koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

燃料

2024-06-01 08:44:20 | 旅・ドライブ

R473で来るときに、途中工事区間があったので、

帰りは大井川の東岸を並走する県道64線で

途中の集落にある、ガソリンスタンド

車の燃料だけではなく

キャンプの燃料”薪”もおいてあります

レギュラーか、ハイオクかの選択も出来るかのように

”針葉樹”か”広葉樹”の選択も可能みたいです

 

高速に乗る前に休憩

KADODEに立ち寄り

E1Aの高速下が駐車場になっています

一昔?いやかなり昔ですが、このような高架橋の下は一般には活用できなかったんですよね

これも時代の流れですかね

お土産屋さんというか、地産地消ショップにお茶の体験ショップ

道路反対側にはSL展示など、盛りだくさんな施設

 

さて、行は3時間かからなかったが、帰りは?

しっかり4時間かかりましたが、神奈川県に入ってから約3時間

丁度給油ランプが付きました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯のミーちゃん

2024-05-31 08:42:46 | ネコ

一旦、掛川市街に戻りR1バイパスを東へ

島田金谷icを横目にR473号線を北上

川根道の駅を目指します。

ここの売店に、

猫のミーちゃんが居るはずですが?

訪問した少し前に売店を後にしたそうです、

惜しい、30分以上遠回りしたことで、

安全を選んだが、ネコには会えなかった

源泉かけ流しの川根の足湯に浸かりながら

本日のドライブを回想・・・

そうか!?

蕎麦屋の開店時間待ちでの30分のロスが

ここに響いたのか

早目に到着したのであれば、店前で待つべきだったな・・・

と、珍しく、本日の失敗を悔やみながら、

ん?この湯

なんかすごくいい感じ

体が温まって来た。

雨模様で思ったよりも肌寒い日だったので、足湯ですっかり暖まりました。

さて、戻りますか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

険道39号

2024-05-30 08:39:41 | お店

県道39号線

暫く進むとやはり、1車線区間始まりました

とはいっても、ところどころすれ違い注意レベルで、さほど険しい道でもありません

途中

目の前は山

横は川

後ろも山と

秘境感ある道なのですが、意外と対向車もあり

しっかり生活道路として生きています。

このような森の中で一時休憩

というのも、目的地であった蕎麦店の開店時間合わせ

と思って調整していたのですが?

開店5分前に到着したはずが

既に、3組店内で待っていた?

いや、一組はもうすでに食事を終えている

なんだか、時間調整していたのが無駄だったようです

少し残念

 

この日は

福岡産のそば粉と広島産のそば粉のいずれかの十割蕎麦がチョイスできます

逆に言うと、そば粉が違うので、2種オーダーすると、

提供されるまでの時間差が出来る、

湯釜は一つかな?

なので、出来るだけ時間に余裕を持った訪問がオススメ

そば粉によって切り方も少し違う

わざわざ、ここまで足を運んだかいはありました。

 

会計をするとき

「お店前の県道39号線、川根迄抜けられますか?」

「いや、地元の方でもあまり利用しませんし、かなり狭いですよ」

「通り抜けられます?」

「オススメできません」

ということで、県道39号線の険道区間には足を踏み入れないことにしました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店のこだわり

2024-05-29 08:35:04 | 旅・ドライブ

2日目も連続ドライブ

残念ながら、2日は雨

でもまー、時折降る程度なので、乗り降りには支障がありません

決して富士山周辺で宿泊したわけでもありません

この日も自宅スタートです

日曜の朝は空いているので、

2時間でここまで来ました。

 

E1A新東名の120km/h区間は

移動時間の短縮に貢献してますよね

1時間走行で20kmの差

一般道なら約30分、神奈川なら1時間以上の時間削減になる

島田金谷icで降りてR1バイパス経由で

道の駅掛川に到着

少し雨が降り始めました。

ここも古いですよね、確か20年前?30年近く前に来たことがある

どちらかというと、地元密着道の駅という感じで、ドライブ客というよりは

地元の方が直売所に来る感じ

直売所開店直後とあって、込み合ってました。

 

そして、個人的に掛川の成城石井というか、元町ユニオンとでもご紹介する方がよいか

静岡の”AOKI”か”SANZEN”かという

私の中の2top

とにかく、大手量販スーパーに無いものが沢山あるスーパーへ

小さいお店ながら、30分以上滞在し、なんだかんだこの日の買い物は、4ケタで

ギリギリ収まりました。

久しぶりで、思わず手にするものや、ここでしか見たことが無いものを購入

 

おおよそ、この日の買い物を済まし、本日もポツンと一軒店へ

掛川城を後ろに北上して行きます。

ここは県道39号線

暫くするとセンターラインが消えていきました

県道が険道になるのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の現場

2024-05-28 08:19:32 | 人の数だけ常識がある

御坂峠を抜けると、再び富士山

そうそう、、何でもコンビニ越しの富士山が話題になっていますよね

近隣への迷惑から、撮影できないように幕を付けたとか

これだって、欄干越しの富士山です、コンビニより絵になると考えれば

そうなのでしょうが

人の価値観っていうのは、いまや流されますからね

誰かが、”いいね”をすると、その”いいね”をまねたくなるのですかね

ガスト越しの富士山

これだって、ガストの三角屋根とうまく重ねる?並べれば話題になるのか?

と走っていたら、ローソン発見

その周辺には、ローソンに入る客ではなく

駐車場越しにカメラ(スマホ)構えた人が

10人以上こぞって撮影していた

一か所が膜で閉鎖されても、又次の撮影場所へと拡散していくのでしょうね

すごいというか、呆れますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする