うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

激烈ハバネロ!とちぎ花センターが楽しいぞ!(その4)

2020-08-22 20:13:05 | 74号室 とちぎ花センター
巨大温室に、あの激辛のハバネロが!!


フィリピン原産の『メディニラ・マグニフィカ』
ブドウみたいな花だね。
シャンデリアのようにも見えるなあ。
そうそう、あの恵比寿にあるバカラのやつね。



ジュースなどで知ってる人もいるかな?
カリブ海沿岸やアメリカに分布する『グァバ』。
果実の表面は緑色だけど、中身は赤くて種がいっぱい。
葉っぱはお茶に使われるし、美は生食や加工食品に使われます。
耐寒温度は10℃が限界なので、地植えは無理かな~。



果実や花や葉にストロベリーの風味がある『ストロベリーグァバ』。
グァバと比較すると実はちょっと小ぶり。
耐寒温度は4.4℃なので関東以南だったら何とか地植えできるかも・・・なんだけど、安全を考えたら鉢植えがいいかもね。



キューバ原産の『ヤトロファ・ハスタータ』。
色は濃いけど、ちょっと桜に似た花を咲かせます。



ちょっと知られてる話だと思うんですが、第2次世界大戦の際に南方へ出兵した日本兵が、この花を見て母国日本の桜を連想し、『ナンヨウザクラ』って呼んでたんですよ。



このツルの壁・・・以前この『とちはなちゃんドーム』を紹介した記事を覚えてくれてる人、いるかな~。
『ヒスイカズラ』の壁なんですよ。



こんなヒスイ色の素敵な花が咲くんですよ♪


で、花のあとにこんな実が生るんだね!!
結構大きい実ですよ☆



中身はこうなってるんだって!
確かに・・・肝臓だな。



これは『ターメリック』。
はい、タクアンに色を付けるやつね。



ターメリックの花ってこういうんだね。
食用になるのは根。
二日酔いにならないよ~に、っってやつね。
うん、ターメリック=ウコンです。



このツル・・・『コショウ』です。
これの実がスパイスになるわけだ。
大昔はこのコショウのために戦争まで起きたんですよね~。
金(GOLD)と同じ価値があったとか。



そしてこれがあの激辛の『ハバネロ』だ!!
タバスコの10倍の辛さだぞ!
皮膚に付くと火傷と同じ症状が出るほど激烈だ!
唐辛子と違うのはフルーティーさがあること。
なので、鳥肉や牛肉などを使った料理に合います。
うどんや蕎麦に使うと・・・台無しになるよ(-_-;)
大切なのはここから。
なんとハバネロは普通に家庭菜園で栽培できるのだ!
興味があったらやってみない?
取扱注意だけどさ。



次回は、花と鼻とバナナ。
お楽しみに!!