こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター

2015年04月30日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
レオナルド・ダ・ヴィンチの描いたヘリコプターの絵、全日空のシンボルマークにもなっていたけど、これから空高く飛んでいくことがイメージできてとても好きだ。


ある本に、とりたてて何もしていないときに何かを考え始めると、あれこれ考えてしまい、ネガティブな“ぐるぐる思考“のスパイラルに陥ってしまうことがあるので良くない、とあった。

夜中目が覚めてしまったときに、あれこれ考え始めて不安が募ることがある。

こんなことをいうのだろうが、仕方がない。

ならば、これをポジティブなスパイラルにまわしてしまえばいい。

ヘリコプターの羽と一緒だ。

せめて、このブログでコロ健、毎日、いいこと、楽しいこと、愉快なことを考えていこうと思う。

今日から日本病理学会総会@名古屋。

金ぴかの看板を目にして、さすがは名古屋だなあと、感心しながら会場に入った。

一日目の発表はまずまず。

いろんな話を聞いて一日過ごし、最後は研究会主催のセッション。

終わったのは午後九時過ぎ。

鎌倉から、朝一番のセッションでの発表に間に合うように自宅を出たので、今朝は四時起きだった。

少々眠くて、目もしょぼしょぼするが、そのおかげで今夜はあれこれ考えることなく、ぐっすり眠れそうだ。

空へ 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 PVアクセスランキング にほんブログ村



”楽しい”と言ってみる

2015年04月29日 | 生き方について考える

人生、なんでも思い通りにいくことなんてない。夢の中を生きているわけではないのだから当たり前だ。

かといって、人生が思い通りにいかないことを嘆いても仕方ない。人生は自分だけで歩んでいるわけではないのだから。

ならば、思い通りにいかないとき、どうしたらいいだろう。

そこで私が考えたのは「楽しい」と口に出してみること。

われながら、いい考えだった。

「楽しい」と口に出してみると、「楽しい」ことを思い考える。自分で、「なにが?」と突っ込みたくなるが、それでも楽しいことを探してしまう。

「楽しい」と言うと、最後の”い”で、口角があがって表情も良くなる。

この気の持ちよう、同じようなことはほかの人も言っていて、いろんなところで目にする。

時として、「楽しい」と口にすらできないこともあるけれど、負けずに今日も、明日も言っていこうと思う。

 

魔法の言葉 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


これからは

2015年04月28日 | 生き方について考える

昨日までの日々をどれだけ恨んでも、それは意味がない。

過去は変えられないのだ

それよりは、これからのことを考えよう。

これからの素晴らしい毎日を考えながら生きていく。

いろんな、可能性を考えるのだ。

あれがしたい、これもしたい。まだまだやりたいことはたくさんある。

これからの世界はもっと広がっていくに違いないのだ。

過去の失敗は忘れずに
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 


私はたまたまここにいたから

2015年04月27日 | 日々思うこと、考えること

ネパールで大地震があった。

多くの方が犠牲となっている。気の毒なことだ。

少しでも多くの命が救われて欲しい。

ネパールと同じプレート上にある日本も、天変地異が多い。このような所に暮らしているからか、こういったことことに巻き込まれることが、ほんの紙一重のことだとよく考える。

東日本大震災の時と同じで、私はたまたまここにいたから助かったにすぎない。

だから、紙一重で生き延びた人間は、その命を粗末にせず、志をもって生きていかなくてはいけない。

 今ある命を大切に

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


久しぶりに走ってみた

2015年04月26日 | 鎌倉暮らし

天気がよかったので、ナイトと海まで行くことにした。

気持ちがよかったので、時々小走りをまじえながら。

はじめは、50メートルも走ると息が上がったが、海の近くのあたりでは、70メートルぐらい続けて走れた。

由比ガ浜。

朝早くから、いろんな人が、思い思いの過ごし方をしている。

 

ナイトに水をやり、少し休んで帰ることに。帰りもやはり少しずつ、休み休み小走りで。

走ると、何も考えないで済む。少し、胸が苦しくなるが休めばすぐにおさまる。たいしたことはない。

考えてみると、もう1年以上体を動かしたことがなかった。

それでも、少し走っただけで、体中の細胞が元気になる。脳の細胞も活性化する。すっかり忘れていた感覚だ。

良い季節になった。日が高くなると黒犬のナイトも散歩しづらい。

早起きして一緒に走ろう。

ありがとう 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


天神様と私

2015年04月25日 | 鎌倉暮らし

犬の散歩の途中、荏柄天神の前を通った。

大宰府天満宮、北野天満宮、防府天満宮を三大天神というのであれば、荏柄天神はその次の格ぐらいになるのだろうか。

なんといっても、鎌倉観光のおり、しばしば立ち寄るであろう名所の一つであるし、受験シーズンには神奈川県下の受験生の祈りを一手に引き受けるわけで、東京の湯島天神ほどでなくともずいぶん多くの人が祈願に訪れる。

さて、その祭神である菅原道真公は、忠臣の誉れ高い有能な官吏であったが、右大臣のとき、上司である左大臣に讒訴(ざんそ)され、大宰府に地方役人として左遷された。失意のうちに晩年を過ごし、当地で亡くなったという。その後、道真公の祟りを怖れ復位し、神様として祭られるようになったことはご存じの通り。

この讒訴(ざんそ)、刑法では虚位告訴罪(きょぎこくそざい)といって、人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をすることとなるらしい。旧刑法では誣告罪(ぶこくざい)といっていた。

一説には、周りの人の権力闘争に巻き込まれた可能性もあるらしいが、いずれにしてもひどい話だ。

十数年にわたり、忠節を誓ってきた有能な人物をこのような仕打ちに合わせたら、確かに祟られもするだろう。天変地異が祟りでないにしても、道真公であったらばその時の災害復興などに手腕を発揮していたかもしれない。

どこかで聞いたような話だと思った。こういう話というのはいつの時代にも、どこにでもあるものなのだ。人が集まればいつ起こっても不思議でないことなのだろう。

天神様のお社に向かって手を合わせ、これからの学問の精進をお助けいただけるよう静かに願った。

 

私が向かうのは未来 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

クリックお願いします

 

 


ナイトの献血、検査結果が出た

2015年04月24日 | 犬との暮らし

先日、フラットコーテッドレトリバーのナイトがかかりつけの獣医さんのところで献血をしたのだが、おとといそのときの検査結果がかえってきた。

『献血前検査結果報告書』

立派だ。

検査会社が出していて、私が先日受けた人間ドッグの報告書とかわらない。

内容も、一般的なことについてはすべて行ってあるうえ、人ではやらないであろう、寄生虫とかも調べてある。

結果はもちろん、良好。

心配することは何もない。

 

ところで先日、ご質問のあった、犬のHb。ちゃんと書いてありました。

基準値が13-20g/dlとなっていて、ナイトは15.4g/dl。ヒトも15g/dl前後なので、たいして変わらない。

次の予定は半年後。また、頑張ってね。

 

ナイトも5歳、ちょうどいい健診
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


私にだけしか歩めない道

2015年04月23日 | 生き方について考える

私の人生は、私だけにしか歩むことができない。

これまでそうだったし、これからもそう。誰にも譲ることができない私だけのものだ。

長く生きていれば、思わぬ横槍が入ることもある。

逆境と思えることに当たることもある。

誰にもわかってもらえないことなど山ほどある。

だが、それらはひとつの見え方で、私自身が中心にあれば、すべては関係がない。

私の道なのだから。

周囲の目、周囲の思惑といったようなことに振り回されることなく、自らの人生を歩んでいきたい。

 

わが道を行くことをためらわない
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ    


今からを、幸せに生きる

2015年04月22日 | 生き方について考える

幸せに生きる。

まずは今から。

 

そのことをたくさん考えていこうと思う。

このブログ、といっしょに。

これまでと同様、よろしくお願いします。

もう、くじけない。

 

もちろん、日々の話もしていきます
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ クリックおねがいします 

 

 


いつのまにか春がやって来てた

2015年04月18日 | 鎌倉暮らし

3日も書かないと、ずいぶん経ってしまった気がする。

やっぱり、私にはこんきもは大事でした。

 

 

日々どんどん増えていく、庭の花たち。

いよいよ古我邸がオープンした。犬を連れて入れるテラスもあるとのこと。今度行ってみよう。

明日は、流鏑馬。

 

大丈夫です、コロ健 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ  

 


心のノイズを消しましょう

2015年04月14日 | 生き方について考える

ここしばらく、いろんなことがありすぎて、心が落ち着かなかった。

心のノイズを消せたらいいのだろうが、なかなかそうもいかない。

コロ健、あれこれ考えるのに疲れました。

 

このブログ、しばらくお休みすることにします。


かく言う私も人任せ?

2015年04月13日 | 日本のこと、世界のこと

昨日は統一地方選挙、神奈川県も知事選挙と県議会議員選挙があったのだが、県議選は鎌倉市は無投票。現職の圧勝がわかりきっている知事選へいくのもどうかと思ったが、夕食の買い物と犬の散歩がてら投票所へと足を運んで一票を投じた。

この先の暮らしが良くなっても悪くなっても、政治に参加したことで、自分自身納得がいくというものだ。

かつての郵政選挙も民主党大勝の時も、それぞれ納得している。

投票率が低いのは予想していたが、神奈川県知事選挙、鎌倉市の投票率が30%を切るとはさすがにひどい。鎌倉市民の7割が選挙を放棄している。これではあとでなにかあったときに為政者に文句をいうことはなかなかできない。

かといって、普段から地域の政治に関心を持っているかといわれると、不肖コロ健、自信はない。鎌倉市では近すぎて関わりたくないし、神奈川県はちょっと遠いし、勤め先のある東京のほうが何かと気になる。

どうやら、私も人任せのそしりを受けかねないような気がする。

 

世の中には政治家になる人とならない人がいる 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ  

 


ナイトの献血

2015年04月12日 | 犬との暮らし

フラットコーテッドレトリバーのナイト、昨日献血ボランティアをしてもらった。

犬にも大きな手術があって、そんな時は輸血が必要となる。だが、人間同様輸血用の血液は不足がちらしい。

 

そこで我が家のボランティア犬ナイトの登場だ。以前から、月に1度老人ホームへの慰問に行っているのだが、今度はかかりつけの先生のところで募集している献血犬にさせていただいた。献血の意義もわからないナイトにとっては迷惑な話かもしれないが、どこかの犬の役にたてたのだと思えば、分かってはくれまいか。

ちなみに、献血犬の主な要件は、1-7歳、各種ワクチン接種済み、15キログラム以上で、健康、といったところ。もちろんナイトはぴったり合う。

 

全身麻酔をかけての400ccの採血だったとのこと、帰ってきてから少し疲れていたけれど、尻尾の振りは大丈夫だった。お土産をもらって帰ってきました。

不肖コロ健、若い頃は随分献血に行ったが、最近はとんとご無沙汰である。たまには行こうかとも思うのだが、こんなおじさんの血液、誰か使ってくれるだろうか。

 

今日はもうすっかり元気 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ クリックおねがいします 


そろそろ次のヤマ

2015年04月11日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

あれだけ大騒ぎしてなんとかやり過ごすことができた3月のピークを過ぎたと思ったら、いよいよ次の山場がやって来た。日本病理学会総会だ。学会なんてただのお祭りだ、というように吹聴する人もいるが、私はそうではない。ああいうことをよく口にすることができると思うが、まあ、そういう人もいるのが現実なのだから仕方あるまい。それに、そういう人は、たいてい自分の発表はない。

さて、今年の日本病理学会総会は今月末、名古屋で開催される。

1学会1演題、よくても若手1題と私の1題にしているのに、今年は若手がいないこともあって、よせばいいのに、気張って2つも演題を出したからもう大変である。

1題は3月中に論文化しようと思っていたのに、ディスカッションがまとまらなくなって七転八倒中。

もう1題は、コントロールスタディがないことに気がついて、大慌てで追加の検証中。

どちらもあと3週間で間に合わせないといけない。

よく考えれば、論文化を目指しているほうの発表はポスターセッション、もう1題は緒についたばかりなのだが、こちらは演説。

良い展開だとは思うのだが、どちらもそれなりに大変だ。

いろいろと、愚痴をこぼしてもしょうがない。今日明日で、頑張りたいのだが、今夜も集まりがある。

体調管理を含めてなかなか思い通りにはいかない。

私は私なりに頑張る 
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ クリックおねがいします 


今夜は大人の飲み方で

2015年04月10日 | 日々思うこと、考えること

歓送迎会があった。

こういう時、高いお金を出したのだから元をとってやろうなどと考えて、人の分まで飲んでやろうと考えたりしたらろくなことはない。

若いうちは酒も強くて、それでもよかったが、最近は随分弱くなっている。そう思って、今夜はセーブしようと心に誓って参加した。

世の中は悪意に満ちている、とはよく言われること。

下手に酔っ払ったところを、アルハラだのセクハラだのと、わけのわからないことをいわれたらたまらないので、酔っ払う前に帰ることにした。

それでも今の不肖コロ健のことを気遣ってくれる人もいて、も少し頑張ろうと思うことができた。

危ないのは、飲み会の席だけではない。帰りの電車だって、気をつけなくてはいけない。

どこに酔っぱらいが隠れているかわからない、注意深く帰ることにした。

 気配を消して、車両の片隅でじっとしていたら、鎌倉に着き、乗り過ごさないで降りることができた。

やれやれ今日も生き延びた
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ クリックおねがいします