共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

ストラディヴァリを斬るノコギリ~和風総本家 「世界で見つけたMade in Japan」

2015年07月31日 20時40分20秒 | 日記
今日は教室がない日だったので、本当は昨日に引き続いて蓮を撮影しに行くことにしていたのです。が、全体に熱っぽかったのと、一度朝目覚めてニュース番組を見ながら用意をしたものの、ちょっと椅子に座って瞬きをしたら何故か『徹子の部屋』が終わるところだったのとで、すっかり出かけるのを諦めました…。

それならそれで楽譜を書いたり練習したりしようと思って、午後は目いっぱいデスクワークに使いました。その後、調べ物をしていたら、知り合いから『面白い動画があるから見てみろ』というメールが来ました。何だろう?と思って開いてみたら、イタリア・クレモナにあるヴァイオリン修復工房で、新潟・長岡のノコギリが使われているというものでした。

日本の鋸職人の手作業によって作られた、刃渡り6cm、厚さわずか0.25mmという薄さの極小ノコギリが海を渡り、ストラディヴァリをはじめとした300年近く前の希少なヴァイオリンの修理・修復に使われているということを、恥ずかしながら今まで知らずにいました。と同時に、そんなところに日本の職人技が使われているということに言い知れぬ誇りを感じて、思わず涙してしまいました。

番組動画は削除されていまっていますが、概要を記した別の動画がありましたので、御覧になってみて下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面の古代蓮

2015年07月30日 22時53分08秒 | 日記
今日は町田市の小山田というところに来ました。近くには野球等で有名な日大三高があります。

桜橋というバス停から住宅地を抜けたところに水田が広がる田園地帯がありますが、その一角に一面蓮の花が植えられた広大な蓮田があります。その光景は何とも壮観なものです。

ここに植えられている蓮は大賀ハスといいます。これは千葉県の検見川遺跡から発掘された弥生時代の蓮の種を故・大賀一郎博士によって栽培に成功したもので、博士の名前を冠してこう呼ばれるようになりました。他に古代蓮、或いは二千年蓮とも呼ばれています。ここから程近い円通寺というお寺が大賀博士の菩提寺ということで、そこから株分けされたものが植えられています。

この大賀ハスは観光用ではなく、この蓮の茎から繊維を採って藕糸(ぐうし)という蓮糸を作るために栽培されているものです。この蓮田から徒歩10分ほどのところにある藕糸館という施設で、藕糸を使った織物等が販売されています。

今日はなかなかの陽射しでしたが、それでも多くの人達が、シオカラトンボの飛び交う蓮田の周辺でカメラを構えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の御社

2015年07月30日 22時45分20秒 | 日記
大賀ハスに囲まれるようにして、小山田神社の小さな御社が建っています。こちらの御祭神は天照大神だとのことですが、創建等に関する詳しいことは地元の伝承でも明らかにはなっていないようです。

お寺ではなく神社が蓮の花に囲まれている図というのも、何だか不思議なものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広大

2015年07月30日 22時26分44秒 | 日記
小山田神社の社殿の周囲には御覧のように、サッカーコートが二面ほども取れそうなほどの面積の蓮田が広がっています。

これだけの面積からの蓮田から、一体どれほどの量の蓮糸が取れるのか…ちょっと想像も着きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ開きたて!

2015年07月30日 21時58分55秒 | 日記
昨日、海老名の蓮田の写真をアップした時にも開きたての花を載せましたが、小山田神社裏手の蓮田の中に『これぞ!』という一輪があったので、畦道の雑草を掻き分けて近くまで撮ってみました。この丸さこそ開きたての証です。

ちょっと話が逸れますが、この花の上に御釈迦様を乗せようと思った古代の人々の美的感覚には感嘆させられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりしろ!町田市!!

2015年07月30日 20時42分53秒 | 日記
小山田神社を後にして、もうひとつの蓮の名所である薬師池公園に移動しました。ここの蓮田にも株分けされた大賀ハスが植えられています。

先程の小山田神社の咲きっぷりからして、どれくらい咲き誇っているのかと楽しみにしてきたら…なんだか様子がおかしいのです。御覧のように青々と葉が茂ってはいるものの、肝心の花が殆ど咲いておらず、かろうじて何輪かが咲いていた以外は、まだ固く閉じた蕾か、或いは既に散ってしまってハチス状になってしまっているかのどしらかなのです。

呆気にとられながら、たまたま近くにいらした御近所にお住まいという御婦人にお話を伺いました。そうしたら何と、これでも今期一番花が着いている状態だというのです!

その方のお話によると、長年この蓮田に植えられたままの状態にあって、根がすっかり痩せ細ってしまっているということでした。しかも、農業用水が頻繁に流れ込んでいる小山田神社周辺とは違って、ここの公園は汲み上げた水を循環させているため、水中の酸素濃度も十分ではないということでした。

そう言われてみれば、私が認識しているここの大賀ハスは2mほどもある大きさで、花も葉も見上げなければならないほどの威容を誇っていました。しかし、今回目にしているハスは私の胸くらいの高さしかなく、花もそんな高さの葉の蔭に咲いているような状態でした。

原因は何なのか聞いてみたところ「先ず市の管理不行き届きですね。」とバッサリ。つまり、定期的に蓮田の泥を撹拌したり入れ替えたりすることによってより太い根が張れる状態に持っていけば、また持ちこたえて花をつけてくれるのではないか…ということでした。ただ、「何しろここは町立の公園なのだから、先ずは町田市の緑化蚊や観光課がきちんと動いて池さらいでもすればいいんだけどね」とも仰っていました。

確かにこの状態では、町田市のHPに『蓮の名所』として写真付きで紹介している手前、ヘタをすれば詐欺と言われても致し方ありません。それに、折角株分けして下さった方や故・大賀一郎博士にも失礼です。

後で調べてみたらこの薬師池公園は、上野の不忍池や神代植物公園と並んでいろいろなページで『蓮の名所』と紹介されているのです。であるならば、それを宣伝している町田市には何とかこの大賀ハス田を蘇らせてほしいものです。

しっかりしろ!町田市!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の好きな光景

2015年07月29日 17時58分38秒 | 日記
昨日は空振りしてしまった蓮写ですが、今日からまた気を取り直して撮影に出かけることにしました。

今日は海老名市の中神田にある県立海老名高校は、校舎の周囲を水田に囲まれているのですが、その裏手の一角に小さな蓮田があります。ここは最近になってから海老名市の市報にも載るようになったことで、ちょっと有名になった場所です。

ちょっと出足が遅かったので、一部の花は散ってしまっていたりしたのですが、それでもちょうどよく開いた花がいくつか残っていました。蕾もいくつも顔を覗かせていましたので、これからまだしばらく楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の美

2015年07月29日 17時57分59秒 | 日記
近寄って写せる花を探していたのですが、道沿いの株にはなかなかちょうどいいものがありませんでした。そこで、蓮田の脇の水路沿いに入っていったら、立派な一輪がありました。

喜んでパチパチ撮っていたら、道に立っていた御婦人に

「そこまで行けるんですか?」

と聞かれました。そこで、ちょっと気になったので

「今、何を履いておいでですか?」

と聞いたらサンダルだということでしたので、運動靴のような安定感のある履物に履き換えてみえるようにおすすめしました。何しろ水田の脇の水路脇の、幅が50cmくらいしかない道なので、サンダルなんかで入ってきたら大変なことになりますので…。

あと蓮を撮影する時には、場所が水辺なこともありますので、虫に刺されやすい自覚のある方は虫よけ対策を万全にしてお出かけ下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開きたて

2015年07月29日 17時56分20秒 | 日記
ご存知の方も多いと思いますが、蓮の花は蕾から開花したあと一度花弁を閉じ、翌日もう一度開いて散ります。つまり一つあたり二回開花します。

先程の花は二日目の花でしたが、こちらは開きたての花です。全体が形崩れせず丸くてまだ雄蕊に花粉がしっかり着いており、花びらにも細かなゴミや虫がついた形跡がありません。実に美しいものです。

今日は出足が遅かったので、次回はもっと早く出かけることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮本番

2015年07月28日 21時34分54秒 | 日記
7月も後半を迎えて旧暦のお盆が近づいてきました。この頃になると楽しみなのが、何と言っても蓮の開花です。当ブログにも蓮の花のテンプレートを使っていますが、私は夏の花の中ではこの蓮の花が大好きです。

ということで、今日は我が家のご近所の庭先に出してあった鉢植えの蓮の花を、失礼して撮影させて頂きました。

本当は二宮町と大磯町との境に程近い、厳島神社を祀った東の池の蓮の花を撮りたかったのですが、どういうわけか今年は蓮の花どころか葉の一つも生えていませんでした。近くに住んでいる生徒に聞いてみても、どういうわけで今年蓮が咲かないのかは分からないということでした。

大変残念でしたが、他にも蓮の咲いているところはありますので、いろいろと回ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方自治法施行60周年記念500円硬貨 第3弾 茨城県編

2015年07月27日 21時36分48秒 | 日記
今日、自動販売機からこんな500円硬貨が出て来ました。以前にも登場した、地方自治法が施行されて60年を迎えたのを記念して造幣されたものです。

第1弾は岐阜県の世界遺産白川郷、第2弾は香川県の金刀比羅宮の画像でしたが、第3弾は我が郷里茨城県です。キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

茨城県編は水戸藩第9代藩主徳川斉昭(烈公)が造園し、今日、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本三名園の一つと称される偕楽園の梅と、烈公肝入りの好文亭が刻印されています。懐かしい光景です。

そろそろあちこちで蓮の花が開花する頃になりました。当然我がブログでも、できる限り追いかけようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの…((゜Д゜ll))

2015年07月26日 22時25分46秒 | 日記
今日は午後から、愛川町在住のシンガソングライターみらいあいこさんのバースデーライブということで、久しぶりに厚木の《ぎゃらりー喫茶》にきました。

今日のサポートプレイはヴァイオリンは1曲だったのでよかったのですが、ピアノ伴奏の方は、あいこさんの他にもう2人分,曲数も12曲と、なかなかの数を弾かなければならなかったのです。これがなかなか大変な作業でした。

そして何より大変だったこと…それは何と、《マカロニグラタン》を急遽初演することになったことです。

あいこさんに楽譜を渡してしばらくしたら、「せっかくですから今度のライブで歌いましょう」と言い出したため、いずれ作ればいいや…と思っていた前奏や間奏や後奏を大急ぎで作ったのです。

そして今日、始まる前に

『…落ち着け~、落ち着け~』

と念じながらイントロをスタートさせました。

結果は…玉砕しました。(-_-;)。やはり急ごしらえはよくありません。ただ、そんなだったにも関わらず、聞いていた方々からは概ね好評を頂戴することができて、とりあえずホッとしています。

今日の結果を持ち帰って再度練り直し、よりよいかたちにできるよう頑張ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXA キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

2015年07月25日 20時33分48秒 | 日記
今日は相模原市にあるJAXA相模原キャンパス・宇宙科学研究所にお邪魔しました。昨日と今日の二日間に渡って、こちらの特別公開が開催されているということを知り合いの関係者の方から伺ったので、楽しみにしてきました。

エントランスを入るとすぐに目に留まるのが、この『はやぶさⅡ』の実寸大模型です。現在、これと同型の『はやぶさⅡ』が、かつて初号機が目指して見事にサンプルを採取してきた小惑星イトカワと同じくらいの距離にある別の小惑星を目指して宇宙を航行中です。

それにしても、かつて初号機の模型を見た時にも思いましたが、こんなにも小さな探査機があんな偉業を成し遂げたとは…改めて日本の宇宙開発能力の高さを思い知らされます。実はこの近くに、『はやぶさ』初号機が艱難辛苦を乗り越えて持ち帰ったイトカワのサンプル微粒子を観察できるコーナーもあったのですが、整理券をゲットできなかった私は観ることができませんでした…(T_T)。

この他にも、現在金星の周回軌道上にいる宇宙帆船『IKAROS(イカロス)』についてのブースもあり、かなり興味深いものでした。そして驚いたのが、その技術を応用して将来、木星の衛星に探査機を取り付けた一辺が50mにもなる巨大『IKAROS』を飛ばして、かつて『はやぶさ』がしたようなタッチアンドゴーをさせてサンプルを採取してこさせるという、何とも壮大な計画があるのだそうです。楽しみですね。

今日は用事を済ませてから向かったので時間的にあまり楽しめませんでしたが、今度また機会がある時にはゆっくりと周ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2015年07月24日 23時38分10秒 | グルメ
昨日の夜、帰りに人身事故の煽りを受けたことをアップしました。その時にはまさか、これから起きることが現実になるとは思いもしませんでした…。

あざみ野の教室に出勤すべく、本厚木駅から快速急行に乗った私。

『今日はいつもよりだいぶ早く出発したから、結構早くあざみ野に到着できるな。まだ《cafe32゜F》は開店前だから、駅前のDOUTORで茶でもシバいて行きますか♪』

などと思っていたら、あらぬところで電車がスーッ…と停車したのです。

『…まさか』

と思っていた私の頭上のスピーカーから

「お客様にお知らせ致します。只今相模大野~町田間において人身事故が発生致しました。その影響で小田急線は全線で運転を見合わせております…」

ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!

そこから電車内に軟禁されること30分近く、ようやく動き出した電車が相模大野駅に到着した…のはいいのですが、さてそこから江ノ島線がなかなかやって来ません。

そうこうしているうちに、最初の生徒のレッスン時間が刻々と迫ってきてしまったので、とりあえず生徒とセンターに電話をかけて時間をズラしてもらいました。その後、やっと来た江ノ島線に乗ってどうにかこうにか中央林間駅に着いた…はいいものの、通常利用者+振替輸送者までもが一気に改札口に雪崩込んだため出札までにかなり手間取ってしまいました。

結局、早目に着いて茶をシバくどころか、30分近く遅刻するかたちでからくも教室に到着し、生徒に平謝りに謝ってレッスンを開始しました。

そんな不毛な疲れを癒すべく、今日もランチを頂きにお店にお邪魔しました。今日はキーマカレーのセットを頂いたのですが、それだけでは物足りなかったので、食後に久々のガトーショコラをお願いしました。ものがものだけに夏場にはあまり登場しないケーキなのですが、今日伺ったら久しぶりにメニューボードに名前があったので、迷わずオーダーしました。冷房が効いた快適なお店で頂く濃厚なケーキは、また格別なものです。

ふと外を見ると、昼時だというのにやたらと黒い雲が空を覆っていました。これはもしかしたら一雨来るかな…などと思いながら教室に戻ったのですが、さほど大嵐にも降らず、お湿り程度の小雨が降って終わったので

『な~んだ、見かけ倒しか…』

と高をくくっていました。

しかし、18時半頃に来た生徒からのメールには

『田園都市線が人身事故で運休しているので、もしかしたら間に合わないかも知れません…』

(lll゜Д゜)ヒイィィィ!!ま、またですかぁ~?

どうしてこうも人身事故に遭遇するのやら…それでもメールをくれた生徒は何とか滑り込みセーフでレッスンに来たので、何とかしてあげられました。

さて、レッスンを終えてあざみ野駅に向かうと、運転こそ再開していたもののダイヤは大きく乱れ、全て各駅停車での運行となっていました。

程なくやって来た各停中央林間行きの電車に乗り込んで「まあ、黙って乗ってりゃ中央林間まで行けるんだから…」と気を取り直して乗車して…いたのですが、この電車がやたらと止まったり動いたりを繰り返して、なかなか先に進みません。そうしたら

「お客様にお知らせ致します(ギクッ…!)。この電車は本日に限りまして、途中駅の長津田停まりとさせて頂きます…」

なんだとぉ(*`Д´)!このまま乗っていれば、いずれ座れると思っていたのに!!

そう思いながら長津田駅に到着すると、向かい側のホームに満員御礼の電車がスタンバっていました。

『ハイ、座れませんね。知ってたし…』

と思いながらスゴスゴと乗り換え、それからまたチンタラチンタラ走っては止まる電車に揺られて、どうにかこうにか中央林間駅まで到着しました。

ここまで来れば、後は小田急線に乗り換えて帰るだけ。いくらなんでも、午前中に起きた人身事故のダイヤの乱れは吸収できてるでしょう!と思って小田急線の改札口に向かったら…

『小田急線は午前中の人身事故と夕方の落雷のためにダイヤが…』

ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!

どぅびどぅぶわぁ~ パパパヤ~♪
やめてけれ、やめてけれ、
やめてけ~れゲバゲバ、
やめてけれ、やめてけれ、
ゲバゲバパパーヤ~。
ラ~ンラ~ンラ~ラララ、ゲバゲバ~
ラ~ンラ~ンラ~ラララ、ゲバゲバ~
どうしてぇ~、どうしてぇ~、
ゲバゲバパパーヤ~、
あぁ神様、神様、
助けてパパーヤ~…♪

あのぉ…昨夜に続いて今日も、しかも行きも帰りも巻き込まれるなんていうミラクルは、是非ともやめて頂きたかったのですが…。

そんなわけで、結局家にたどり着いたのは日付が変わるほんの少し前。ホントに疲れた…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられた…

2015年07月23日 23時46分35秒 | 日記
今日も暑い一日となりました。午前中に少しだけ雨が降って、その後急激に晴れたため、陽射しよりも急上昇した湿気の暑さの方が堪えました。

今日も教室を終えて早々に帰路についたのですが、たまプラーザ駅で偶然知人と遭遇したので、積もる話をしながら軽く飲んで別れました。今思えば、これがいけなかったのです。

電車を乗り継いで相模大野駅に到着してから小田原方面に乗り換えるために階段を上がって、ついでにと御手洗に入った時に

「お客様にお知らせ致します。只今、読売ランド前~百合ヶ丘間の踏切において人身事故が発生致しました。そのため小田急線は全線で運転を見合わせて…」

じぇじぇじぇ~っ!!!(; ゜Д゜)(; ゜Д゜)(; ゜Д゜)

ということで、敢なくそのまま相模大野駅で足止めを食って、1時間程してようやく動き出した電車に乗って帰って来ました。

前回の運転見合わせも木曜日でしたが、どうも週末にかけて何かが起きているような気がしてなりません。明日は平穏無事でありますように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする