koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

OMUSUBI

2022-09-30 08:40:42 | お店

午前7:30から営業している”OMUSUBIYUU”

どうやって見つけたかって?

昨年この近くの道の駅に来たんですよ

なので、昨年の夏この辺りに行ったなと

G-mapで検索していると

レストランマーク?

7:30からの営業開始ですが、8時過ぎには売り切れてしまう事も

そんなおみせなので、かなり気になりながら、9:00少し前に到着

本業はお米屋さん

そりゃあ美味しいお米を利用してのおむすびです

店を訪れると?

「すみません、本日は残りこれだけです・・・」

と4個だけ

「では、買い占めでお願いします」

「ありがとうございます」

ふ~何とか購入できました

お店は10:00~

次回はお味噌も見てみようかな?

さて、お昼ご飯を購入できましたので次に行きましょう

こちらの総菜は、次の地元スーパーで調達した総菜

意外と美味しい

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが銀

2022-09-29 08:15:03 | ネコ

白系のネコが二匹

撮影側の近くにいるのが、みーにゃん

向こうにいるのが銀です

さて、みーにゃんどうする?

女の子同士ではかなり強気なみーにゃんですが

威嚇するわけでもなく

するするとご飯場所を離れてきました

ご飯場所を譲るなんて、

意外とみーにゃんの好みか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッキUP

2022-09-28 08:50:18 | DIY

さていよいよ本番ですが

この縦柱と縁石の間に、スペーサーを入れるために、

家を持ち上げなければなりません

もちろん素人ですし、経験も無いので手探りなのですが

増築の縁側なので、家自体を持ち上げるのではなく、この部分だけなので

煉瓦とブロックそして当て木をあてて、左右のジャッキを少しずつ上げていきます

さすがに車を上げる様に簡単には上がりません

半回転ずつ少しずつ

圧密沈下で下がった部分は元々の建築の歪みですから

それなりに上がっていきます

ただ上がったその先、ここにスペーサーを入れるには+アルファ持ち上げなければならないので

そこは本来の建造物自体を持ち上げるので、かなり重い

ここまで持ち上げて、この水平

この隙間に購入してきた少し木の密度がありそうな板

海ちゃん知らない?

少し硬そうな板サンプル

偶然、見本が廃棄価格で販売されていたので、この日のために調達しておきました

しかし、ネコは、何か置いておくと、本当にそこに乗ってしまう

杉では、いずれつぶれてしまいそうなので、一位の樹を手に入れました

(一位の樹木は固い樹木として聞いた記憶がある、もちろん紫檀や黒檀ほどではなが)

これで、また10年もすると沈下するのかな?

ま、その時また考えよう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平行感覚

2022-09-27 08:36:08 | DIY

こんな入道雲が現れた夏の日

少し前のDIYですが

これ、我が家の縁側に置いた水平器

全く平行が取れていない、

不良建築ではないんです

増築した縁側の基礎、当時かなり急いで作りましたので、圧密沈下しているのだと思います

改築3年目で現象が現れ

サッシが上手く閉まらなくなり

半ば強制的に開閉していたのですが、当時は、ここまで平行がずれてはいなかったので

原因が不明でした

しかしここ5年

やはり縁側に出ると違和感を感じるようになった次第で、いずれは、やらないといけないな・・・

と、やっと重い腰を上げました

その前に!

赤レンガ調達してこよう

と思って、買い物して戻ってくると

昇り車線は大渋滞

やっぱりこの週末は遠出しないで、家!直そう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毛

2022-09-26 08:43:57 | ネコ

銀は、最近私より先に、ご飯場所に先回りして待つことがあります

”この人間がご飯を準備する人物”であることは気づいているようですが、

まだ、触れることはできません

猫距離感2m以内といったところですかね

かなり、許されてきています。

一方で

三毛はまだ近づけません

猫距離感4~5m、車一台隔てる感じ

でも、逃げるのではなく、様子をうかがっている感じです

まだ若いですね、毛が柔らかそう

一方

こちらは、猫距離感で表すと

マイナス表示ですかね

もうじき、涼しくなるので、人肌恋しくてすぐ膝や肩に乗りたがります

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする