共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

よいお年を…

2014年12月31日 17時30分17秒 | 日記
今日は大晦日、2014年も、あともう何時間かでお終いです。

当ブログを御覧頂いている皆様方なりにいろいろなことがあった一年だったかと思いますが、どんな年でしたでしょうか。私は発表会でのヴィヴァルディの演奏や懐かしい昔の生徒との再会といった嬉しいことがあった一方で、愛弟子との別れがあったり、膝の大怪我をしたり、人間関係でいやなことがあったりといった、試練や忍辱の年でもありました。来る2015年が一体どんな年になるのか今は想像もつきませんが、自分にとっても皆様方にとってもいい年であることを祈念して止みません。

今年最後の画像に何を選ぼうかと思ったのですが、数日前に見つけた動画を載せてみました。NHK紅白歌合戦の最後に《蛍の光》が大合唱されますが、そのままでは面白くないので、原曲であるスコットランド民謡の《Auld Lang Syne》を選びました。歌はあの往年のミュージカルスター、ジュリー・アンドリュースです。

日本で《蛍の光》というと去り行く者との別れの歌ですが、スコットランド民謡では旧友との再会を祝す意味の歌です。来る2015年に、また皆様方と無事に再会することができますように。そして、それぞれによいお年をお迎え下さいませ。

Julie Andrews Sings Auld Lang Syne
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の小径

2014年12月30日 19時31分56秒 | 日記
昨日少し静養したおかげで、今日は朝から何とか動き回ることができました。というより動き回らなければいけなかったので、とっとと起きて都内へ出かけました。

新年に生徒に弾かせる曲の楽譜やら何やらをあれこれと買い揃え、新宿の東急ハンズに行ってあれこれと文具関係を物色していたら、すっかり日が暮れてしまっていました(汗)。しかし、ハンズからサザンテラスに廻ってみたら、御覧のような絢爛たるイルミネーションが光り輝いていました。この遊歩道近辺は去年にも飾られていたのですが、今年は更に色とりどりの光のボールがプラスされていて、一層華やかな感じを演出していました。

ノコノコしてしまった代わりに、はからずもいい景色に出会いました。ただ、ビル風の冷たさはかなり堪えますので、急いで帰ろうと思いますε=(ノ‥;)ノ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いですが

2014年12月29日 17時50分26秒 | 日記
今日は朝から何だか胃の調子がいまひとつで、食欲が殆どわきませんでした。

それでも何かは食べなければ…ということで、街に出たついでに蕎麦を食べていくことにしました。

で、選んだのが海老天そばです。ちょっと早い年越蕎麦ということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり身の早いこと…

2014年12月28日 20時07分40秒 | 日記
教室が終ってしまうと、途端に曜日感覚がいい加減になってしまうのですが、今日はどうやら日曜日のようでした(オイ…)。

まあそれでも、こんなボンヤリした人間でも何かしら生産的な行動を起こさねばならじ…と、重い腰を上げてとりあえず出かけてみました。そしてふと、他所のお宅の玄関先に目が留まって、まだ松飾りを用意していなかったことを思い出したので『これだ!』とイソイソと出かけて行きました。

本厚木駅改札前コンコースには、御覧のように正月の松飾りだけでなく、ミニチュア門松や正月向けの切り花等が売られていました。可愛いらしいものから本格的なものまで、冷やかしがてら見ているだけでもなかなか楽しい光景ではあります。

それにしてもこうして見ると、とても数日前にうら若き乙女が声を枯らしてクリスマスケーキを売りさばいていたところと同じ場所だとは思えません。ついこの前までクリスマスツリーがあったデパート入口には何事もなかったかのように門松が立てられ、キラキラしたオーナメントが下がっていたところには紅白の繭玉やミニチュアの凧が揺れている…と、まあ見事なまでにクリスマス色を払拭しまくりでございます。

これを適応能力が高いと取るか、節操がないと取るかは個人の自由ですが、つくづく『日本人とは面白い民族である』と思わされることだけは確かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと贅沢な親子丼

2014年12月27日 15時21分05秒 | 日記
今日も朝から非常に冷え込みました。なるべく電気代をかけないように、家の中では『着る毛布』を着て歩いているのですが、さすがにこう寒いと誘惑に負けてエアコンに手が伸びます。

年賀状書きにも勢を出さなければいけないのですが、何となく鬱々としてくるので外へ出て、ついでにランチも済ませてしまおうと厚木一番街まで出て来たところで、普段何となく横目で見ながら通り過ぎていた『磯丸水産』という店に、思い立って入ってみることにしました。

ここは文字通り海鮮を主とした居酒屋のようなところなのですが、昼時にはランチで海鮮丼や握り寿司等も楽しめます。そんなわけで今日は『サーモンとイクラの親子丼』をオーダーしてみました。小粒ながらかなりの量がかかったイクラの周りを、厚く切ったサーモンが取り囲んでいるという、なかなか贅沢な海鮮親子丼です。生海苔の味噌汁と一緒に美味しく頂戴しました。

基本が居酒屋なので煙草の臭いがとても気になりますし、通路が狭いので楽器ケースを持ち歩いている時には入れないだろうなと思いますが、たまにこういった海鮮丼を頂くにはいい店だな…とも思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遅れのリラックマ( ●(人)● )

2014年12月26日 20時22分24秒 | 日記
実質昨日で教室は終わってしまい、これから松がとれるまでしばらくは暇な時間が続くことになりました。で、家でポケ~…っとしていたら、玄関の呼び鈴が鳴って「こんにちは、佐○急便です」という声が…。

我が家には普段ヤ○トが来ることが殆どで、佐○急便が来ることは滅多にないので不思議に思いつつ荷物を受け取って中身を確認してみたら、自分で頼んでいたリラックマのスマホケースが入っていました。結構前に自分で申し込んでいたのですが、そんなことをすっかり忘れていたのです(^^;ゞ。

10月から始まったいわゆるネコシリーズの中の商品の一つで、文字通りスマホがスッポリと収まります。裏面は透明なビニール製で、収納したままでも画面操作ができるようになっています。かなり立派なカラビナも付いているので、ズボンのベルト通しやリュックサイドに取り付けても安心です。

ただ、実際に使ってみて思ったのが、電話がかかってきた時にちょっと慌てます。というのも、かかってきた電話に出るためには尻尾の着いたファスナーをコの字に全部開けてから本体を取り出さなければならないので、『早く出なきゃ!』などと慌ててしまうと、私のような不器用な人間は下手をすると落としてしまいかねないのです。

まあ、実用的なものと言うより可愛いらしい付属物くらいに思っておいたほうがいいのでしょうが、とにもかくにも一日遅れのセルフプレゼントとなったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

White X'mas?

2014年12月25日 19時25分40秒 | 日記
たまプラーザは今日も一段と冷え込みました。寒さに強いことを豪語する私でも、信号待ちで立っていると足からしんしんと冷えてきて、思わず震えが起きるくらいです。

教室を終えて、受付嬢と「良いお年を」などと時節の御挨拶もそこそこに外へ出たら、子供達がやたらとキャアキャアはしゃぎ回っていました。何だろう?と思ったら、私の鼻の頭に何やら冷たいものがポツン…と。そして、ふと空を見上げたら…そう、雪が降っていたのです。

あわやホワイトクリスマスか!とも思ったのですが、そんな勢いのものではなく、程なくして止んでしまいました。しかし、特にこれといった楽しみのない独り身のクリスマスに、思わぬ風流なお天気のプレゼントが届いたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れよ~♪

2014年12月25日 18時12分08秒 | 日記
今日はクリスマス当日でございます。ただ、日本の場合にはどうしてもイヴの方が盛り上がる傾向にあるため、一夜明けての世間の沈静化ぶりが半端ではありません。

それでも、何とか年末商戦に絡んでいかなければならじと、本厚木駅の中央改札前コンコースでは、駅ビルミロードの中に入っている各洋菓子店がそれぞれにワゴンを出して、最後のケーキ販売に声をあげていました。

明日になったらただのケーキになってしまいますから、何とか今日中に一つでも多く売ってしまおうと、寒風吹き抜けるコンコースで涙ぐましい心意気と共に頑張るうら若き乙女達の姿を見るにつけ、彼女達の尽力が実を結ぶことを念じて止まないのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる夜にコレッリを

2014年12月24日 19時47分05秒 | 日記
今日はクリスマスイヴでございます。街を歩く人々の様子は訳もなく浮かれたようで、それぞれのレベルで幸せを感じているような、いないような感じでございます。

クリスチャンの方なら今日は教会に礼拝に行って、信徒の皆さんでクリスマスをお祝いされるのでしょう。しかし、コテコテの八百万教の私には鶏の足にもシャンパンにもほぼほぼ興味なく、せいぜいケーキでも食そうかな…くらいの不心得者でございます。

そんな中で、自分なりにクリスマスらしいことをするとしたら何だろう?と考えてみたのですが、思い浮かんだのは音楽を聴くことくらいでした。ということで、折角ですからこれぞ!というコテコテクリスマス音楽を載せてみました。中期イタリアバロックの巨匠アルカンジェッロ・コレッリ作の合奏協奏曲ト短調OP.68≪クリスマス協奏曲≫です。幼児イエスを抱いた聖母の子守歌のような最終楽章の優しいパストラーレに包まれてみて下さい。

聖なる夜に、バロックオーケストラの奏でる典雅な名曲をどうぞ。そして皆様に、心から『Merry Cristmas!』

Corelli Christmas Concerto; Op.68 -- Freiburger Barockorchester
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今上陛下81歳の御誕生日を祝して

2014年12月23日 12時38分12秒 | 日記
今日は今上陛下の81回目のお誕生日です。先日皇后陛下も傘寿を迎えられ、御夫妻共々に益々の御活躍ぶりにあらせられます。

昨日の朔旦冬至、つまり太陽と月との復活の日の次の日に御自身の新たな生まれ日を迎えられるというこの奇跡的な巡り合わせは、何とすばらしいことでしょうか。

激動の時代を、皇位継承者として、そして第125代天皇として生き抜いてこられた今上陛下。去る8月に提出された《昭和天皇実録》について触れられ、「人のことを常に考えること」「自らの責任を持って事に当たるということ」の2つを昭和天皇から学ばれたことを明かされました。

天皇陛下はいつも、人々の安寧と世界の平和を祈り続けておられます。だからこそ、争いを経て君臨した簒奪者たる「王」とは一線を画した神道の教主たる「天皇」として、純粋に尊敬申し上げられる唯一無二の存在であらせられるのです。齢を重ねられて御御足が弱ってきていることを自覚されておいでと伺いますが、これからも皇后陛下と共に、お健やかな日々を重ねていって頂きたいと念じて止みません。

祝賀に際し、舞楽の《萬歳楽》の動画を添付しました。この舞は、主に天皇の即位の礼に際して舞われるものですが、特に御目出度い席にも舞われる演目です。千余年続く宮廷舞踊の典雅な世界を御堪能下さい。


舞楽「萬歳楽」 Bugaku Manzairaku
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朔旦冬至(さくたんとうじ)

2014年12月22日 21時18分35秒 | 日記
今日は冬至です。日照時間が一年で一番短いこの日には、カボチャを頂いて、柚子湯に入って温まる風習があります。因みに食べるものは「ん」の付くものであれば何でも良いそうで、地方によってはニンジンだったりレンコンだったりするようです(「カボチャには『ん』なんて付かないぢゃないのよっ!」と思われた方、カボチャは別名「なんきん」とも申します)。

さて、今日は特別な冬至であることを御存知でしょうか。今日は冬至は冬至でも『朔旦冬至(さくたんとうじ)』といいます。これは冬至と新月が同じ日になることで、19年に一度の冬至なのです。冬至は弱まっていった太陽の力が復活する日、新月は月が再び形を成す日ということで特にこの日を『復活の日』となし、大変おめでたい日とされています。

そんな朔旦冬至をフィーチャーした何かがないものか…と動画を検索してみたら、やはりヒーリング系はこの日を見逃していませんでした。朔旦冬至に捧げるクリスタルボウルの即興演奏の動画がありましたので添付します。しんしんと冷える、19年に一度訪れる特別な冬至の夜、部屋を暗くして、ひと時『暗さ』を楽しんでみては如何でしょうか。

Sakutan Touji (Winter Solstice 2014) 朔旦冬至
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ライブ

2014年12月21日 17時38分41秒 | 日記
今日はものすごく久しぶりに厚木の《ぎゃらりー喫茶なよたけ》に行きました。

今日はここで、愛川町のシンガソングライターみらいあいこさん主催のクリスマスチャリティライブが行われました。彼女を含めた何人かのアーティストが合同で楽曲を披露し、私もみらいあいこさんを含めて3名のサポートプレイをしました。

ここは縦長の空間なので音の回りがよいので、いわゆるアンプラグドのライブにむいています。喫茶店という場所柄どうしてもお湯を沸かすのでピアノのアクションが重くなるのが難点ですが、それでも生のピアノを弾くことができる、なかなか貴重な場所でもあります。

こうした場所が少しでも増えてくれればいいな…と思いながら、もうあと幾日しかない2014年を噛み締めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルン!と美味しい

2014年12月20日 19時13分55秒 | 日記
今日は昼前から雨が降り出して、夕方にかけて本降りの雨になってしまったので、とりあえず家で大人しくしていよう…と思う時に限って、海老名の山野楽器から「御注文の品が入荷しました♪」などとお気楽な電話が来てしまったのです。

どうしよう、別に明日でもいいんだけど…とも思ったのですが、考えてみたら明日のライブで使うものを取り寄せたのですから選択の余地などなく、スゴスゴとバスに乗って海老名に出たのでありました…。

折角ビナウォークまで来たので、夕飯も済ませてしまうことにしました。何にしようか迷ったのですが、今日はTOHO CINEMASの下にある『ビナウォークら~めん処』にあるタンメン専門店《青葉》によることにしました。何故ならここには、私の愛するワンタンメンがあるのです。

私の生活圏にあるラーメン店には、ワンタンメンがおいてあるところというのが殆どありません。だから、ここのお店にある醤油と塩の2種類のワンタンメンは、私にとってものすごく貴重なのです(力説してど-する…)。

今回は醤油味にしてみました。ほんのり甘い中華醤油の効いたスープに入った大きめのワンタンを口に入れると、滑らかな舌触りの感覚が駆け抜けていって幸せな気分に浸れます。雨をおして食べに来た甲斐があるというものです。

食べ終えて外に出たら、だいぶ雨も小降りになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の《cafe32゜F》

2014年12月19日 21時27分04秒 | 日記
今日も今日とて、朝から強烈な寒さに見舞われました。普段朝にシャワーを浴びるのですが、この時期はバスルームに向かうのに若干の勇気と決断力が要求されます(大袈裟な…)。

さて、カレンダー的に金曜日の教室でレッスンするのが年内最後となり、それに付随してこちらにお邪魔するのも年内最後ということになりました。さあ、一年の締め括りに何を頂こうかな?…と、メニューを見ながらあれこれ迷っていたのですが、やはり看板メニューの一つであるホットケーキを頂くことにしました。

専用の銅板で焼き上げたホットケーキは、外はほんのりカリッと狐色に、中は空気を含んでフワッとほの白く仕上がっていて、そこにバターとメイプルシロップをかけて頂けば…(* ̄∇ ̄*)~3。

撮影もそこそこに美味しく頂戴して、さてブログアップしようと写真をチェックしてみたら、よく撮れた…と思った写真右下にまさかの自指フレームインという凡ミスをおかしてしまいました!ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!一瞬『どうしよう…』と思ったのですが、食べ終えてしまった後で「すみません、もう1セット作って下さい♪」というわけにもいかないので、自戒の意味も込めてそのまま掲載しました。お見苦しい点は平に御容赦頂ければ幸いに存じます…m(_ _)m。

今年も一年、このお店の美味しいコーヒーが頂けたことに感謝です。しばらくしたらまた恋しくなるかも知れませんが、それはまた新たな年のお楽しみということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚混乱の妙味

2014年12月18日 21時03分23秒 | 日記
ここしばらく使っていなかったのですが、今日たまプラーザの教室に行く前にお昼を済ませようと思って、通勤途上の東急田園都市線中央林間駅構内にある《しぶそば》という駅蕎麦屋に寄りました。そうしたら券売機にちょっと気になるメニューがあったので、それをオーダーしてみました。

何もしらずにパッと見たら一体何だろう?というようなものですが、これは『ぴり辛野菜そば』というものです。いわゆるかけそばの上に、キャベツ・人参・もやし・ニラをラー油で和えたものと揚げ玉が乗っているものです。

和風の熱いおつゆに乗ったぴり辛の野菜をよく浸して頂くと、何だか不思議なことにラー油に含まれるゴマ油の香りと醤油味のおつゆと野菜の甘味とが相俟って、まるでタンメンかサンマーメンのような味わいになります。でも、その具の下から出てくる麺は中華麺ではなく日本蕎麦なので、一瞬自分の味覚に大きなクエスチョンマークが浮かんでくるのです。

しかし、実はここでいい仕事をするのが揚げ玉の存在で、こちらがおつゆと反応することによっていわゆるたぬきそば(関東風)の味わいが広がり、自分が中華そばではなく日本蕎麦を食べているのだ…ということを再認識させてくれるのです。自分は普段、そばでもラーメンでもつゆを飲んでしまうことは殆どないのですが、このおそばのつゆは何だかとても美味しいので、思わず頂いてしまいました。

このおそばのある《しぶそば》は、東横線や田園都市線といった東急線の駅にありますので、興味のある方やお近くにお店のある方は一度お試しになってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする