うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

夏だ!とちぎ花センターに行こう!(その4)珍奇な花たち!

2023-07-31 22:01:15 | 74号室 とちぎ花センター
あ、温室内の方が外より涼しいかも~。


熱帯スイレン、咲いてます。
温室の中に大きい池があるって、凄いよね~。



咲いてたのは『ジェネラルパーシング』。
将軍専用駐車場・・・あ、ちょっと違うか。



南米原産の『ヘリコニア・プシッタコルム』。
オウムバナ科の植物です。



オウムバナ?
オウム花?
そうそう、花の形がオウムのクチバシに似てるんだよ。



これもオウムバナ科の『ヘリコニア・ロストラータ』。
オウムのクチバシって言うよりは・・・。



爆竹だよね。
これ、この状態のままでオブジェにしたいな。
派手な色だし~。



あ!あそこにも面白そうな花が咲いてるっ!
タイ原産の『グロッパ・ウィニティー』。
ショウガ科です。



オモチャみたいな形の花!
何だかカワイイと思いませんか?



悪魔のネコの花、咲いてました!
ん?どこに悪魔??



これっス!!
黒ネコのゾンビみたいな花ね。
『タッカ・シャントリエリ』っていう花です。
ニギャ~😾



とちぎ花センター開園30周年記念樹の『バオバブ』。
オーストラリアを代表するような樹で、星の王子様にも登場しています。



『アンスリウム』の原種がいっぱい。
アンスリウムって観葉植物としての流通量が多いから、みんな知ってるよね(と思って今まで取り上げなかったんだけどさ)。



ピンクもあるんだね。



これ、見た目は普通なんだけど・・・。



デカイ。
凄くデカイ。



今回はサボテンエリアではこれだけの紹介です。
『アデニウム・オベスム』。



砂漠の薔薇って呼ばれてる花。
綺麗な花が大人気のビザールプランツ(珍奇植物)です。



次回、シリーズ最終回。
・・・竹展。