こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

爽やか

2009年04月29日 | 鎌倉暮らし
今日の鎌倉は抜けるような青空。湿度も低くて、サラサラ

病理学会の準備に病院に出かけようと思っていたのに…午前中は娘とハイキングに出てしまい、鎌倉を出られず。

ううう

プレッシャーは高くなってきているんだけど。

そもそも、このPCで、仕事しろよ。と(自分に)言いたい。
まあ、お昼を食べたら家を出よう…

ああ、それにしても気持ちいそよかぜ、鶯の声、目に鮮やかな緑。

第98回病理学会総会@京都

2009年04月28日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
いよいよあと3日。
明日の休みが慈しみの日として、発表者を救ってくれていますね。
それにしても、この場当たり的な人生はいつまで続くのだろう。学会発表というのは、学者がすることではないのだろうか。
自分がそのような施設にいるばかりにプレッシャーを感じて、学会発表をしているが、そうそうルーチンワークと切り離して勉強をする時間はない。

とすると、40代も半ば焦りばかり募る。
ずいぶんすごい仕事をしている同世代や若い人も増え…
などと言って、学会前はいつも落ち込んでしまう。

イベント (バザー)

2009年04月26日 | 鎌倉暮らし
台風一過の様な天気、昨日のとてつもない大雨の余韻は強い風でだけでした。
今日は、息子のボーイスカウトのバザー、ご本人は献品の盗難防止のため、前日からバザーサイトに泊まった後、部活の練習試合に行った。午前中だけだったので、午後には帰ってきたが・・・
さて、その大雨だが、鎌倉に限らず、各種観光地、イベントは雨に弱い。

今日のバザーも、雨が上がったから良かった様なものの、そうでなかったら、と思うとぞっとする。妻がバザー委員長をやっていたので、もうけが少な過ぎたら、ある程度は私たちが買い取るとかしないといけないか、とまで思っていたのだが。

バザーというのは、近所の飲食店などには迷惑だろうね。カレーとか、うどんとか、300円くらいで、お昼が食べられちゃうからね。綿菓子も100円というのはどっかの境内よりは安いはず。

とはいえ、天気の良い日に鎌倉を訪れる人の数は膨大だ。バザーに足を踏み入れてくれる人なんて、ほんの少しな訳で、プロであるお店にとっちゃ痛くも痒くもないか。

難読漢字

2009年04月23日 | 通勤・交通・旅行
段葛の躑躅がとてもきれいだ。
ところで、難読漢字、文学青年だった私も結構読めた。
といっても伊集院静のように憂鬱の鬱だの薔薇だのを書くことはできなかったし、その後何度か練習したが未だに書けない。
ただの日本語の一部である漢字に関する知識を資格にまで高めたのは漢字検定だ。
ブームというよりは日本人の原点回帰みたいな感じで、楽しく勉強できた。

といっても、頑張ったのは息子や娘で、私は試験直前の詰め込みの手伝いしかしていない。

その、漢字検定がピンチだ。存続が危ぶまれているようだが、それは、勘弁してほしい。理事長一家はずいぶんと儲けたようだが、ほどほどにしておけばよかったのにねぇ。お金って、あればあるだけ使えるからどんどんどんどんどん儲けちゃったんだね。

公益法人になんかならなきゃよかったのに、お金の次は、権威が欲しくなっちゃったんでしょうね。万事休す。

だけど許せないのは、息子も娘も、漢検落ちた時、次の受験料はお小遣いからはらってたんですよね。将来ある子供たちの心を踏み躙ったという点で、理事長一家はやっぱり退場してもはないといけませんね。

シーズンイン(中学バスケ)

2009年04月20日 | スポーツ・健康・ダイエット
わが市の中学生バスケの大会が始まった。
地区大会と、全中へ向けての2つの大会がある。
春の大会は地区大会。夏の大会のシード決めになる大会だ。
地区選抜に選ばれた息子は・・・フリースローをぽろぽろ落して全くいいところがなかった。中3で180なので、まずまずの体格。それを生かして中勝負すればいいのに、外から打って、また落とす。
結局、1勝1敗で決勝トーナメントには進んだものの…さて、来週は?

というより、息子は、なぜ親の言うことを聞かないか。
イチローはチチローの話をよく聞いていたように思うが、うちの子はだめ。結局、後で認めることになるのだが、今は聞いてくれない。必要なのは今なのだが。

そうやって成長していくのはわかるんだけど、今度の試合で勝てなかったら、しょうがないでしょ?