うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

BARABARABARA!!

2022-06-15 21:21:04 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭の薔薇は私の心をアゲる・・・派手にな!


白が素敵に広がるツル薔薇『プロスペリティ』。
雰囲気とはちょっと違って強健で育てやすい薔薇です。
香りはあまり無いな~。
まあ、高さがあるから香りを楽しめない、ってのもあるんだが。



派手派手な『リオサンバ』。
ここから色変わりするんだけど・・・ええ、出勤日と重なると見れないまま終わっちゃうんだよね~。



柔らかい雰囲気を持った『いおり』。
メジャーな種類じゃないけど、あるとちょっと楽しい薔薇。



栃木県のとちぎ花センターで年間パスポートを購入した時に(その時だけの)サービスで貰った品種名不明の薔薇。
綺麗なんだなあ、これ。
品種が分からないのが非常に残念。
・・・誰か、教えて。



希少品種『相馬(そうま)』。
完全に開くとこうなります!!
カッコイイ薔薇じゃない??



千葉県の京成バラ園の福袋に入っていた『D・Gルイーズ』。
うさぎ学園の校庭で咲くのはこれが初めて。
優しい雰囲気の薔薇でしょ?



香りが素晴らしい『ムンステッドウッド』。
薔薇の香りってこういうんだな~、ってのが感じられる品種です☆



そのムンステッドウッドとD・Jルイーズ。



ヒラヒラ花びらがちょっと雨で痛んじゃったなあ。
『リベルラ』。
大人の雰囲気タップリの品種ですよ~。



『ベル・デスピヌーズ』、ちょっと花が付き過ぎたなあ。
ブーケみたいになって綺麗なんだけど、雨で濡れたら重くて傾いちゃったよ。



コロンとした『アラン・ティッチマーシュ』。
・・・マシュマロ?



花の数ではうさぎ学園の校庭で1番の『宇部小町(うべこまち)』。
100円硬貨ぐらいの大きさの花が星のようにたっくさん咲きます!!
これで全体の半分です☆☆☆



梅雨・・・薔薇が散っちゃうなあ。



【こっそり裏話】
出勤前には薔薇を見ないようにしています。
・・・だって、遅刻しちゃうじゃん。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その114)蚊を退治したい、わちゃまる君

2022-06-14 21:31:51 | 0号室 わちゃまる君の部屋
部屋に蚊が入ってきた!!


「ねえ、ぼくのへやに、かがいるんだよ。どーにかならない?」
わちゃの身体の事を考えたら、蚊取り線香的なやつは使えないしなあ。
あ、ちなみに私の書斎だぞ。



ってなワケで、秘密兵器を準備しました~っ☆
「・・・わごむじゃん。」



「えっと・・・?これでどーしろっていうの?」



わちゃ!それで蚊を打ち落とすんだ!
「なるほど!やってみる!」



よし、これで一件落着♬



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
部長「お湯が沸いたから、カップ麺とインスタントコーヒーにお湯入れてきて。」
わちゃまる「はーい、いれてきたよ!」
部長「うわっ!カップ麺にインスタントコーヒー入れてお湯入れたな!」
わちゃまる「ん?まちがってないよ?」




大洗水族館!アクアワールドに行こう!(最終回)リアルガチャとコラボ♬

2022-06-13 20:39:19 | 22号室 水族館
このガチャのシリーズ、那須どうぶつ王国にもあったよ!


『はしもとみおの彫刻』シリーズのガチャだよ♬



木彫り彫刻家はしもとみおと、アクアワールド大洗水族館のコラボガチャなんだ。
木彫りから忠実に型取りしてポリレジンで造形したフィギュアです。
全5種類ですよ。



そりゃあ、やっちゃいますよ♬
1回500円は高額だがな(-_-;)
『アクアワールド茨城県大洗水族館』の限定発売っス。



で・・・5種類のうち3種類出ました♬
これからそのガチャのフィギュアと本物をコラボさせる撮影をするのだ~っ。
激ムズミッションだよ☆☆☆
まずは『カリフォルニアアシカ』。
これは・・・距離的にこれが限界かな~。
でもまあ、まずはひとつクリアだ☆



次は『シロワニ』。
これが一番欲しかったから嬉しい♬
ピントの位置がなかなか難しい。
本物との距離がある上に、動くからね。
う~ん、なんとか撮れたかな。



これが限界だなっ。
室内が暗いのも難しさの一部。
相手が動くのにシャッターが高速で切れないからなあ。
でも上手く撮れたじゃん?
二つ目、クリア~っ☆☆



最後は『エトピリカ』。
これ、最初は全っ然上手くいかなかったんだけど、頑張って撮ろうとしてるうちにコツが分かったんだ♬
ガラス面(実際はアクリルだけど)にフィギュアをメッチャ近付けてエトピリカに見せると、向こうから寄ってくる!!
「ん?なんだ、きみは。」



おお~わ!
擦り寄ってきた~っ!!
「きみ、かわいいねえ。」
目線の位置が凄いな。



そしてまさかの・・・チュー???
「・・・すき。」
これでミッションコンプリートだっ☆☆☆!!



アクアワールド大洗水族館、楽しかったなあ!!



さあ、次はどこに行こうかな?




【こっそり裏話】
ガチャのコラボ写真、40枚以上撮った中から上手く撮れたものを紹介しました!



大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その8)こんなアザラシ見たことある?

2022-06-12 20:11:59 | 22号室 水族館
アザラシ、じゃれます💛


『エトピリカ』って知ってますか?
そうそう、あの美味しいお米・・・って、それは『ゆめぴりか』ね。
エトピリカはオホーツク海沿岸などに棲んでいる北の方の鳥です。



アイヌ語でエトは嘴(くちばし)、ピリカは美しい、の意味です。
つまり「嘴が美しい鳥」ってことね。



ペンギンのように水中で魚を獲って食べます。
なんと水深10mぐらいまで潜れるんですよ!



水中を飛ぶように泳ぐ!
速いぞ!!
そうそう、国際希少野生動物種に指定されています。



水族館のアザラシって、陸上でボーッとしてるとか、水槽の中の同じルートをぐるぐる泳ぎ続けてるようなイメージがあるんだけど・・・ここの『ゴマフアザラシ』は違った!



じゃれるじゃれる☆



遊んでるのかな??



まさか交尾的な??



いずれにしてもこんなにアクティブ?に遊んでるのを見るのは初めてだよ。



順路の中から一部、バックヤードが見える場所があります!
ここ、タイミングが合えば面白いものが見れるよ。
それがどこなのかって言うと・・・目印はこれ。
水槽内で繁殖させたサメが展示されてる場所があるんだ。



可愛い。
実際に個人飼育ができるかどうかは別として、飼ってみたくなっちゃうなあ。
可愛いし、綺麗だし、この時点ではお手頃なサイズだし。
・・・でもきっと大型水槽が必要になるんだろうなあ。



で、水族館内に引き込まれた海水がどのように循環しているのかの説明があります。
・・・まあ、イメージでね。



そこから!
ほら、バックヤードが見えるんだよ!
海水の循環ポンプがたくさん並んでる・・・。



ここ、サメの水槽の上です。
スタッフが二人いますね~。



お?
エサをあげるの??



おああああ!!
でっかいサメ、キター!!
これ、面白い!



さ~て、次はちょっと高い所に行ってみようかな。
今、こんなとこにいます!
上は展望台ね。
で・・・ここで影分身の術!(ナルトか)



下はこんな感じに見えますよ。
あそこ、日本淡水魚の水槽です。
日淡ファンにとっては楽しい場所だよ~☆
分身下一人の私は下に行きま~す♬



『イワナ』や『ヤマメ』が展示されてるよ。
日本の渓流の魚たちだよ。
こんなデカイの釣れたら凄いんだけどなあ!!
美しいパーマーク(体の独特の模様ね)が目立ってるのはヤマメです。



違う意味で凄いのはこれ。
『ヤマメ無班型』。
茨城県北部を流れる河川で発見された、パーマークが無い非常に珍しいヤマメです。
生息数が非常に少ないため茨城県絶滅危惧ⅠA類に指定されていて、地元ボランティアグループが保護に力を入れているそうです。



もう一人の私は、展望台に来ました!!
あの黄色い看板の辺りには市場があるなあ。



ちょっと天気が悪いけど・・・気持ちいいな、ここ。



あ、あそこで釣りしてる?
以前来た時にここから見た時は何人も竿を出していたよ!
のんびりハゼ釣りもいいなあ~。



こっちは水族館の敷地内。
右のほうはイルカショーを観たスタジアムね。
左下・・・ペンギンがいるよ!



では・・・ペンギンにズームで寄ってみようか。



更に寄ります!
はははは、可愛いなあ♬



もっと寄るぞ。
これ、展望台から撮ってるんですよ。
考え方を変えるとね・・・人はどこから見られてるか分からないってことだ。



はい、スタジアムの側に下りて来ました。
分身してた二人も合体しましたっ♬
左側は以前紹介した潮溜まりの水槽ね。
ほら、あそこにペンギンがいるよ!



癒しだね~♬



こうして見ると、ペンギンが鳥だってこと忘れちゃうね。



最後は『オタリア』。
・・・ショーで疲れて寝ちゃってるねえ。



次回、シリーズ最終回。
ガチャが凄いんだよ。




【こっそり裏話】
海を見るとさ・・・防波堤釣りしたくなるなあああ。





大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その7)巨大ガニ!巨大ザメ!

2022-06-11 21:40:04 | 22号室 水族館
え・・・マジでこんなにデカイの??


今回は動かない展示物たち。
サメの剥製標本の展示が凄いんだ。
ぶら下がってる巨大なサメは『ホホジロザメ』です。
・・・デカイ。
闘っても勝てません。
あ、ガラスの向こうはショップです♬



これは『アオザメ』。
右には『シュモクザメ』の頭が写ってるね。
この展示エリア、凄いよ!!



サメの展示に力を入れている水族館だけあって、サメ系の展示がすげえええ!!
これ、たくさんの種類のサメの顎骨です!
あ、見出し画像はホホジロザメの顎骨ですよ。



サメの卵などの展示。
まるで高級店舗のショールームだね。
これを見てると、簡単に知識が増えますよ☆



『ヒョウザメ』の皮。
あ、これで財布を作りたいな♬
え?サメの皮で財布なんか無理だって?
いやいやいや、サメ革財布販売されてますよ~、さっきのショップでも。



このドリルのようなもの・・・『ポートジャクソンシャーク』の卵嚢(らんのう)です。
このドリルが岩の隙間にはまって、潮流で流されない役目を果たします。



これも凄いんだ・・・。
骨格標本。



『シイラ』。
海のゲームフィッシュですね。
カジキ釣りの外道扱いですが。
たま~にスーパーなどで切り身が販売されていることがあります。



・・・『ラッコ』。
なんというか・・・衝撃的な展示だな。
水族館で飼育されているラッコは、その数をどんどん減らしています。
捕獲禁止になったからね。
水族館でラッコが見られなくなる日はそう遠くない。



『ノコギリエイ』の口吻。
まさにノコギリだねえ。
これで長さ150センチぐらい。
ノコギリエイの全長は7mにもなります。



ちょっとお腹が空いたので・・・軽~くなにか食べよう♬
って、その前にショップに寄って行こうかな。
ここがさっきのサメの剥製標本があったショーケースの向こう側。
大人も楽しめるショップですよ!
希少な貝殻や化石、サメの歯、サメ革の財布なども販売されてます!!



さ~て、カフェ・マーメイドで超軽食を♬



何がいいかな?
ふふふ、私がどういう人間か分かってきてる人は、この時点で私が何を注文するか分かってしまったのでは?



ここで食べます。
海を眺めながらね~。



注文したのはこれ!
『シャークナゲット』ですよ♬
うん、まさにサメの肉です。



熱々だよ!
え?
 味ですか?
え~っと・・・アツアツダヨ。



テラス席で食べてる人もいますね。



あ、そうそう、撮影の裏技をお見せしましょう。
コーヒーカップで隠せば、誰もいない写真になります♬



食後にまた展示物を見よう♬
カニだよ、カニ~!
そして、この『タスマニアオオガニ』、デカい!!
爪が大きい左の個体が押す、右がメスです。



どれぐらいデカいのかって?
・・・これぐらいデカい!!
こんなのに挟まれたら・・・ぐああああああ!!



これもデカいぞ!!
大昔に絶滅した『メガロドン』の顎骨!!
茨城県でもこのメガロドンの歯の化石が発見されていて、大きいものは長さ15センチもあるそうです。
その歯の大きさから推定すると、メガロドンの全長は15mにもなるそうですよ!



そしてそのメガロドンの顎骨・・・これだけデカい!!
これは噛まれるとか喰われるとかじゃなくて・・・飲まれる、だな。



これ、『ウシマンボウ』の剥製です。
世界最大級だって!
・・・侮れないな、アクアワールド大洗水族館。



こちらは世界最大級の『ウバザメ』の剥製。
模造品じゃなく剥製なのが凄いな!!



もう、サメが徹底してるな。
こんな撮影スポットありますよ、有料ですが☆



次回、アザラシが可愛い♡
お楽しみに!



【こっそり裏話】
小さな女の子が「にんぎょひめはいないの?」ってお母さんに訊いていました。
可愛いなあ。
私も誰かに訊いてみるか。






大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その6)海の王者イワシ!!

2022-06-10 22:57:33 | 22号室 水族館
海の王者を知っているかい??


『出会いの海の大水槽』の再びやってきました!
なぜかって?
それは・・・イワシを見たかったからさ!
・・・とは言っても、イワシは大水槽の脇役。
背景みたいなもんですよ。
イワシがいると、『アカウミガメ』が映える!!



アカウミガメの上にエイがいるのが分かりますか?
これ・・・イワシに襲い掛かってるね。
イワシの群れが割れました!!



種類が分からないんですが・・・イワシがたくさんいるとサメも映えますね☆



え?エイやサメがイワシを食べちゃうのかって?
・・・食べます。
特に夜は積極的に狙いますね。
食べてるの、何度も見ちゃったしさ。



さてさて、「イワシを見に来た」っていうのはホントなんですよ。
こんなイベントがあるんです♬
『イワシライフ』だっ!



普段、イワシはこんな感じに表層で群れています。



イワシライフが始まると・・・おお?群れがザワザワしてきたぞ~!



エイのシルエットがなかなかいいね。
ってか、この時ばかりはエイが追い立てられてるように見えます。



イワシの群れが渦を巻き始めたっ!



水槽上部からの照明に誘導されるような感じで群れが動きます!



イワシの渦が、海中を突き進んで行く感じだ!!



おおお~!!
勢いが!迫力が!
すげええええええ!!



照明が暗くなると一気に雰囲気が変わります。



暗い水槽で、照明の動きでイワシの群れを誘導している感じです。



バックミュージックが流れていて、迫力を増してるよ!!



底の方からエアがボコボコボコ・・・って上がってきて・・・。



水槽内を覆うのだ!



凄い凄い!!
こんなショーを観るのは初めてだからメッチャ楽しい!!
これ、一見の価値アリですぜっ♬



さ~て、上がったテンションを落ち着かせるために、あののんびりした水槽を観て行こうか♬



『マンボウ』だよ。
ここね、日本一のマンボウ専用水槽なんだって☆☆☆
水槽の内側には衝突緩和のネットが張られています。



マンボウはのんびりだね。
雰囲気が何かに似てるな~って思ったら・・・カピバラだ!!



イワシライフを観ちゃったら、海の王者はもうイワシでいいでしょ♬
次回もお楽しみに!!



【こっそり裏話】
前回の答えはタヌキザメ。
正解した人、いるかな~?
正解者の中から抽選で、生のイワシを3匹、メール便で送り・・・ませんよ?



大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その5)美味いぞ、カニ汁っ!!

2022-06-09 21:05:11 | 22号室 水族館
フードコートの食事が美味しいのだ!


こんな形の水槽もあるんだな~。
この形って、目線の位置を考えたら見やすいかも!



で、どんな魚がいるのかというと・・・。
小さい魚がいっぱいね。



かの有名な『チンアナゴ』♬
砂の中から伸びて出てるとこが可愛い!



これはチンアナゴの一種。



シマシマで派手な『ニシキアナゴ』。
これも可愛いね!
ラガーシャツじゃないよ。



ちょっと小さめのサメ水槽。
一番かっこよく見えるのは『トラフザメ』。
飛行機のようだよ。
左下の細身のは『イヌザメ』、左上のは『シマザメ』です。
ネコザメってのもいるよね~。
さて、問題です。
次の4種類のうち、実際にいないサメはどれでしょう。
1,ネズミザメ
2,ウサギザメ
3,イタチザメ
4,タヌキザメ
さ~て、どれかな~?



これもみんなサメ。
ドワーフオルネートウォゴビングとか、スポッテッドウォゴビングとか。
こんなサメいるのか?っていうようなサメがいっぱいいるぞ!



小さな魚がいっぱいいて・・・それぞれがとっても可愛い♬



『カクレクマノミ』と『アマノガワテンジクダイ』だよ。
ご存知の通り、オレンジと白のシマシマがクマノミね。



こっちの水槽には何がいるのかな??



『ポットベリーシーホース』。
タツノオトシゴの仲間ね~。



こっちは毒のある魚!



『ハナミノカサゴ』は観賞魚として人気だよ☆



見た目も毒っぽい・・・『オジロバラハタ』。
これは食べたいと思わないでしょ?

 


さあ、お昼が近付いてきた!
フードコートで昼食にしようぜ♬



天丼やカレーやラーメン・・・たくさんあるよ!



個人的なオススメはここ!
生で海の幸が食べたい!!
このフードコートでは一番好き!!



さ~て、どれがいいかな~??



釜揚げしらすいくら丼にしましたっ☆☆
ア~ンド、カニ汁っ!!



釜揚げしらすいくら丼、超美味い!!



そしてカニ汁のボリュームも凄いぞ。



・・・毛ガニ??



ゴロッとこんなの入ってます♬
出汁用で食べられる身はほとんど無いけど・・・味噌汁が美味い!!
冷房で身体が冷えたら、これが嬉しいぞ☆☆☆



次回、出会いの海の大水槽!
お楽しみに♬




【こっそり裏話】
問題の答え・・・次回ね。
当たる人、いるかな~?



わちゃまるインフォメーション

2022-06-08 20:56:26 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる「ぶちょーが、やるきがなくて、ほんじつは、きゅうこーで~す!」
部長「言いかた!体調不良な!」
わちゃまる「・・・・・(こんじょうなしめ)。」
部長「お尻にワクチン打ってやろうか、毒舌と短足に効くやつ。」




大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その4)イルカとアシカのショー♬

2022-06-07 21:49:31 | 22号室 水族館
ショーは早めに行っていい場所をゲットしよう♬


オーシャンシアターに来ましたよ!
ここでイルカとオットセイのショーを観るのだっ♬



いい席をゲットしたいからさ、開園20分前に来て待ってました☆
面倒かもしれないけど、これを習慣にしておくと必ずイイコトがあるよ!!



オーシャンシアターの全体像。
ここ、後ろが海だから逆光で見づらいんだけどね。
撮影もキツイのよ。



オットセイ来ました~♬
「みなさんこんにちは~!」
可愛いねえ💛



トレーナーさんが「まだ新人だけど頑張ります!」だって☆



オットセイって凄いよね。
こうしてボールを安定させられるって・・・私はできません。
ああ!オットセイ以下!!



これも真似できないなあ。
あ、シャチホコはオットセイじゃないよ。



ボールを自分で投げ上げて・・・。



なんでキャッチできるんだろね。
弾まないんだ。
そう考えると神業なんだよなあ。



次はイルカの・・・って!
いきなりジャンプ??



逆光でなければ!
逆光でなければあああああ!!



トレーナーさんがフラフープを投げると、取ってくるんだ!
うさぎ学園学長のわちゃまる君より賢いな☆



「良くできました~!!」



えっ?まさかの上陸??



ああ・・・私も撫でたい!



再びオットセイ登場!!
さっきのフラフープを渡すと・・・。



おお!回す!
これならマネできる・・・か?
首が死ぬがな。



拍手~!!



おお?
観客の前に来てくれるんだ!



あ!これは凄い!!



『お客さんに水をかける』パフォーマンスね。
これは苦手な人は後ろの列に避難しました~。
オットセイに水をかけて・・・。



オットセイが尻尾を振って水を観客席に弾き飛ばす!!



あ・・・一人目の前を通って逃げていきました・・・。



次はこれ・・・サッカーボールが乗ってるねえ。



おお~☆
上手い上手い!!



オットセイの最後のパフォーマンスはこれだっ☆
これは意外過ぎてビックリしたぞっ!!
この位置からプールに飛び込んで・・・。



うっそお!
マジかっ!!
こんなにジャンプできるもんなの??

 

終盤はイルカのジャンプ祭り!!
ほら、ジャンプして・・・。




「ドッパーーーン!!」
プールの近くに座ると被害甚大だ!!



まだまだジャーンプ!!



これは跳び方がヤバイ!



夏はしぶきが掛かるのが楽しくてプールの側に座る子供たちもいるよ!



うっひゃああああ☆☆☆
近くで撮影してて海水が掛かったら・・・カメラやスマホがあああ!!
気を付けましょう。
撮影前提なら場所を選びましょうね~。



ラストジャンプ!
緑色のボールに注目!!



ムーンサルト!!
すっげええええええ!!



水族館のショーって、メッチャ楽しい!
さあ、遊びに行こう!!




次回もお楽しみに!!



【こっそり裏話】
イルカタッチのチケットを買っていたのにさ、展示を見るのに夢中で時間を逃しちゃったんですよ。
ショックで30分ぐらいヘコんでました・・・。
あああああ・・・・。



大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その3)サメ!鮫!SAME!

2022-06-06 20:33:05 | 22号室 水族館
サメって、リアルで見ると凄くデカイ・・・。


『世界の海ゾーン』の深海エリアとサメエリアに来たんだけど・・・全体的に暗いです。
これ、深海の魚の展示水槽。
静かな場所で・・・雰囲気アリアリだなっ。



珍しい魚たちは小さい水槽で展示されてました。



これ、分かりますか?
アンコウの仲間『キアンコウ』ですが・・・ほぼ砂。



ちょっとキモ可愛い『キホウボウ(左)』と『ミドリクサアンコウ(右)』。
ミドリクサアンコウは小さいぬいぐるみにしたら人気が出そうなフォルムだなあ♬



これ、深海の大きい魚が展示されてます。
『タカアシガニ』とか、いますよ~。



ああっ!タカアシガニを撮ろうと思ったのに!
なんか変な深海ザメに邪魔された~っ。
しかもカメラ目線!



アクアワールドはクラゲの繁殖にも力を入れてるんですね。
ちょっとだけ、繁殖施設の裏側が見れますよ。



これが面白いと感じるかどうかは個人差だよね~。



私は楽しかったけどさ。



サメエリア来ました~!!
サメ、カッコイイよ!!
そして水槽がデカイ☆



迫力、凄いっす!!
これだけじゃ伝わらないぞ!!って・・・うん、私もそう思います(-_-;)
これじゃ1mなのか30センチなのかも分かんないもんね。



で!比較写真!
ここ。オススメですよ~!!



これを見ながらでも、なかなか区別がつきにくいんだけどね~。



他の照明や人の姿や自分のカメラやスマホの写り込みに注意すれば、迫力ある写真が撮れるかも!!



ぬあああ!
ピントが甘かった!



アクアワールドでは『シロワニ』の繁殖に成功しています。
シロワニって、ワニじゃないよ。
って言うのは・・・私もしばらくはワニ=サメってのに慣れなくてさあ。



これ・・・凄い事なんだね!
シロワニの水槽内繁殖日本初って!!



これが前述の説明の中にあった胎児の標本です。



面白いのあったよ!
このシロワニのぬいぐるみ、子供のシロワニが生まれた時の体重と同じ重さなんだって!
「持ち上げてみてください」って書いてあるじゃん?



持ち上げるでしょ~♬
・・・あ、マジ重い。
産まれたばかりでこの重さなの??
(よく見ると持ち去り防止のチェーン付いてます)



さて、本物のシロワニの子供は・・・ここかっ♬



これね!!
ちょっと成長したようで・・・デカイな!!
このサイズでも海でエンカウントしたくないな。



サメ圧凄いよ。
見に行ってみない?

 

【こっそり裏話】
タカアシガニ撮影の邪魔をした深海ザメ・・・実はグッジョブで。
深海ザメが写ってる位置に、ど~しても他の水槽の案内板の証明が写り込んでしまって困ってたんですよ。
・・・ほら。





大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その2)美々クラゲ☆

2022-06-05 20:07:59 | 22号室 水族館
ゼリーフィッシュって知ってますか?


イルカを見たあとはここ、潮溜まりの水槽だ!
岩礁が半分見える水槽で、ガラスの向こうには本物の海!
すっごいリアルな水槽です。
磯釣りする人にはとっても楽しい場所かも!!



では、どんな魚たちがいるのかな・・・?
この鯛っぽいのは『ウミタナゴ』。
コマセ(撒きエサのオキアミ)を撒きながらなら結構簡単に釣れる魚で、20センチぐらいがアベレージ。
塩焼きにすると美味しい♬



『ボラ』。
海の魚なのにちょっと生臭く泥臭くて美味しくない(-_-;)
70センチぐらいのヤツに竿を折られたことがあります。
あの有名なカラスミは、このボラの卵ですよ☆



磯釣りの本命魚『クロダイ』。
大きいものは50センチを超えます。
漁では捕りにくいので、市場流通はなかなか無い魚種です。
素晴らしい引きを楽しめるゲームフィッシュで、小型の物なら防波堤での投げ釣りでも釣れることがあります。
汽水域にも入り込むので、河口や海と繋がっている湖でも釣れます!
え~と・・味?
塩焼きで食べましたがちょっと肉が軟らかいのでまあまあですね。
ぶっちゃけ鯛のほうが美味しいです。



『カゴカキダイ』は釣ったことが無いなあ。
なので味は分かりません。
海水魚に強い観賞魚ショップで販売されていることがある綺麗な魚です。



『カワハギ』は美味しい!
ただ、釣るのが難しい魚。
地方によっては「エサ取り名人」の名が付いてます。
私が小学生の頃、海釣りで初めて釣ったのがこのカワハギ。
ヘラブナ釣りやタナゴ釣りに慣れていた私にとっては難しくなかったんですよ。
素揚げ、唐揚げ、煮付け・・・どれも美味しいよ!



『シロメバル』。
エサ釣りでもルアーフィッシングでも釣れます。
夜釣りなら大物も狙えますよ。
煮付けにすると美味しい魚で、ほぐした身をご飯にタップリ乗せてからちょっと煮汁をかけた『メバル丼』は絶品だ!!
大学生の頃に友人と一緒に釣ってきて料理して食べたあの味は忘れられません!!
140円で1週間暮らした、ってぐらい貧乏な頃なので、素晴らしいごちそうだったんですよ~。
それは置いといて、ホントに美味しいですよ!!



これは・・・美味しさ三種盛りか??



う~ん、水族館なのに食材の話になってしまった。
気持ちを入れ替えて、やってきました『出会いの海の大水槽』。
80種20,000匹の魚が泳いでいます!



20,000匹の内の多くは『マイワシ』です。
たくさんの群れが泳いでますよ~。
そして、サメやエイも泳いでます。
あ・・・サメやエイはイワシを食べますぜ。
夜中に、食べるとこ見ちゃったもん。
(ここに泊まって、この水槽の前で寝たことがあります)



では、大水槽の前で記念撮影♬
ここにはあとでまた来ます☆



『神秘の海ゾーン』に来ました♬
このクラゲ水槽・・・凄い!!
水槽の上のスクリーンも面白いぞ♬



こんな形の窓型水槽もありまして・・・。



変わったクラゲ『ウリクラゲ』が展示されてました☆



クラゲっぽくないけどね。



再びクラゲ水槽。
ここ、撮影したくなりますよ~。
ほら、右のほうで撮影してる人がいるじゃん?
だって、ホントに凄くて楽しいんですよ!!



水槽を正面から撮りました。



照明の色が変わるんです!
クラゲの透き通った体の色が変化して美しい!!



そうそう、冒頭のゼリーフィッシュね。
ゼリーのような体のクラゲに、こんな名前が付きました。
まあ、魚じゃないけどさ。
でも・・・これはもうジュエリーフィッシュでしょ!!



次回、サメ!
お楽しみに!



【こっそり裏話】
クラゲも美味しいですよね。



大洗水族館!アクアワールドに行こう!(その1)いきなりイルカショット!

2022-06-04 21:39:25 | 22号室 水族館
『アクアワールド』は茨城県大洗水族館のことだっ!!


アクアワールドは北関東自動車道から東水戸道路にシフトして、水戸大洗インターから約15分です。
そんなわけで、北関東自動車道を走る!



早朝なので、混雑してないな。
渋滞しないのは嬉しいね♬



アクアワールド茨城県大洗水族館に到着!
駐車場は無料です。



定休日は無いけど、休館日に気を付けよう!!
出掛ける時はホームページで確認しようね。
ちなみに2022年6月27日~28日は休館日です。



まだ誰もいませんよ~。
渋滞や混雑を避けて8:30に到着してるからね。



開園までまだ時間があるから、ちょっと海を見よう!!
た~いへ~いよ~♬
海はいいなあ。



ちょっと荒れてるなあ。
海釣りは好きだけど・・・ここはヤバいね。
持って行かれるやつだ。



まあ、これを見て「ここで釣れる」って思う人はいないと思うけどね。



ここ、入り口です。
開館ダッシュするほどお客さん多くなかったなあ。
だって、私の他に2組だけだったしね。



8:50ぐらいかな?
入館しました~。
ここで9:00まで待ちでーす。
そうそう、営業時間は9:00~17:00です。
右のショップに行くのも楽しみさっ♬



あのベージュ色のガチャ・・・あれが楽しみなんですよ☆



さあ!9:00だ!
あれ?券売機が半分停止してる?
ってなワケで、窓口でチケットを購入しました。



入館料は大人2000円。
あ☆ペンギンだ🐧



入館するとすぐに円筒形の水槽があります。
この中にイワシがたくさんいるんだよ♬



ほら『カタクチイワシ』。
ずっとグルグル回って泳いでます。



コントラストを変えて撮りました。
どっちがいいかな?



『イトヒキアジ』や・・・。



『ツバメウオ』なんかがいるよ♬



円筒水槽のほぼ向かい側に下に向かう階段があります。
ここ、分かりにくいので見落とさないように!!
階段の下には・・・映えスポットがあるぞ!!



スクリーンじゃないよ!
本物のイルカだよ!



左側の『カマイルカ』と右の大きな『オキゴンドウ』。
間近でイルカが見れるぞ!!



これは『バンドウイルカ』。
ここに早くくれば、しばらくはプライベートゾーン状態を楽しめるよ~♬



私が早く来た理由はこれ♬
こんな映え写真がとれるのさっ☆☆☆



ここでこんな写真が撮れたら「早く来て良かった!」って思うハズ!
お客さんが多くなってきたらこんなの撮ってる余裕ないからね~。



次回も楽しいぞっ♬
お楽しみに~☆




【こっそり裏話】
ナビで検索すると、機種によっては従業員駐車場に案内されちゃうぞっ。



スナネコ4コマ! vol,1☆

2022-06-03 23:36:12 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
那須どうぶつ王国のスナネコだよ!


「ぱぱ~、そーだんがあるんだけど~。」
「なやみごとかい?」
おや、お年頃かな?



「やっぱ、いいや~。」
「えっ?おい・・・。」
せめて話そうよ。
コミュニケーション!!



「ぱぱじゃ、そうだんしても、むだだし。」
「がーーーん!!」
思春期っっ!!



「・・・えっ?どゆこと?」
いや、カメラ目線で・・・。



父はツライのね。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その113)プレミアム牧草だ、わちゃまる君

2022-06-02 20:50:44 | 0号室 わちゃまる君の部屋
スーパープレミアムな国産牧草だぞ!!


わちゃ、和牛並みの高価な牧草だぞ。
「こ・・・これは!かおりもいろも、かみのりょういき!」
めっちゃビックリしてるな。



長野県八ヶ岳産の『ウーリー高原の朝採り牧草』だよ。
「・・・ふーん。」
興味無いんかい!



「おいしいねえ、これ!」
牧草の花穂は食べないことが多いんだけど、これは喜んで食べるのな。



「みしゅらん、みつぼしけっていだね!」
いや・・・無いんだそれは。



はい、食後のコーヒーだよ。
「うん、ごくろー。」



牧草をたくさん食べてくれるのは嬉しいね。
毛球症予防になるし!



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「たとぅー、いれてみたいな!」
部長「タトゥー?その毛玉ボディのどこに?」
わちゃまる「せなかがいいな~。」
部長「よ~し!背中にマジックで『うさぎ』って書いてやる!」



とちぎ花センターを楽しんじゃおう!(最終回)ローズフェスタやってるよ♬

2022-06-01 21:11:27 | 74号室 とちぎ花センター
『とちぎ花センター』にも薔薇がいっぱい咲いてるよ!


まずは常設展の後半戦♬
サボテンエリアですよ~!
多肉植物マニアはワクワクなエリアだぜっ☆



とちぎ花センターのシリーズでは毎回紹介してる丸いサボテン『キンシャチ』ね、人と比較するとこんなにデカイんです!!



ん?これはまさかのネズミか!!
・・・って思ったらサボテンなのね。
『金晃丸』っていうんだけど・・・。



成長すると、こうなる。
メッチャ高くなる!!
サボテンらしいサボテンだよね。



さっきのキンシャチがあるところの対面側。
ネジネジしたサボテンらしくないサボテンがありますね☆



これ『セレウス・ペルビアナス・スピラリス』っていいます。
これは凄い!
サボテンに興味が無い人も「凄い」って・・・言いそうな気がしない事も無いな。



『アガベ』の花はまだ咲かないな・・・。
いつ頃咲くのか、まだまだ分かりません。



この温室『とちはなちゃんドーム』のほぼ最後にある撮影スポット♬
なんでガラ悪くなるかなあ(-_-;)
全然映えない。



さあ、次はローズフェスタを観に行こうか!
ここは鉢植えの薔薇が展示されてます。
すぐそばで薔薇の苗が販売されてますよ☆



薔薇はあの温室の左側に見えるあたりが綺麗だよ!
行ってみよっか~♬



来ましたよ~・・・って、いきなりコレかい。



ここは映えスポットだ☆☆☆
人が大勢いると、こう撮るのは恥ずかしいがな!



アーチの奥にはこんなくつろぎスペースがあります♬
ずっと誰もいなかったんですが・・・この2分後、この8畳ぐらいのスペースに6人まとまって入ってきました。
・・・まさか・・・私がおバカな撮影をしてて目立ってたからか??



アーチの反対側から撮りました。
薔薇のアーチって、何だか高貴な感じがしませんか?
私は好奇の目で見られたが。



ちなみにアーチのピンクの薔薇は『バレリーナ』。
ここね、ちゃんとバラ園ですよ!



こっちのアーチを通って温室に向かいます♬



温室にはユリがあったよ!
まだあまり咲いてないなあ・・・。



あ!咲いてた!派手にな!
これ『エスプリット』っていう極早生の品種です。
・・・ホント、派手。



そのエスプリットが咲いてた温室から見た全景。



温室の間にもアーチがありました。
ハート型・・・まだ出来上がってないけどね。



一般公開されていない温室の周囲にも薔薇がたくさんあります!
ちょっとまばら感はあるけど、とっても綺麗だ!!



薔薇はいいねえ。
癒しっスよ♬



あ!真ん中にあったあのピンクのどこでもドアが無くなってる!!
ちょっと寂しいな・・・。



最後はショップに寄って行こう♬
毎回これも楽しみなんだ~。



屋外売り場は『ベゴニア』などの、季節の花苗がいっぱいだ!
そして安い☆☆☆



屋内売り場・・・今日はお客さんいっぱいだな。
ランや観葉植物、多肉植物がいっぱいあるよ!



その多肉植物・・・今回はレアモノあるかな??



おお!あった!!
『ギムノカリキウムLB2178×緋牡丹錦』!!
これ、なかなか見掛けないし、高いんだよな~。
この持ってるやつ、赤(緋色)が入ってて綺麗だし、格安だし、買っちゃおう♪
今回もラッキーだっ♬



やっぱり、とちぎ花センターは面白い!!
さあ、次はどこに行こうかな??



【こっそり裏話】
昨日、室内に観葉植物や多肉植物やランが増えてきて・・・そろそろ置き場がヤバいなあ、ってここに書いたばかりなのに・・・また買っちゃってさあ。
バカなの?ねえ?