うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

緑色いっぱいガーデニング!

2023-07-27 20:28:01 | 8号室 ガーデニング(校庭)
真夏の庭は、緑色。


猛烈な暑さの中、『シオカラトンボ』が翅を休めてました。
うさぎ学園の校庭にビオトープの池を作ったらトンボが増えたんだよ♬



うさぎ学園の校庭の小径は、夏はこんな感じ。
雑草だらけ・・・じゃないんですよ。



小径を埋め尽くしてるのは、ハーブの一種『セルフヒール』。
この咲き終えた花穂をハーブとして利用します。
最近は流通量が少なくなってるハーブです。
多少の踏圧には耐えますよ。
なので、踏んで歩いてます☆



グラウンドカバーと言えば、春にたくさん咲いていた『ロンギカウリスタイム』は今、こんな感じ。
写真上部には『ペパーミント』、右には『ラバンディン系ラベンダー・グロッソ』があります。
この周辺はセルフヒールを含めて、うさぎ学園の校庭のハーブエリアなのですよ。



前の写真のロンギカウリスタイムやラベンダーよりさらに右、スペアミントの辺りに大きなバッタがいるの、分かりますか?
この写真で発見できたあなたは凄い!



このコがいますよ。
もう一度さがしてみよ~☆
このバッタは『ショウリョウバッタ』。
これはメスの個体で、とても大きいです。
体長8センチぐらいで、触覚の先から後ろ脚の先までの全長はおそらく17~18センチあるかな。
日本最大のバッタです。
あ・・・オスの体長は5センチぐらいです。
この巨大バッタが数匹いましたよ。
飛び立つ時に「キチキチキチ・・・」って鳴きます。



正月の縁起物『マンリョウ』の花が咲いてます。



これが冬に真っ赤な実になるんだよ。
そして野鳥のエサになって、またどこかから芽を出すんだ。



『アオジソ』、肉料理やそうめん、冷やしうどん等に使ってます。
夏の味覚だよね~。
無くてもいいけど、あると嬉しい薬味です☆



今年は『ハッサク』の実がたくさん生ってる!
20個ぐらい生ってるかな?
台風などで落果しなければ、冬が楽しくなるな!!
収穫は来年の1~2月です。



『ブルーベリー』、2度目の収穫できそうだ♬



暑くても、ガーデニングは楽しいです♬