代首相に黒い噂が付き纏う中『クリーン三木』として総理大臣に登りつめるまで支え続けた『日本の鉄の女』の言葉は、非常に重いものがありました。

今日もTVをつければ、各放送局のワイドショー的な番組で、早くも新政権に対しての無責任な品定めが繰り広げられていましたが、前にも書いた通り性急に結果を出せ出せ責っ付かないで、先ずは総理以下各大臣が国政に集中できるように、少しは静かにしてあげましょうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥子粒の背比べ

2011年08月29日 11時13分21秒 | 日記
まだまだ夏の日差しが眩しいながらも、吹く風の中に秋の涼しさを感じるようになってきました。もうすぐ夏休みも終わりですね。

そんな中、今日新しい総理大臣が決まるんだそうです。しかし、顔ぶれを見るだに、ドングリどころか芥子粒の背比べですな。

菅さんの時もそうでしたけど、国会議員の方々って国民目線なんかじゃなくて、あくまでも党議・党則に則った上で…という建前のもと、自分が損せずに済む勝ち馬に乗っかるかたちで散々みんなして誰かをお神輿に乗っけて担ぎ上げたくせに、ちょっと利害の思惑が外れそうな『臭い』を嗅ぎ分けた途端、みんな総出で梯子を外しにかかる…という、不思議な行動を何回もとってきているんですよね。まあ、おおかたその『臭い』を嗅ぎ分けている大元締めは、自分自身は係争中で投票権を行使できないから、その腹いせに使いっ走り議員を駆使してあれこれ指図してかき回すくらいしか能がない『政界の解体業者』さんなんでしょうけど。

思うんですけど、議員さんも国民全体も何となく『こらえ性がない』ですよね。鳩山の時だって菅さんの時だって、いわゆるマニフェストに挙げたことをどれだけ早く実現できるかできないかという見極めを、何ヶ月間とかいう物凄い短い期間で成されることを過剰に期待し過ぎているんです。総理大臣だって魔法使いじゃないんですから、いろんなことが山積している国政を、端から片付けていこうと思ったら時間はかかるわけですよ。

まして、菅さんが子ども手当てや高速道路の無料化をやめた時に、自民党を筆頭にした野党が総出で嘘つき呼ばわりしましたけど、なんでそういう経緯に至ったかといえば、取りも直さず東日本大震災の復興費用を捻出するためなんですよね。

野党の議員…特に某旧与党の野党議員が、子ども手当て等、過去に民主党がマニフェストに掲げたことを遂行できていないということについて殊のほかヤイヤイ言ってましたけれど、あののどかなマニフェストが遂行できる条件というのは『世の中があんな災害等に見舞われずに平穏無事に回っている』ことが大前提です。でも残念ながらあの大震災がおきてしまって、全てがひっくり返ってしまったのですから、そんなのどかな時代のことをあれこれ引っ張り出してグダグダ言ったって、今更どうにもならないんです。第一、そんなに過去をほじくり返すのがお好きなら、じゃあお前さん達やかつての昭和の大物政治家さん達の中で、今年の3月以前にあの未曾有の災害を予見し得たやつが一人でもいたのか…って聞いてやりたいですよね。

まして、電源三法なんていうニンジンを地方行政の鼻先にぶら下げて釣って、今日本にある全ての原発を作った時の政権与党だったのは、一体どこの党でしたっけね。自民党の現総裁が「総理は見通しが甘い」なんて寝ぼけたことを言ってましたけど、じゃあお前さん達の先達の見通しがそんなによかったのならば、せめて津波ごときでは壊されないような強度の原発を最初から作っておけばよかっただけの話なんじゃあないんですかねえ…。

そういった意味では、昭和の大物政治家さん達のボンクラ具合だって天下一品ですよマッタク(笑)。個人的には某旧与党は他人にとやかく言う前に、電源三法を成立に導いた田中角栄内閣の生き残りである中曽根康弘大勲位を証人喚問の場に引っ張り出すべきであると思っています。身内を厳しく律することができて初めて他人様にとやかく言えるってモンです。

ま、何にもせよ今日新しい総理大臣が決まるわけですが、経緯はどうあれ党としてその人を選んだからには、この際じっっっっっっくりと時間をあげてほしいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…ん?

2011年08月28日 22時29分20秒 | 日記
今日はたまプラーザの教室で、同僚のフルートの先生が開講している《古武術に学ぶ楽器奏法講座》のお手伝いに行ってきました。

プロフィールにも書きましたが、以前からこの先生とは共通の武術家の先生の稽古会に参加していて、その気付きを基にして,通りがよく効率のいい身体の使い方での演奏法を実践しています。

そんな中で、だんだんと私自身のヴァイオリンの奏法も変わってきました。その一番分かりやすい例が上の写真です。

よ~く見て「…ん?」と思われた方、あなたは鋭い!そう、通常と顎当ての場所が逆なんです!こんな写真、何の解説も無く教科書に載せたら、絶対『間違った例』としてしか見られません(笑)が、ある武術的な動きを応用した方法で構えると、顎の位置がここにしかこなくなるんです。そして、実はここで弾いた方が身体全体にねじれを感じることなく、楽々と弾くことができるんです。

これを文章だけで説明するのは大変なので、どうしても気になる方はコメント下さいませ(^-^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2011年08月27日 17時18分40秒 | 日記
一昨日《秋の使者》と称して秋桜の写真をアップし「秋近し」なんて思っていたら、都内の花屋に何と向日葵の鉢植えがありました。

写真だとよく分かりませんが、《テディベア》という商品名のこの子は花の直径が5~6㎝の超ミニミニサイズで、八重橙という品種なのだそうです。

ホント、一昔前には見たこともないような新種・珍種のお花が増えていて、だんだん頭が追いつかなくなってきています…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの《Cafe32F》

2011年08月26日 18時43分56秒 | 日記
お盆休みを挟んでいたので、すごく久しぶりに来ました。

で、そういえばある意味でここの看板メニューなのに、最近オーダーしてないな~…と思ってお願いしましたホットケーキ!

ここのホットケーキは熱伝導率のいい専用の銅板で丁寧に焼いて下さるので、家庭で作るのとは、当たり前ですがひと味もふた味も違います。焼きたてにバターとメイプルシロップをかけて頂けばもう…(*^▽^*)。

シフォンケーキやパウンドケーキも美味しいのですが、これもまた美味しい逸品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の使者

2011年08月25日 13時08分51秒 | 日記
お盆も過ぎて、何となく暑いんだか涼しいんだか俄かに判じ難いけだるい午後、如何お過ごしでせうか…(x_x;)。

そうこうしているうちに、世間ではもう秋桜が咲きはじめましたよ~。こういう子を見かけると、いくら蝉がミンミンやってたって「あぁ…そう言えばもう立秋過ぎてるんだよなぁ…」と実感するのであります。

それにしても『鉢植えになって売っている秋桜』って、ちょっと違和感…。まぁ、そこはさすがのYokohama Cityですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車にて

2011年08月24日 18時36分17秒 | 日記
今日、いつものように出勤すべく本厚木駅から小田急線に乗って相模大野駅まで行き、藤沢方面の電車に乗り換えたら、走り出した電車の中で突然、見知らぬヲバサンに声をかけられました。

事前に説明が必要なのですが、新宿を出た小田急線は相模大野駅で小田原方面と江ノ島方面に別れるので、予めその方面行きの電車に乗るか、そうでなければ相模大野駅で当該電車に乗り換える必要があるわけです。

そんな事情の中で繰り広げられた会話


ヲ : あの~…これは小田原行きですか?

私 : へ?…いや、これは藤沢行きですよ

ヲ : へ?私、藤沢から来たんですけど…。

私 : いや、でもこれは快速急行の藤沢行きですよ。

ヲ : へ?でも私、藤沢から来て大野で乗り換えたんですけど…。

私 : …あのぉ、電車乗る時、どこ行きか確認されました?

ヲ : …へ?私、小田原に行きたいんですけど…。

私 : …いや、だったら次の駅で降りて相模大野に引き返して、乗り換え直した方がいいと思いますが…。

ヲ : そしたら小田原に行けますか?

私 : …ちゃんと電車の行き先を確認なされば…。

ヲ : はあ…わからない場合はどうすれば…。

私 : …ホームに駅員さんがおいでですから、そちらにお聞きになれば…。

ヲ : はあ…いなかった場合は…?

私 : あの…小田急線は必ずいますから…。

ヲ : はあ…(丁度電車が駅に停まったので)じゃあ行くだけ行ってみます。

私 : お気をつけて…。


別にスリムクラブのコントではありません。

こういう『とりあえず乗ってきちゃう人』って、ちょっと信じられません。私はどっちかって言うと確認魔なので、ぎりぎりでもきちんと行き先を確認してからでないと乗らないんです。でも、このヲバサンは恐らく『上りホーム』『下りホーム』以外のことを、全く確認せずにポンっと乗ってしまったのでしょう。

そう言えば以前にも「とりあえず乗って~」と乗り込んできたヲバサン集団が、やはり電車が動き出してから「あらちょっと!これ違うんじゃなぁい~?」と大騒ぎしていたことがありました。

別に世の中のヲバサンが皆が皆そんなスットコドッコイだとは思いませんが、せめて1秒落ち着いて判断してもいいのになぁ…と、他人事ながら思えてならない出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル~♪

2011年08月23日 14時55分25秒 | 日記
久しぶりに厚木の《Cafeあつめ木》に来ました。

急に暑くなったので、毎度お馴染みかき氷オーダー…しようと思ったら、何だか見慣れないメニューが…。

このお店は、そのスペースをギャラリー的に利用して様々な展示会をするのです。今回はトイ・カメラで撮った写真展を開催していました。そして、ただスペースを貸すだけでなく、お店側でもその展示会ごとに企画内容とコラボしたメニューを作っているのです。

で、今回の企画コラボ限定メニューが上の写真、トイ・カメラ展だけにその名も《トイ・ムース》です。カラフルなゼリーの載ったクリームの下は、スポンジ生地に載ったラズベリームースです。この展示会が終わると共に終了してしまう、正に泡の如き一品でございます。

因みに隣に写っている飲み物は烏龍茶ではありません。これは《梅スカッシュ》でございます。ただ青梅を搾ったのではなく、実を煮詰めて作った梅エキス的なものをソーダで割った、これまたオリジナリティ溢れる一品です。どちらも美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナーって…

2011年08月22日 22時17分29秒 | 日記
久しぶりに再会した友人と夕食を共にしました。

イタリアンだったのですが、その友人の食べ方がものすごく汚いんです。サラダが出てきた時は、ドレッシングを満遍なく行き渡らそうと思ったのか、あまり大きくないお皿の上でグチャグチャに混ぜるし、スープをおみおつけみたいにすするし、極めつけはパスタまでズルズルと日本蕎麦の如くすすりだす始末…。

で、最終的にどうなったかと言うと写真のような有様です。何だかいろんなものがちょっとずつお皿に残っていて、お給仕さんが済んだお皿を下げにく~い感じにほったらかしなのです。

その彼は年齢的にも、行くところに行けばある程度の地位の人間なのですが、あまりに気になったので「一応さぁ、パスタは蕎麦みたいにすすらない方がいいよ。仕事の会食なんかで見咎められたらどうすんの?」と一言言ったら「嫁さんにも言われないようなことをお前に言われたくないよ!(#`皿´)」と軽くキレられてしまいました。

私も男ですが、家の中が女系だったのと明治生まれの年寄りに育てられたこともあって、女性が男性に対して気になるようなことが、普通に気になるのです。で、その最たるものが食事中のマナーなんです。

同じ麺類でも蕎麦とパスタで何で食べ方が違うかと言えば、それは大雑把に言えば文化の違いなわけです。そして、それぞれの食文化の中で片方ではお箸が、片方ではフォークができたわけです。

これは本当かどうかわかりませんが、かつて母から教えられたのは

◎箸で食べるものは、基本的に器を手に持って食べるので、口の近くまで器ごと持ってきてすすって食べてもいい。

◎フォークで食べるものは、ナイフとセットで使うものとして両手がふさがってしまうので、器を手に持たずに先にフォークに巻き付けてから口元まで運んで
すすらずに食べる。

と言われたことがあります。真偽はともかくとして子供にはとても解りやすく、それ以降注意するようになったのを覚えています。

あと、これは直接関係あるかどうか分かりませんが、東洋人と西洋人とでは、音の価値観に違いがあることも要因のようです。例えば我々が『いい音』として聞いている虫の声が、西洋人にはただのやかましいノイズにしか聞こえないようなのです。だから、そういった意味では東洋人の方が、いろんな音に対しての許容範囲が広いのかも知れません。勿論、だからと言ってパスタをすすっていいわけではありませんが…。

男の人、特にある程度の年齢の方々は、マナーとか作法とか言うと殊更面倒臭さがる人が多いように見受けますが、本来マナーというものは『相手に不快な思いをさせないため、ひいては自分が恥をかかないため』にあるわけです。つまりは『人間同士の社会関係を円滑にするため』と言っても過言ではないと思います。そして、その根本は何かと言えば、答えは簡単『他者を思いやる心』に他なりません。

ちょっとした気配りや思いやりを持つだけで、人間関係はいくらでもスムーズなものになります。そのためのマナーというものを、これからも大事にしようと思います。まずはパスタをすすらずに食べましょう(だいたいトマトソースなんかすすったらシャツに飛んじゃって洗濯が面倒臭いんですもの(^-^;)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆるプレゼン

2011年08月21日 10時30分49秒 | 日記
今日も都内に出て来ました。ブライダルフェア、つまり、これから結婚式を挙げるカップルに「うちの式はこんなんです」っていうデモンストレーションをする、一般企業で言うところのプレゼンをするわけです。

ここは都内でも屈指の暑さをほこる練馬区にある会場なのですが、今日は秋のように涼しい日でホントに助かったわぁ~(^Д^~)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余震、未だ止まず

2011年08月21日 08時07分16秒 | 日記
一昨日、渋谷の楽器屋さんにいた時に、微弱な地震がありました。微かではありましたが、ガラスケース内に吊してあったヴァイオリンがユラユラ揺れる程の揺れを感じたので、遠い所の中規模程度の地震かなぁ…と思っていたら、やはり実家の方で震度5だったようです。

とりあえず茨城の祖母に電話をしましたが、大きな被害はないようでした。しかし、いつまた起きるかも知れない余震の不安を抱えながら日々を送る祖母に、ただ電話で安否を確認するしかできない自分に、言いようのないもどかしさを感じずにはいられません。

そんな中、今年も民放で黄色いTシャツを着た芸能人が、東京の真ん中で募金を呼び掛ける番組を放送する季節がやってきました。今年は海外と共に東日本大震災向けにも募金を呼び掛けているようです。

それはそれでいいのですが、こういう番組をつぶさに観ていると、やはり対象は『東北三県』なんだなぁと改めて思わされます。いろんなボランティアがそれらの県で活躍して下さっていて、それはそれで大事なことだしとってもいいことだと思うんですが、津波の被害を被ったのは千葉県や茨城県だって同じなんです。でも、今やどこの放送局も取材に来なくなりましたし、かつて「我々は千葉・茨城を忘れません」と豪語していたNHKさえ、その舌の根も乾かないうちにすっかりなりを潜めてしまいました。

前にも言ったことがありますが、我々はもっとマスコミから一方的に発っせられる情報を、冷静に精査しなければなりません。報道されていることの裏側に何倍・何十倍もの事柄が、埋もれ、隠れて、やがて消えていってしまっているのだということを、個人個人できちんと考えた上で物事を判断していく必要性は、今後ますます高まっていくでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキ

2011年08月19日 15時24分23秒 | 日記
こんなお天気が悪い日ですが、生徒の楽器の買い替えをしに来ました。今回は子供用の小さいサイズを卒業して晴れてフルサイズに買い替えるので、思い切っていいものを選ぼうと、都内の楽器店まで遠出して来ました。

生徒本人が気に入ったものが当初の予算枠を若干越えてしまっていて焦りました( ̄□ ̄|||)が、お店側の御厚意もあって、何とか無事Getすることができました。

で、何にドキドキしたかと言うと、値段のこともそうなのですが、いつもレッスンについて来る元気いっぱいな年長さんの弟君が、今日もくっついてきたことなんです。

この弟君はレッスン室に来るたんびに、そこいらじゅうをすっ飛んで歩く元気な子なのです。そこへもってきて、ちっちゃい子というのは来たことのないところに来たり見たことのないものを見たりすると不必要なまでに興奮のボルテージが上昇してしまう傾向があるのですが、はたせるかなコイツ…いやこの子も、写真を見ての通りズラッと並んだヴァイオリンの群れを見て、いきなりMAXに達してしまったのです。

そこから先は大変です。ガラスケースの中には6桁や7桁の楽器がひしめいているので、とにかくお母さんと私とで、ヤツ…いや彼が何とかそっちに近づかないよう細心の注意をはらい続けなければならず、楽器を選んでいる最中も気が気じゃありません。お店のスタッフさんは慣れた感じでニコニコしておられましたが、こっちはそれどころじゃなかったんです。

まあ、なんやかやで無事に選び終わって、早々にお店を出て初めてお母さんとホッ…とした次第です。ホントに疲れた…(*´ο`*)=3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中なう

2011年08月19日 11時29分02秒 | 日記
そして、ナイアガラかイグアスかと見紛うばかりのドシャ降りとあいなりましてございます。

それにしても、朝からあれだけ「今日は昼過ぎから雨」って散々TVの天気予報で連呼していたにもかかわらず、かなりの方々が傘を持たずにヌレネズミになって電車に駆け込んできています。彼等はあのずぶ濡れの洋服を着たまま、今日一日どうやって過ごすのでしょうか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする