共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

ガラガラ…

2012年12月30日 20時35分54秒 | 日記
用事を済ませて、早々に帰宅すべく新宿駅に戻って来たら…。

小田急線の新宿駅のホームに来てびっくり!なんと、夕方18時だというのにこのガラ空きっぷりです…o(゜◇゜)o…。さすがにもう都内には人がいないのでしょうね。

普段なら座るために2本くらい電車をやり過ごすのですが、今日はもういきなり座れてしまいました(^^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健在

2012年12月30日 20時28分16秒 | 日記
今日は天気が悪いのですが、それでも必要に迫られて都内へ出かけました。

ものすごく久しぶりに銀座に来ました。ヤマハで用事を済ませて通に出てきたら、歩道の両脇にあるイルミネーションが点灯していました。まだ16時頃だというのにすっかり薄暗くなった銀座の街に現れた、光のペイヴメントです。

クリスマスを過ぎるとだいぶ街が地味になりがちですが、どういたしましてまだまだイルミネーションは健在でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますもって…

2012年12月29日 14時58分21秒 | 日記
2月に本番のヴェルディ《レクイエム》を練習するにあたって、自分のパートだけが書いてある楽譜ではわからないことが多いので、指揮者が見ているのと同じスコア=全てのパートが書いてある総譜を買って勉強することにしました。

私が学生の頃は、こういう大作のスコアを買おうと思ってもなかなか売っていなかったり、あっても物凄く高額な洋書だったりして入手するのも一苦労だったのですが、最近は作曲されてから50年間発生する著作権が次々と時効を迎えたりしている事情も含めて、和書でも手に入るようになりました。いい時代になったものです。で、とりあえず町田のタワーレコードでスコアを購入してみたのですが…。

こういう店に置いてあるのは『ポケットスコア』といって、本来ならばかなり大判の楽譜を文庫本より一回り大きめくらいにしたものなので、当然書いてある音符もそれに合わせて小さくなります。確かに持ち歩くには便利なのですが、これに目を通すのは、目の悪い人にはかなりの難行苦行です(◎m◎;)。

まあだからといって指揮者が持っているような大判スコアだと何万円もしてしまうので、これで何とか頑張って勉強します…( ̄_ ̄|||)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32°F》

2012年12月28日 17時35分17秒 | 日記
何だか天気が悪くなってきたなぁと思って、傘をさして外へ出たら、傘に当たる雨の音が変な感じなのです。何だか雨よりももう少し固いものが当たるような…。で、傘の外に手を出してみたら、明らかにパラパラしたものが手に当たるので、よ~く見てみたら…

「…こ、氷が降ってる?」

恐らく雨が降ってくる途中で凍ってしまったのかも知れませんが、そんなものが降ってくるくらい、今日は寒いです…{{{{(+w+;)}}}}。

とにかく早くホッとしたくて、逃げ込むように《cafe32°F》に入りました。ちょうどケーキを焼くためにオーブンを予熱している最中だった店内は、天国のように暖かかったのでありました(* ̄∇ ̄*)。

今年一年のシメは、やはり看板メニューのプレーンシフォンケーキです。しっとりしたシフォンケーキを生クリームと一緒に頂いただけでもう…:(T-T):。美味しいコーヒーも頂いたので、もう少し頑張ってレッスンできそうです(そうじゃなくても頑張れよな…)。

この場をお借りして、マスターさん御夫妻、今年も美味しいコーヒーとケーキで楽しませて頂いて本当に有り難うございました。来るべき2013年も、何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かないもん…

2012年12月28日 15時05分23秒 | 日記
今朝はとんでもない寒さで目が覚めました{{(+w+;)}}。いやぁ、まるで冷蔵庫の中にでもいるんじゃないかと思うような寒さでしたから…「今年の冬は暖冬傾向で…」って言っていたヤツ、出てこ~い!(#`皿´)

金曜日のセンターは今日が御用納めです。さて、例のチャトランはというと…またしても定位置にいました。

いつもはこんなに近づいたら降りて違うところに行ってしまったりするのですが、今日は近づこうが何しようがガンッとしてここを動きません。そりゃそうです。この寒風の只中にあって、ここは奇跡のように暖かいのですからね。

今日まではもう少しだけ暖かいけど、明日から6日まではセントラルヒーティングのスイッチが入らないから、ちょっとだけ我慢するか、他所を探してね、チャトラン…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化けまして…(- -;)

2012年12月27日 21時20分35秒 | 日記
さすがにイルミネーションはまだしばらくついているようですが、12月も27日にもなると、ついこの間までのクリスマス的な賑わいが嘘のように、日本の街中からクリスマス色が一掃されました。

先週までツリーとリースで飾られていたたまプラーザの駅ビルの入口に、今日はもう門松が立っていました。ホントに変わり身の早いことです…。

昔アメリカ人に「日本人はニューイヤーに神社に行って、2月にヴァレンタインで、お彼岸やお盆もあるけど、ハロウィンやクリスマスもやって…一体何教徒なの?」と聞かれたので「八百萬教よ」と言ったら変な顔をされたことがあります。

まあ、何かのCMじゃありませんが、そういうところには『白黒つけない』という柔軟性が日本人の御家芸だったりもしますから、あまり細かいことは気にせずに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪愛しの雲呑麺~(^O^)

2012年12月26日 23時32分54秒 | 日記
今日はあれやこれやと調べ物をしていたら、すっかりお夕飯時になってしまっていました…。折角厚木の街中に近いし、何か美味しいものが食べたひ…と思っていろいろと考えたのですが、先日他人様に教えて頂いたお店があることを思い出して、本厚木駅南口へ向かいました。

タクシーロータリーの向こう側にあるビルの1階にある《壱八屋》というラーメン屋に来ました。ここはいわゆる、神奈川県に多く存在する『横浜家系(よこはまいえけい)』と称する、豚骨ベースのラーメンが出てくる店です。豚骨スープ自体はあまり得意ではないのですが、じゃあ何故ここに来たかというと、実はここに私の大好きなが雲呑麺あるということを知ったからなのです。

それがこれです。その名も《数量限定メガワンタンメン》。

普通のワンタンメンは、大体一杯にワンタンが5個程度入っていますが、こちらはメガと銘打つだけあって、実に10個ものワンタンが入っています。しかも、通常のものよりも若干ながら大振りなので、食べ応えも申し分ありません。

基本的に豚骨ベースのラーメンには抵抗があるのですが、横浜家系ラーメンのいいところは味や脂の濃さが選べるのです。だから、私みたいな人間でも美味しく頂戴できます。

灯台元暗しとは正にこのこと。これからはもっと気軽にワンタンメンが食べられます\(^▽^@)ノ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対側

2012年12月25日 18時57分17秒 | 日記
先程の駅ビルと道を挟んだ反対側の2番館のエントランスです。こちらも1番館と同じように、紫とゴールドが基調になっています。

昨年が震災絡みで自粛ムードだったため、何だかより一層華やかに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた…

2012年12月25日 18時51分01秒 | 日記
そういえば、まだ厚木のイルミネーションを載せていなかったな…ということに気がついて、慌てて撮ってみました。

今年の厚木のイルミネーションは紫色を基調とした中にゴールドの照明が光り輝く、なかなかお洒落な感じです。店舗入口上の壁にのところにある流れ星みたいなイルミネーションというのも、今や普通になってきたのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無条件リスペクト

2012年12月25日 12時34分56秒 | 日記
街中が浮かれていたクリスマスイヴも過ぎて、後は♪もう~い~くつ寝ると~、お正月~(^O^)みたいな空気に包まれて来ました。

そんな中、駅の側を歩いていたら、何だか頭の上で音がするので「?」と思って見上げてみたら、窓掃除のお兄さんがロープ1本にぶら下がって、軽快に窓を拭いていました。

これ…私には無理です。とにかく高いところが大っっっ嫌いなので、考えられません。まして、ちゃんとした落下防止の器具がついているとは言え、ロープ1本に自分の命を預けるなんて…。

ですから、こういうお仕事に就いておられる方に対して、無条件に尊敬の念を抱かずにはいられません。とにかく、怪我のないようにだけは気をつけて頂きたい…と願わずにはいられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい…

2012年12月24日 23時08分23秒 | 日記
今日は、厚木の街で偶然目にしたポスターをもとに、厚木高校吹奏楽部の《第6回 冬の演奏会》を聴きに、海老名市文化会館に来ました(厚木の学校なのに、何故厚木の文化会館でやらないのかは謎ですが…)。実はここの吹奏楽部に、この春まで二宮町の教室に来ていて、高校進学を期に退会した元生徒が入部しているので、今回本人には内緒で演奏しているところを見に来たのです。

オーケストラの演奏会だとベートーヴェンやブラームスといった、何回も聴いたことのある『クラシック鉄板ネタ』になることが殆どですが、吹奏楽の演奏会だとコンクールの課題曲等を始めとして近・現代の作曲家の作品を聴くことが出来るので、何だか新鮮です。

今回も、前半ではミュージカル《ウェストサイド・ストーリー》の作曲家として名高いレナード・バーンスタインのミサ曲を編曲したものを始めとした20世紀の作品を演奏し、後半ではいわゆるクリスマスソングメドレー的なものが演奏されました。特に後半は部員一同が舞台前面に勢揃いして、ア・カペラで《ひいらぎ飾ろう》を合唱してから始まるという、なかなかの趣向が凝らされていました。

元生徒の子は、中学校の時にはオーボエ(《白鳥の湖》のメロディーを吹いている楽器)を担当していたので、てっきり高校でも続けている…と思ってプログラムを見たら、オーボエパートのところに彼女の名前が…な、ない!

『Σ( ̄□ ̄;)ま、まさか…私ってば、生徒が進学した学校そのものを間違えた?』

と、一瞬頭が真っ白になりかけましたが、そのちょっと下のファゴット(木管の低音楽器)のところに彼女の名前が…。

後で偶然お見かけした彼女のお母様に伺ったところ、厚木高校吹奏楽部は県内でも有数の吹奏楽強豪校のため、それぞれ中学校で吹奏楽をやっていたある程度腕に覚えのある子達が『この学校で吹奏楽をやりたくて』集まってくるので、パートの取り合いの競争率もそれなりに高いのだそうです。

それで、楽器を持っている子がどうしても優先的にあてがわれるのだそう(ということは、中学生でオーボエなんていう高額なマイ楽器を持っている子がいたということですね…)なので、オーボエ本体を持っていなかった彼女が「じゃあ中学校ではオーボエでメロディーばっかり演奏したから、高校では『縁の下の力持ち』になります」と、自ら志願してファゴットに宗旨変えしたのだそうです。

3年生が引退した後の1、2年生のみの演奏でしたが、そこはさすがに吹奏楽強豪校、しっかりとしたアンサンブルを聴かせてくれました。前半1曲目が終わったと同時に、トランペットのものと思われるミュート(弱音器)がベルから外れて『カランカランカラン~☆…』と派手な音を立てて雛段を転げ落ちてしまったのと、後半、金管楽器軍がスタミナ切れしてきて、トランペットのトップが肝心のソロの頭で『プスン…』となってしまったのとが残念でしたが、それはまた今後の課題ということで…(何の課題だよ…)。

それにしても…何か『部活』っていいですよね。実は私も中学時代に吹奏楽部に所属していて、夏のコンクールにも出たことがあるので、普段どんな感じで練習しているかとか、先生や先輩方に怒られてどれだけ苦しい、悔しい、悲しい思いをしてきているかとかいうことが想像出来てしまうので、ここに至るまでの彼等のその奮闘振りに思いを致して(TωT)ウルウルしてしまうのです。そして、ステージ上でファゴットを吹いている元生徒の子に若かりし頃の自分を投影して、『あなたは今、あの頃みたいに純粋に音楽を心から愛し、楽しめているかい?』と、自問自答してみたりもしたのでありました。

昔の生徒の成長を目の当たりにしながら、そんな甘酸っぱい青春の思い出に浸ることもできた、二重に懐かしい感情にかられたクリスマスイヴだったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの…

2012年12月24日 14時11分16秒 | 日記
ヘッドライトを点灯してもらいました。どことなくウルトラマンの目っぽい感じのライトに、ちゃんとカラータイマーまで着いているというこだわりようです。こういう、実質的でも何でもない個所に目一杯お金をかけて、その仕上がりを眺めて一人で(・∀・)ニヤニヤするというのは、男子の特権だと思います。

子供の頃、プラモデルを組み立てた後で着色する時にいろいろと自分なりに工夫を凝らすのですが、「ここをこうしたんだ!」と熱く語れば語るほど男子は対抗心をもやし、女子は引いていく…という図がありました。そういう構図は、大人になったからといってそうそう変わるものではありません。いや、むしろ子供の頃より金はあるので、かえってよりディープになると言ってもいいかも知れません。

ですから、このブログを御覧の女性諸氏にお願い申し上げます。こういう男性は、家計に破綻をきたさない程度に趣味に没頭させてくれさえすれば、浮気はおろか、他の余計なことに一切うつつをぬかしたりしない『いい彼氏、いい旦那様』になりますから、是非とも暖かく見守って下さい。それと共に、たまにはその出来栄えや達成度度合いを嬉しそうに報告してきた時には、芝居っ気混じりで構いませんから思いっきり褒めちぎってあげて下さい。切に、切に宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴい!

2012年12月24日 13時10分40秒 | 日記
なよたけライブに来ていたお客さんの乗ってきた原付です。御覧下さいこのディテール!《帰ってきたウルトラマン》だZ~ッw(゜o゜)w!(最後のところ、違うアニソンになってないか?)

何でも、塗装だけでも15万円くらいかけてカスタマイズしたのだとか。ボディの赤いちゃんとラインも《帰ってきたウルトラマン》仕様になっているのですが、わかって頂けますでしょうか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2件目

2012年12月23日 19時17分10秒 | 日記
二宮での演奏会を終えて、次に来たのは月イチ恒例の《なよたけフォークライブ》です。

今回はクリスマス前ということで、始めにお客さんを巻き込んでクリスマスソングメドレーを歌いました。その後、私もいつものように未来あいこさんのサポートで何曲かピアノを弾きました。

ただ…今回はいつもより練習に割ける時間が少なくて、ちょっと危なっかしい伴奏になってしまいました。特に《サイレント・イヴ》が結構難しくて、何とかカンとかゴールできたような感じになってしまったのでした…_| ̄|○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンバイ

2012年12月23日 15時58分43秒 | 日記
本番前です。舞台袖のたまりにスタンバイしているところを撮ってみました。

本番ではポルカ《観光列車》でJ○の車掌さんが出てきて笛を吹いたり、《鍛冶屋のポルカ》では金床奏者がオーバーオール姿で本物のレールで作った金床をトンテンカンテン叩いたりして、なかなか楽しい内容でした。そして最後の《ラデツキー行進曲》では会場のお客様にも拍手で演奏に参加して頂いて、大変盛り上がりました。

さて、今日は実はこれで終わりではありません。これから次の会場に移動しますε=(ノ‥;;)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする