こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

表現の自由という言葉の持つ意味

2015年01月31日 | いじめ飲酒とタバコとギャンブル

こんなに小さなブログであっても、嫌なコメントというのが時々くる。Facebook(FB)と違って”いいね”ボタンがあるわけではないので、しかたがない。私の知り合いで、ブログをやめて、FBに移っていった人が何人かいる。名前を知っている範囲の人とだけ、近況を知らせあうほうが楽しいからだろう。誰だって、嫌なことは言われたくないし、ただでさえストレスの多い世の中、肯定的な人同士の集まりにいることで、お互いのストレスも解消される。

 

嫌なコメントであれば、差し止めようと思えばそうすることができるし、承認制にしてしまえばブログに直接載ることはない。実際に一時期、そうしたこともあった。でも、なんか、それは違うと思い、いまのところいただいたコメントはダイレクトに掲載されるようにしてある。このブログ、私の生き方、考え方を世に問うているというような大それたものではないけれど、私の生き方、考え方を公開はしている。そのことに対して、ブログを読んで下さった上、時間を割いて書いてもらったありがたいコメント、私がコントロールするというのはそもそも失礼だと思うからだ。もちろん、”いいね”と同じような感じで書いてくださるのだろう、コメントのほとんどは楽しいものばかりで、私はいつもとても嬉しい。

これが、攻撃的なコメントだと、あまり嬉しいことではなく、やっぱり嫌になる。

 

表現の自由、というのがどこまで許される行為なのかは分からないが、今の世の中、大なり小なり、この言葉が危機にさらされているように感じる。それならそれで、表現者であること、たとえば私の場合はこのブログを書き続けること、をやめてしまえばいい、と考える人がいるかもしれないが、それはどうなのだろう。

すべての人間は、存在している時点で表現者である、と考えたら、表現することの否定は、人格の否定になる。

ただ、表現する側にも相手への配慮は必要である。

知らない間に誰かを傷つけないように 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


同じレベルに立ってはいけない

2015年01月30日 | 日々思うこと、考えること

争うに際しては決して相手と同じレベルに立ってはいけない。

挑発、奸計、悪評、いろいろな手段を使ってこられたとしても、それらに乗ってはいけない。

策を弄する人間は放っておいても策は尽きる。策は無限ではない。やりたければ、やらせておけばいいのだ。

今、私たちが受けている困難は、たしかにつらい。だが、その困難に立ち向かうには時機を待つことも必要だ。

相手に合わせて焦ってはいけない。

正義はどこにあるのかを知って戦う。

信頼できる仲間を得て、相手の動きを良く見て戦っていくしかない。

最後まであきらめてはいけない 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ

 


エレベーターのとじる[>l<]ボタン

2015年01月29日 | 通勤・交通・旅行

乗る時間によっては時々使うエレベーターが都内の乗り換え駅にある。このエレベーターに乗るとき、私より先に乗り込む中年女性とよく一緒になる。私と同い年か少し若いぐらい。一緒になる時は同じ時間の電車の同じ車両に乗っていて、彼女の方が私よりエレベーターに近いドアに乗っているようだ。

その女性、エレベーターに乗り込むと、行き先階のボタンを押したら、それとワンセットでこの「とじる」ボタンを直ちに押す。

このエレベーター、こんなもの考えるのは世界中で日本人だけだと思えるような、乗り口と降り口が別々の一方通行式のもので、いったん乗りこんだら後ろを振り返らなくていい。

だからって、彼女の後から乗ってくる人はいるわけだし、駅のエレベーターは基本的には乳母車、車いす利用者といったような人のためにある。だから、そういう人が乗ってこないか、先に乗った人間は確かめる必要がある。そして、後から乗ってくる人がいる場合は、「ひらく」ボタンを押して乗ってくるのを待っていてしかるべきだが、彼女はけっしてそうはしない。まず、後ろを見ない。そして、彼女の後ろにいる私、私の後から乗ってくる人々、それら他の乗客の存在は関係ないとしかいいようのない雰囲気で「とじる」ボタンを押す。

後ろから人が乗ってくるので、結局はエレベーターの箱がいっぱいになるまでドアは閉まらないし、エレベーターが動き出すことももちろんない。

それでも、彼女は後ろを振り返ること無く、先頭で、出口になるドアをジッと見つめながらエレベーターが動き出すのを待っている。そして、言うまでもなく、目的階に着けば一番に降りていく。

とじるボタンを押さなければ、気にはならないのだが
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


書きたいことはたくさんあるが

2015年01月28日 | 日々思うこと、考えること

ここ数日、このブログ、こんきもを読んで下さっていればわかっていただけると思うが、のんびり書いている時間がない。電車内でも読書はおろか、後輩の論文の校正、例の論文の査読、自分の論文の参考文献の読み込みをしている。

こうして、ごくわずかの時間をひねり出してはいるものの、あれこれを考えるのは、少し停止。とにかく今しばらくの間は、目の前の仕事を片付けることに集中しよう。

今日からぐっと冷えるようです
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


論文の査読、また引き受けてしまった

2015年01月27日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

また、クリックしてしまった。

論文の査読依頼のメールが来るといつもドキッとする。

頭の中では、「自分の論文を書くことすら覚束ないのに、なんで人の論文が世に出る手伝いをしなくちゃいけないの?そもそも完全ボランティアだし」という、ケチな叫びがこだまする。

さらには、「英語で査読レポートを書くのにどれだけ苦労するか、わかっているのだから無理しちゃいけない」

と、いくつものブレーキを踏む声が聞こえてくるのだが、無視するわけにもいかない。

チラッと、エディターの名前を見ると、知り合いだったりする。

「あの人のご指名・・・」まあ、著者による指定の場合もあるが、いずれにせよエディターは私に依頼を受けさせようと思っている。

半分あきらめてアブストラクトを読むと、まあまあいけそうな気がする。

そこで、受諾のクリック。メールから出版社のページに飛ぶ。そして、もう一度クリックして論文をダウンロード。

 

ああ、また、クリックしてしまった。これで、査読論文2本を抱えていることになる。いずれも英語の雑誌。

泣けてくるが、引き受けてしまった以上、後にはひけない。

 

まずは、今週末締め切りの査読レポートを
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


妻への感謝の気持ち

2015年01月26日 | 家族のこと

史上最多、33回目の優勝を全勝で成し遂げた横綱白鵬が、優勝インタビューで奥さんへの感謝の気持ちを、顔を少し赤らめながら話していた。男にしても、女にしても、付き合う相手、結婚する相手によって、その人の考え方、生き方というものは大きく変わる。

 

過去と他人は変えられない、とはいうが、男女関係だけは互いを変えることができる可能性がある思う。でなければ互いにそれなりのさまざまなリスクを背負ってまで、他人、おまけに異性と、ともに暮らそうなどとは思うまい。だが、考えようによっては、同性では作用しあうことのない、何かが異性間の交わりにあるのかもしれない。だからこそ、多くの人が異性を求めることになるのだろう。

 

目に見える形で互いを高めあえる関係が理想かもしれないが、そういう関係ばかりではあるまい。片方が片方に依存している場合の方が多いのではなかろうか。それでも、依存している方が相手のおかげで良くなったとすれば、最初、依存されていた方も最後は幸せになる。クヨクヨしがちな不肖コロ健はまさにこのパターンで、心の強いポジティブ思考の妻のおかげで今、何とかやれていると思っている。だが、それで妻が幸せになっているかはわからない。

 

すべての付き合いが、永遠に幸せに続くわけはない。別れ、破局、離婚はさまざまな形で、何度もやってくる。その度ごと、なすすべも無く、離れていくことになるのだろうが、別れの後には出会いが待っている。出会いというものは、ゼロからのスタートであり、どんな付き合い方がいいのか、その先がどうなるかなどということは当人同士を含め、誰にも判らない。

だが、スタートに際し、そしてずっと続けるためには、いつも互いを感謝していられる関係というのが大切なことだと思っている。

 

私もいつも感謝しています。
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ

強い人たちはもっと強くなる

2015年01月25日 | あの頃のこと…思い出話

全豪オープンテニスで錦織圭選手がベスト16に残った。トーナメント大会後半のことをセカンドウィークという言い方をするようだが、似たような思い出が私にもある。

不肖コロ健、中学1年から大学卒業までバスケットボールをやっていた。中学、高校のチームはそれほど強くなかった。後輩達には関東大会まで進んだ代もいるのだが、地区大会を勝ち抜けたら御の字で都大会などとても無理だった。大学は医歯薬学部の大会なので、インカレレベルには到底かなわないのだが、そのなかでも、私の入学当初は弱かった。だが、学年が進むにつれて私たちのチームは強くなった。同期にバスケットボール経験者が何人も入って、一つ下にでかいのが何人か入り、その下に例の氷雨そして、その下にとてつもなく強い奴が入って黄金時代を迎え、数年続いた。

そして、そこで知ったことがあった。勝ち続けるといつまでも試合がある。それぞれの大会ごとに最後の試合までやって、私たちのチームはどんどん強くなった。相手も強いので、決勝とかで負けたりもしたが、いずれにしても私たちは試合をすることで強くなった。

不遜な言い方だが、中堅レベルのチームとの差が、大会ごとに開いていくのを実感した。

 

錦織圭選手は去年から、参加するトーナメントでは決勝の常連となってどんどん強くなって、ツアーファイナルにまで出場した。多くの強豪と試合をすることによって、ますます強くなっている。彼にとっては、今の状態は”快進撃”ではなくて、”進化”しているに過ぎない。

これから、彼が試合ごとにどんどん強くなっていくのがとても楽しみだ。

そして、一流のところにたどり着いたところから、さらに一流を超えていく。超一流とは、そういう限られた人たちだけが到達しうる境地なのだろう。


暗いニュースが多い中で 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


寒い一日、そしてのどのイガイガ

2015年01月24日 | 日々思うこと、考えること

今日の天気予報は布団干し日和の快晴だった。 

 

だから起きがけに鶴岡八幡宮までナイトを連れて行ったときは、曇りも朝のうちだけだろうと思っていたのだが、太陽が顔をのぞかせたのはその後、ホンの一瞬。今日の鎌倉の空は、ずっと厚い雲に覆われたままとなった。

朝からのどがイガイガする。日曜日からの一週間、なんとか持ちこたえてきたけれど、週末になって疲れが出てしまったようだ。研究会だの休日出勤だので、4日から昨日まででまるまる休んだのは1日。不肖コロ健、体力的にも精神的にも少々キツい。

今日明日は病院のオンコール当番で自宅待機だが、緊急の仕事、入らないでくれて正直ホッとした。

 

今日は家で書き物に専念する。昨日書いていた論文だ。といっても、この論文のほかにもう一本あるし、精度管理のアンケート、今度の研究会の抄録、研究班への返事そして論文の査読と、盛りだくさん、というか悲しくなるほど仕事が山積み。

家でできてしまうこれらの作業を仕事ととるかどうかは別だが、結局のところ今日は家でこれらの仕事を片付けることにする。

寒い一日で、出かける気にもならず、正直助かった。

 

錦織圭の全豪オープンテニスの応援もできる。

 


鶴岡八幡宮の梅がいい香りです 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


とにかく論文書き始めよう

2015年01月23日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

構想を練っていたといえば聞こえはいいが、年末に書き始めた論文、すぐに頓挫して3週間ほど抛っていた。

医学論文は形式が決まっているので、書こうと思えばいつでも書けるはずなのだが、なかなかそれをしないでいたということになる。今回は、ちゃんとした結果が出ているので、ある程度はすぐに書くことはできるのだが、そのあとのこと(ディスカッション)を考えて躊躇していた。

ディスカッションでは古今の文献を再確認し、自分が発表しようとしている論文が、これまでにない意義のあるものであることを論じる。再確認作業はネットでできるので、極めて楽だ。

この前書いた論文は、明らかに世界初だったのでここのところが楽だったのだけど、今回は似たようなことが先に発表されていないか、丁寧に探さないといけない。などということを考えていたら、この先あっという間に数週間経ってしまう。うかうかしていたら、2、3月の研究会ラッシュに突入してしまう。

正月ぼけも抜けて、一応読書もできたので、とにかく書き始めることにしよう。

 

起(イントロダクション)承(方法・症例)転(結果)結(ディスカッション)
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


最近職場であった嬉しかったこと。三題。

2015年01月22日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

最近、嬉しいことが3つあった。どれも他愛ないことなのだけど、私は嬉しかったので、忘れないように書き留めておく。

その1.切り出し(手術などで採取した組織を顕微鏡標本用に小さく切り分ける作業)のときに、介助の技師さんが作業場を症例に応じたセッティングにしておいてくれた。言わないでいたらいつものセッティングで、効率が悪かったのだが、おかげで効率よく仕事ができた。症例を下見しておいて、私の動きを予想してくれていた。1人でやっているんじゃないのだと感じられて、すごくうれしかった。

 

その2.出勤途中、院内でも1,2を争う多忙な先生と病院の裏で遭遇した。裏口の外から入って来た私を不思議に思ったのか、「(コロ健)先生、どうしたんですか?こんなところから。」と尋ねられた。「私は○○駅から歩いているんですよ、もちろん健康のためにですが」と答えると、ずいぶん驚いた様子で、「え?30分ぐらいかかりますよね。朝晩ですか?それはすごい、感動しちゃうな」。ちなみに、その先生は病院のすぐそばに住んでいる。「先生ほど忙しくないので」「そんなことないですよ、すごいですよ」と、やたらと感心された。こんなことでも話題になるのかと、歩いての通勤もまんざらではない。体重もなんとかキープできている。

 

その3.臨床医から、診断書の内容についての問い合わせがあった。少々マニアックな診断書だったので、理解してくれるか心配だったのだが、血栓と臨床所見の関連についてよく理解してくれていて、そのことで疑問が解けたと喜んでくれた。

病理医冥利に尽きる。また、頑張ろう。

 

こういう仲間と仕事ができる私は幸せだ
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


日の出は6時48分

2015年01月21日 | 通勤・交通・旅行

今朝のテレビ、東京の日の出は6時48分と告げていた。鎌倉は東京よりも少し西なのでもう数分遅れるだろうか。いずれにしても、それまであと小一時間待たねばならない。それにここ数日とうって変わり、今日の東の空は真っ暗で、この時期の美しいオレンジ色の夜明けは拝めそうにない。天気予報は、午後から雨とのこと、この空模様なら予報は当たるだろう。今夜も帰りはまた氷雨。今から、帰り仕度をどうしようかと考える。

 

鎌倉駅のホームにはいつも通りの人の列。出勤時間に冬も夏もない。昨夜、帰ってきた時と違うことといえば、引き込み線に湘南新宿ラインの電車が入っていることと、空が少しだけ青みがかったことぐらいだ。ちなみに、この編成の電車は鎌倉始発ではないので、鎌倉駅利用者にメリットはない。

昨日は大寒。今日の予想最高気温は6度。風邪をひいたわけでもないのに、ときどきぞくぞくする。インフルエンザの流行はピークを迎えている。亡くなった方もいて、侮ってはならない感染症だと改めて思う。そういえば、先週末救急外来の前を通りかかったら、マスクをした多くの患者さんが順番を待っていた。

駅を降りてからも寒い。時折風花が舞っている。

朝日を浴びながら歩けたら体も暖まるのだが、今日は厚い雲に邪魔され、薄暗くさえ感じる。足早に歩いて体を暖めながら、病院へ向かう。

まだしばらくの間、寒さが続く。それでも、大寒がその折り返しと思えば、この冬も乗り越えることができそうだ。

 

みなさまも御自愛ください。
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ

 

 


やっぱりやめた

2015年01月20日 | 日々思うこと、考えること

このところ、少々悩んでいることがあったので、今日はそのことを記事にしようと書き始めた。記事もほぼ完成、あとは写真を差し込み、文を整えたらおしまい、というところまで書いたのだが、載せるのはやめることにした。

ボツではなくて、消去した。

私の悩みというのはあくまでも私自身の個人的考え方であり、そこに大義はない。仮に大義めいたものがあったとしても、その考え方が普遍的に正しいものかはわからない。

そもそも、私がいつもあれこれ考えていること、何一つ正しいものなどないかもしれない。

 

ブログというものはその時思ったこと、考えたことを自由に記録、発信するものだが、その内容にはどこかで線が引かれてなければいけないように思う。思いを垂れ流しているだけでは、自分には何も返ってこないし、読む人の役にも立たない。

日記を公開するのであれば、自分が振り返ることができると同時に、読んで下さる人が何かを思ってくれるようなことを考え、伝えたい。

だから、私の下らないちっぽけな悩みなど、載せるようなことはやめることにする。

私なりの自主規制というよりは、これは私の品性の問題でもある。

 

 写真はそのまま使っています 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


これでリズムが掴めたか

2015年01月19日 | 日々思うこと、考えること

一昨日の講演は疲れた。不肖コロ健、仕事をすればするほど元気になるタイプではない。知識が増えることはうれしいものの、肉体的な疲れはもとより、緊張からくる精神的疲労は大きく残る。自己採点で合格点をつけてはみたものの一晩明けたら、その採点方法が果たして正しかったのかどうかと不安になる。

 

そんなこと考えていたら前に進むことはできない。クヨクヨしている場合ではない。

むしろ、今年始めての発表をしたことで、今年の研究活動のリズムが掴めたと、そう考えてみてはどうだろう。そうすれば、気分も多少は上向く。

次のイベントまで、ほんの少し時間ができた。

せっかくなので、読書も少ししたい。

すべてを肯定的に捉えるのではなかったの?
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ

 


進歩についていかなくっちゃ

2015年01月18日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

今日の発表、無事に、終えることができたと思う。多分。点数をつけてもらう試験と違って、発表などには点数がつかないのでその評価をつけるのは難しい。したがって、あくまでも自己評価となる。

それはさておき。

いろいろな研究会に出るたびに医学というのが日進月歩、どんどん進歩していることを実感する。私たち病理医からしてみると病気の組織像というのは基本的に昔から同じで、十年一日のような気がするが、臨床の診断技術、治療の質はどんどん向上している。臨床がそうというのであれば、病理も負けてはいられない。より詳細な診断、より適切な病気の質的診断の向上のための努力を重ねていかなくてはいけない。

進歩についていかなくてはいけない。

 

とはいうものの、それはずいぶん大変なこと。

不肖コロ健、頑張っているつもりなのだが、青息吐息だし、どうも最近空回り気味。

専門領域のこととても、だいぶ限界を感じている。これ以上はもういいか、とさえ思うことがある。

そんなことじゃあ、ダメなのだが。

 

今日はおつかれ、また明日から頑張ろう 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ


つまらない話にはしたくないので

2015年01月17日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

明日の講演の準備、状況はいまだ予断を許さない。

 

明日の研究会、別に私だけの話を聞きに来るわけではないけれど、私の話”も”聞いてもらう。

話を聞いてくださった方が、「聞いてよかった」と思ってもらえる話をしたい。

決して、つまらない話にはしたくない。

まだ、時間はある 
ナイト にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ←いつも応援のクリック、ありがとうございます→   コロ