koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

高速運転

2022-04-30 08:49:30 | ドラev

そのご、後続車に抜かれることは、数台

確かに大月icを過ぎると、富士山方面へ行く方が多いのか

がらっと車の数が減ります

甲府盆地を走り抜けようとすると

正面に南アルプス

107kmポストあたり

この先、南アルプスを左に見ながら、少しづつ標高を上げていきます

韮崎icを過ぎたところで

今度は

正面に八ヶ岳

この先は一気に登り坂

長坂までの長い坂を登り続けていると

後続から来た軽トラがしびれを切らして追い抜いていきます

はたから見ると、低速の争いかもしれませんが

自分は軽トラの能力知っているので、上り坂は強い!

半端な乗用車など平気で抜いて行ける力がありますね

抜かれて、急加速して今度は軽トラを抜き返すドライバーもいますが

大人げない・・・

抜かれた事よりも「軽トラに#」なんでしょうが

抜き返すよりも

そんなボケた運転している自分に忠告すべきですがね

未だにこういうドライバーいますね・・・

 

登り切ったところで、休憩

八ヶ岳PA

いつもより1時間半遅れてます

当然ですが、

トイレ休憩のみすませ、再出発

長野県に入ると

運転に集中せよ!

確かに景色に見とれちゃうかもしれませんね

なんとか、中央道最高標高点を通過、ここからはゆっくり下り坂

暫くは、アクセル落として走れます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小仏T

2022-04-29 08:47:58 | ドラev

久しぶりにドラevです。

さて何が見えるかな?

と、思いきや

”この先渋滞 3km 15分”

の電光掲示板にそそのかされて、

いつもならば、”渋滞”の案内を見ると

相模原icで降りる様にしているのですが

キンさんでのドラevなので、出来る限りワインディングは避けたいところなのですが、

しかし

八王子JCT手前で渋滞開始、合流で我先に!!という輩がいるものだから思うように進まない、

と思っていたら?背後から

救急車・・・

これは完璧に嵌ったなあ~

案の定ここからみっちり1時間渋滞に嵌りました

おかげさんで、下を走る、特急あずさをゆっくり眺められました

 

小仏トンネルを抜けると、まったく車が居ません?

おや?背後にも気づくと車が居ない

この談合坂手前に結構前後が開けるのですが、まったく後ろの車両がいない

さすがに、キンさんでの高速走行は限界があり

ほぼ、法定速度以下レベルなので、後続車を離すことは無理です

 

ということは・・・

すぐ後ろでまたもや何かやったか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン

2022-04-28 08:10:22 | いいかげん

先日、カーテンの事書きましたが

150幅218cm丈というのが本当にどこにもないので、あきらめて100幅にしたのですが、

それでも在庫無くて、半分だけ交換したまま

先日偶然見つけたニトリで同じサイズがあったあったと思って

取り付けたら?

間違えた218cmではなく、208cmを買って来てしまった

やっぱり思い付きで買い物はするものではない

返却するのも、そこまでの足代+時間を考えると無駄が多い

仕方ない、直すか!

ということで、裾の折り返し部分をほどいて丈を延ばします。

こんな糸切を使って縫ってある糸をカットしていくと

ほ~ら、丈は何とか足りました

吊りのフックの高さ調整と、ほどいた部分をもう一度縫い直せば完成


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板

2022-04-27 08:09:42 | アート

またまた看板ですが

この看板の方がわき見運転にしそう

ほとんど歩いている人いませんでしたが

 

そして、この看板

すこし斜めでしか撮影できなかったのですが

”きのひらや”と書いてある

恐らく”木の平屋”何でしょうが、よく写真見ると

階段が写ってるじゃないですか、本当に宣伝したいのは平屋なんですか?と

疑いたくなります。

 

しかし、我が家も小さい平屋です(屋根裏部屋作っちゃいました)が

段差が無いのは、本当に住みやすい

(玄関と、水回りには段がありますが)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種植え

2022-04-26 08:08:44 | 園芸

春本番を迎える一か月前

桃の節句が過ぎて2週間以内

に種を植えるというのが

祖父母に教わった園芸の知識

この地域にあっているのかわかりませんが、種植えの楽しみは

どの色のポットに何を植えるかな?

全10色(このほか黒と透明もありますよ)

その時!

猫のケンカも始まりました、築いて声の方を見ると

手前にクロさん

対抗するのは、ここ2~3年見かけるようになった、鶴ちゃん

こうしていても、ぷっくりたまたま見えてます、発情期ですね

ややクロさんに押されてか、少し視線をそらせた瞬間

スッと立ち去りました、幸い大きな取っ組み合いにはなりませんでした。

クロさん、それにしても生傷たえないもんな・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする