うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今年の菜の花料理

2015-03-23 20:55:06 | 15号室 料理教室
春だ!菜の花を摘もう!


まだまだ、満開にはならないけど・・・菜の花が「美味しい」時期なんですよ。



一面が菜の花で埋め尽くされてからでは、手遅れ。



この蕾ぐらいの状態が美味しいんです!



このぐらいの位置で、爪で切り取れる硬さの部分から摘み取ります。切り取る部分の下にも蕾がありますね。
なので・・・上の蕾を摘み取ってもちゃんと咲きますよ。



こんな感じに摘み取ります。茹でると縮むので、気持ち多めに収穫しちゃいましょう。



収穫した菜の花をよく洗って、鍋で茹でます。沸騰してから2~3分茹でます。



水を切って軽く絞れば、「菜の花のおひたし」の出来あがり!
かつおぶしをたっぷり乗せて、醤油で食べるのがスタンダードかな?
マヨネーズで食べるのも、とっても美味しいです。



「菜の花のおひたし」を塩とバターで炒めて、パスタにからめれば・・・「菜の花パスタ」の出来あがり!
お好みでカニ缶やツナ缶、鶏のササミなどをトッピングすると美味しいですよ!
香辛料は使わない方がいいですよ。せっかくの春の香りが薄れてしまいます。



菜の花はスーパーでも売っている場合があります。
見付けたら、菜の花料理・・・してみませんか?

街の小さなキツツキ、「コゲラ」

2015-03-23 19:27:10 | 11号室 バードウォッチングフィールド
庭によく姿を見せてくれる「コゲラ」です。


大きさはスズメと同じぐらい。日本で見られるキツツキの中では最も小さいです。



ギーッ!ていう壊れた扉が開くような声で鳴くので、近くにいたら分かりやすいかも。



雄と雌の見分け方・・・頭にある赤い飾り羽があるのが雄です。



キツツキなので、樹の幹や枝を嘴でコンコン叩いて、虫を探し出して食べます。
街路樹や公園などでも見掛ける事がありますよ。ただ、小さいので・・・気を付けて見ないとスルーしますね、間違いなく。
・・・あ、飛んだ。



そうそう、「ハクセキレイ」も来ていました。
街灯が近くにある街路樹に群れをなして集まっていることがあります。白地が多くて尾が長くてヒラヒラ飛ぶのがこのハクセキレイです。
スズメよりちょっと大きくて、地上を歩いて虫などを食べています。
近付くと、何故か人の進行方向に飛んで行くので、「道教え」とも呼ばれます。



街の中にも、面白い野鳥がいるんですよ~。