うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

特別編 サントリー白州蒸留所(その2) おお?ピートだ!

2015-03-04 18:03:30 | 20号室 特別室
さあ、ツアー開始です!


まずは蒸留所の説明を聞きました。ウイスキーは出て来ませんよ。
ショーケースの中には、数々の原酒が。



帽子と、歩きながら説明を聞くための端末機を身に付けてツアーに行きます。



説明の内容を一部だけ。白州蒸留所のウイスキー仕込み水の説明です。これを見ると・・・ウイスキーの水割りにどんな水が適しているかが分かりますね。
白州蒸留所の仕込み水は「南アルプス天然水」のようです。



さあ、蒸留所へ向かいます!山の中なので、風景が綺麗です。空気も澄んでますよ。



「ウイスキーとビール・焼酎のつくりのちがい」が掲示されていました。読めるかな?



おお?これは・・・ピート(泥炭)だ!これを燃料にして、大麦麦芽を乾燥させます。そうすると、麦芽にピートの香りが付くんですね。これがシングルモルトウイスキーの原料の「モルト」です。
硝煙のような匂い・・・ピート香の強いスモーキーなアイラモルトなどはこのピートをふんだんに使っています。
でも、キルン(乾燥塔)は博物館になってたような・・・。



ピートはツツジ科の植物のヒース(ヘザーとも呼ばれています)やシダなどの植物が枯れて堆積してできた泥炭です。植物の繊維が土のようになったものです。固めた腐葉土・・・みたいなものかな?
大きさの割には、軽い!



次回は蒸留所内の「発酵槽」を見学します!
お楽しみに!