koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

湧水

2022-01-31 08:27:26 | 自然

山を越え、盆地の道を再び山の方向へ

何となく山の上の方では白くかすんだところもあり、もしかしたら雪かもしれない

そんなことも考えながら、山道を登り始めたその先に

黒耀の湧水があります。

が、普段は午前の時間帯に来るところがあるのですが、

この日は15時近かった

なんと!?

皆さんかなりの量の湧水集団が

いつもなら並ぶことも無く、さっと汲んで帰るのですが

一家族が採水するだけで10分、20分と待つような状態

それでも、私の採水量が少ない(ペットボトル2本分)と気づいたのか

少し先に入れさせていただいてきました。

それにしても2ℓでも数秒で入ってしまう水量はすごい

そのまま山を登ると辺りは完璧に冬山状態

しかし、偶然にも青空が広がり、気持ちい冬景色

交通量もほとんどなく気持ちいドライブ

山を下りてくると、この日最後の買い出し

水耕栽培のルッコラやホウレン草が欲しかったのですが、

ここ1年ほとんど入荷が無く残念

キノコ類を調達

この日1日かけて、延べ5件の直売所とスーパー1件

帰宅するころはどっぷり夜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ

2022-01-30 08:25:38 | ネコ

季節外れのサンタクロース

それは、黄色いトナカイに乗ってきました

おっ!来ましたか

ナニナニ、何?この匂い

!?

もしや💛

生またたびだ!

うわ!これ最高!!

と、営業部のナンバーワンはまたたびに夢中です。

 

一方、部長さんは?

まずらしく、自分から乗ってきました

完璧に寝る体制です。

営業部長すこし、ぬくもりが欲しい感じ

この日は終始ここにいました。

男の人のあぐらはちょうどハマるのかもしれませんが、そろそろサンタさんは次の所へ

ゆっくりあぐらをほごして

座布団に静かに落とす・・・

#誰だ!わしのあぐらをとったのは!

と暫くムッとしながら、テクテクと歩いて行った先は

薪ストーブの横の特等席

暑くないの?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ

2022-01-29 08:23:24 | 食と料理

オミクロン(株)?かぶ違い?

が爆発的に増える前の話

本格的な冬将軍がくる前にと

ハンドルをに握っていつもの所へ

そうです直売所巡りです

と言っても、八ヶ岳を望むここは

中央道

いやー?ほとんど誰もいない

ほら、後ろも

ミラーに写るのは、車ではなく今来た道と富士山

有難いことに、ガラガラです

松本盆地に入りサラダ街道へ

サラダ街道っといっても、結構いろいろ複雑に走っているので

今走っているのがサラダ街道であったり、突如違う方向に看板が現れたり

いまだに全貌を把握していません。

 

でもね、こんな景色を眺めながら走るのが気持ちよい

1件目は

「道の駅いまい」

心なしか品薄ですが、この時は、ごぼうと山芋がピーク

ただ、この後があるので、少しここでは買い物を控えます。

2件目は

車を走らせ5分ほどの

「JA山形ファーマーズマーケット」(だったかな?)

20年以上通ってますからね

ここはやっぱり、ごぼうと山芋

珍しく、山ごぼうに出会いました

歳をとったのか、こういうものに目がいく様になりました

3件目は30分ほど北に走って

みさとの「サラダ市」(だったと思います)

ここは、農家さん直売の

B級、C級といった、小粒・傷物・変形ものといった、偏見を受けたリンゴたち

中にはこんな珍種も?

こんな青りんご見た事ありません

グラニースミス・名月・ふじ・シナノゴールド

リンゴだけでも4種類6袋を購入ですが、これで3000円でおつりが来ます

それも40個以上!鮮度も味も抜群

来月は、もうこんな種類ないかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千手観音

2022-01-28 08:21:24 | ネコ

御年70歳の陶芸家さんの作品展が開催されると聞いて

逗子駅前銀座通りになる、ギャラリーに行って来ました

千手観音

何もかも見通すようなうっすら開けた目とハートの手が印象的

こちらは”プッコ”と命名された作品

上目使いなこの作品

一見、これも置物かと思うなかれ

後ろに尻尾のような輪っかがあるではないか

持ち上げてひっくり返すと

あら、三点倒立!

ではなく”カップ”に変身

コーヒーカップとして利用できます。

発想が斬新、

さすが陶芸一筋

 

一方こちらは

古民家風の建物

これも置物?と思いきや、

中にろうそく灯(LED)を入れと

ほのかな明り取りになります

この小さいかやぶき屋根を購入しました

なんともいい感じに灯しています。

器柄では、なんとも言えない曲線美、このマガ玉皿を購入

写真ではわかりにくいですが、青の色味がキレイ

なんとも持ちやすい感じが気に入りました

驚いたことに、手ずくりなのに、重ねてもキレイに重なる

スゴイ

 

久しぶりに駅前に行ったので、

そうだ!カメでも買って帰るかと路地裏の名店へ

亀焼きを購入

特注の焼き型だそうです

米粉いりですかね、あっさりしていて美味しいです。

逗子駅降りたら、幸せの亀探ししてみてください

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-27 08:19:16 | 自然

 

視線を上げると、雲

雪原を照らすような感じ

北側に目をやると

これまた、右を見る人の横顔のような雲

西は何の変哲もない空

そんな空を眺める小さなリビング

違った、キンさんの荷台

荷室を少し床上げしているので、外からお尻を乗せるには少し高いですが

腰掛けると、ちょうどバンパーに足を置くとちょうどよい感じなので、

ゆくゆくはバンパーガードを作ろうかな?と考えているところです。

どうやって作るのか現在検討中

知り合いの板金メーカーに図面引っ張って、お願いするしかないか?

と考えているわけですが、これがまた進まないんだろうな・・・

おっと!ハイゼットカーゴとはめずらしい

オーソドックスなヒップラインは結構好みでしたが、中古市場にほとんど出てこないので

あきらめました、昨年末新型が出たので、少し動くのだろうな・・・

いやいや、キンさんのステップをどうするかだ?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする