今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

鶏手羽がテリテリの焼き色に

2022年08月26日 | 家ごはん

 

 

お買い物に行って帰ってみれば…

なんと…、

主食になるものがない !!

 

慌てて冷凍庫から

何かの時のため用の

(まさにこんな時 !!)

鶏手羽を出して

やや多めの醤油やおろし大蒜に

漬け込みましたが それが…

凄いテリテリの焼き色に

仕上がったのです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

玉子豆腐

市販の玉子豆腐の上に

のせたのは、

大和芋のとろろと

胡瓜といくらの醤油漬。

 

添付されていた

玉子豆腐のたれも

少しだけかけました。

 

いくらは「ます」だけど…

全体に味のバランスが良くて

美味しかったです。

 

 

鯵干物とスプラウトの

ワサビマヨ和え

焼いた鯵の干物は骨を取り除き、

ブロッコリースプラウトと合わせて

ワサビマヨネーズで和えました。

赤いのは

盛り付けてから散らした

崩したピンクペッパーです。

 

 

焼いた「甘とう美人」

削り節

ただ、グリルに放り込んで

焼いただけですが

削り節と醤油で

シンプルなおいしさ。

 

 

鶏手羽の照り焼き

トマト (塩)

 

少し大きく

鶏手羽の照り焼きは

いつもだと、醤油と酒、

おろし大蒜に漬け込んで

一晩冷蔵庫で寝かせていますが

時間が足りないので

醤油を多めに入れて

手でしつこく揉み込み

2時間ほど寝かせてから

グリルで焼きました。

 

それが…

見てごらんのとおり

色つや良く、そして美味しく

出来上がったのです。

 

これからは

一晩寝かせたものかどうか…

課題が出来ました…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (6)

茄子の肉詰め揚げ 

2022年08月25日 | 家ごはん

 

 

茄子が安価なので一袋買って

「肉詰め揚げ」に。

 

 

そんな日の夕食です。

 

モロヘイヤと沢庵の和え物

さっと茹でたモロヘイヤと

細かく切った

白くて少し甘めな

「東京たくあん」と白胡麻を

混ぜ合わせ、

ポン酢で和えました。

※ (お好みで醤油も良いです)

 

色目がイマイチなので

黄色い沢庵も添えましたが…

ま、これは、あって良し、

なくても良しです。

 

 

鯖骨の味醂干し

すだち

本来は捨てるべき鯖の骨の

味醂干し。

食べるところは少ないですが

肉も魚も骨のそばは

なかなか美味しいのです。

 

 

男前豆腐の

ケンちゃん

今日は、

ブロッコリースプラウトと

おろし生姜。

ダシ醤油をかけていただきます。

 

ケンちゃん、おいしい

 

 

茄子の肉詰め揚げ

キャベツの千切り

トマト

 

少し大きく

十文字に包丁を入れ、

小麦粉を振ってから

ハンバーグ種を詰めて

油で揚げました。

 

ソースは、ケチャップ

プラス

太陽ソース(ウスター)。

 

トロッとした茄子も

まわりがカリッと揚がった

挽肉も おいしい。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)

カイ君と一緒にいつものごはん

2022年08月24日 | 家ごはん

 

「ほらほら、

カイ君、起きて !!」

 

長かった休暇も最終日となり、

義実家のある東伊豆から

東京の自宅に帰ることに。

 

寝ているカイ君を起こして

駅に向かいました。

 

伊豆高原駅で

特急「踊り子号」を待つ

カイ君。

 

 

車中では、

乗り込んでしばらくの間は

起きていましたが

すぐに目を閉じて寝始めました。

 

 

久しぶりの自宅で…

 

そんな日の夕食です。

 

カイ君は

ちょっとお疲れモード。

 

 

なんだか…

冷たい泡が飲みたくなって。

残念ながら

シャンパンではありません。

スパークリングワインです…。

 

 

だだちゃ豆

家を留守にするときには

親しくしているご近所さんに

お話してから出かけています。

 

帰宅のご挨拶に伺ったら

待ちかねたように

「嫁の実家から届いたので」と、

山形のだだちゃ豆を

くださいました。

 

 

鯵の干物

すだち

伊豆で買ってきた大きな鯵。

 

夏場なので

少し塩気が強いように

感じましたが

やっぱり、美味しい。

 

 

豚肉とトロ茄子の炒め物

茹で玉子

(ワサビマヨ・ピンクペッパー)

海老の干物

 

少し大きく

豚肉とトロ茄子の炒め物」は、

とんかつ用の豚もも肉と

トロ茄子を一口大に切って

炒めたもので

盛り付けてから

緑色と白色の「みじん粉」を

振りかけました。

 

やわらかい豚肉も

今が旬のトロっとした茄子も

美味しい。

 

 

カイ君は 食事のあと

行き倒れたような姿で

廊下に転がって寝ていました。

そりゃ、疲れたよね。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (2)

伊豆地魚「こうげん寿し」

2022年08月23日 | 伊豆

こうげん寿し

(静岡県伊東市八幡野)

 

 

 

テイクアウトを

お願いしたことはありましたが

お店でいただくのは

はじめて。

 

伊豆近海で獲れる

地魚がメインのお寿司屋さん。

 

 

案内していただいたのは

カウンター席で

大将の目の前。

まずは、ビールから。

 

 

突き出しは

厚揚げと地魚を煮たもの

「お好きな方をそれぞれで」

と、違う魚の煮たものを

二皿置いてくださいました。

 

その地魚の名前が

思い出せないけれど

どちらも良い味付けでした。

 

 

   

ビールのあとには

夫は静岡の地酒

「日本刀」←「かたな」と読みます。

静岡はお茶どころだから…と、

私は 抹茶ハイ

 

 

おまかせでお願いしたら

地魚のお刺身が

次々置かれました。

 

目の前の大将から

その都度魚の名前を

教えていただきますが…

 

かろうじて覚えているのは

ジンタ鯵、のどくろ

あとは大将の、

「奥さんの隣にいる人のこと

なんて言う?

答えは「おじさん

「奥さんの好きなものよ!!」

答えは「宝石ハタ」。

 

※「おじさん」も「宝石ハタ」も

初めて食べましたが

こんな魚があるなんてことも

初めて知りました。

 

 

  

ヅケと地魚の山かけ

ヅケはマグロの赤身ですが

地魚の名前は不明。

のど越しも良く美味でした。

 

 

金目鯛のピリ辛揚げ

伊豆で獲れる魚の代表と言えば

そりゃ、なんたって金目鯛 !!

 

このお寿司屋さんは

サイドメニューも充実していて

これは、

たまらなく美味しかったです。

 

 

こんなのも飲んでみました。

金魚サワー

焼酎の炭酸割ですが、中に

赤唐辛子と大葉が入っていて

その赤と緑を

金魚と金魚草に見立てたもの。

ピリッと旨し。

 

 

ここから握りに入りますが

大将から一言。

 「ウチの寿司は、

腹いっぱいにする寿司じゃなく

酒の肴の寿司ですからね」。

 

一般的なお寿司は

握ったシャリの上に

ネタがのっていますが

このお店のは  薄いネタで

小さなシャリを巻き込んだもの。

 

  

  

最初の一皿は

炙った太刀魚穴子です。

あとは、

あかやから、黒むつ、ほうぼう

めんちだい、あぶらかます

などでしたが

もう、どれがそうなのか

思い出せず…。

 

 

天使の海老 (にぎり)

置かれたとき、思わず

「カイの色だよね…」

「あー、カイの色そっくりだな…」。

そう、義実家でお留守番している

飼い猫のカイ君にそっくりの色。

 

非情にも

夫も私も一口で食べ

「美味しかったねー」…。

 

 

〆は

こちらからお願いして。

 

たくとろ巻

メニュー札には「たくとろ巻」

と、ありますが

私たちはいつも

「とろたく」と言っているので

夫がうっかり「とろたく」と注文。

 

何か一言あるかと思ったけど

スムーズに供されました。

 

地魚はほとんどが白身で淡泊。

もちろん、それはそれで

美味しかったですが

最後に脂ののった中トロは

余計美味しく感じました。

 

 

伊豆高原最後の夜に

新鮮な地魚を沢山いただき、

とても満足しました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

うどん料理・切麦屋あいだ

2022年08月22日 | 伊豆

うどん料理

切麦屋あいだ

(静岡県伊東市八幡野)

 

お昼も夜も事前予約制という

うどん料理のお店

切麦屋あいだ」さんで

3品目前菜付うどんコースの

ランチ

 

 

 

 

 

卵豆腐(穴子、とろろ、海苔佃煮

とびっこ、他)

冷製煮物(海老、茄子、椎茸

高野豆腐、冬瓜、空豆)

(はも)のフリット ジュレがけ(梅肉)

大根、胡瓜、茗荷の甘酢和え

 

見た目もきれいですが

供されたものすべてが美味しい。

 

少し大きく

なるほど…これじゃあ、

予約制にしなきゃ

ならないわけだわ。と納得。

 

私たちがお願いしたのは

3品目ですが、

6品目というのもあります。

あと3品、

どんなのが出てくるんだろう…

と、俄然興味がわきました。

 

 

前菜を置かれた際に

「あと、15分で

おうどんをお持ちします」

と、説明がありましたが…

 

まずは、これから

「薬味でございます」

「えっ! これが薬味ですか ?

「はい、つけ汁の中に

入れていただく薬味です」

「 ……… 」

 

少し大きく

蓮根の天ぷらとか

牛蒡の煮たのとか…

あとは、

細く切った葱などなど。

 

目でも楽しめる薬味です。

 

 

すりごま 一味 柚子皮

 

 

車海老とオクラの天ぷら

車海老は

頭と身に分けてあります。

 

「塩を振っていただいても

つけ汁で

召し上がっていただいても」

これまた、丁寧な説明が。

 

 

そして

主役の登場

 

うどん&つけ汁

パンフレットによれば…

『冷たく召し上がるうどんは、

舌触りがなめらかでのどごし良く

光沢が際立つように細打ち麺に

打ち分けています』 とあります。

 

つけ汁も選ぶようになっていて

私はかつお出汁のつけ汁で。

 

 

そしてコースには

もれなく付いてくる

これ

金目鯛の

小椀ちらし寿司

ま、ね、伊豆と言えば…

金目鯛とワサビです。

 

 

勢揃いしてみれば

うどん料理の揃い踏み

 

 

つけ汁に薬味を入れると

こんな感じに。

 

さすがというか…

やっぱりというか…

光沢あるうどんは

もちもちツルツルッと

のど越し良くて美味しかったです。

 

 

デザート

これも

三種類の中から選びます。

 

 

夫が食べました。

抹茶アイス

 

中はこんな感じ

アイスが溶けるといけないので

器ごと冷やしてあるそうです。

「おいしい」と言っていました。

 

 

私が食べました。

杏仁豆腐と珈琲ゼリー

(キャラメル煎餅付き)

 

掬ってみればこんな感じ

杏仁豆腐も珈琲ゼリーも、

キャラメル煎餅も

そして、

手作りの「ごまクッキー」も

程良い甘さで美味しかったです。

 

 

「蕎麦屋」さんにはよく入るけど

「うどん屋」さんには

入ったことがないような…。

「うどん屋」さん

良いなぁと思いました。

 

ちなみに私は、あんなに有名な

「丸亀製麺」も

「はなまるうどん」も

入ったことがありません。

 

※ 私は券売機が苦手で

モタモタして

後の人に迷惑をかけそうなので

入るのを遠慮しています。

 

今度、勇気を出して

是非入ってみたい。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント