koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

宇津ノ谷

2021-06-30 08:35:11 | 旅・ドライブ

玉露の里を後にして、もう一度引き返します

先ほどの大正時代のトンネルの手前に

昔の宿場町を見ていたので、戻ってみました

旧道の旧道、石畳の道を入っていきます

今は普通の民家の集落となっていますが、宿場町だったのでしょうね

家々に屋号の看板が付いています

少し行くと行き止まり?

かと思ったら

直角に右に曲がっています。

この直進こそが、旧東海道なのでしょう

ここは道の駅登録?

国道のバイパスにある道の駅宇津ノ谷峠の静岡市側と、藤枝市側への案内看板でした

右折した先に、車を止め

車道を登り

先ほどの階段の上へ

ちょうど、子どもが、サッカーボールを突きながら階段を上がってきます

彼が、階段を登り切ったら写真を撮ろうと

しばし、この角度で待っていました、

上半身が見えて、あと2段ほど

!?

地面に突いていたボールが階段の角に当たって、予期せぬ方向へ

それまで1段づつ玉突きしていたのに、手元を誤って階段の下に・・・

瞬く間にボールは階段を転げ落ちてしまったのです

いやはや、私たちがいて、視線がそれたのか

ほんのわずかな迷いが出たのか、事もあろうに

今まで登って来たすべて逆戻り

途中再び彼とすれ違ったのですが、今度は小脇に抱えて

上がっていきました

それにしても、ここ

坂本龍馬や、参勤交代の殿さまの籠などが通ったのですよね

結構な勾配です

階段を降りると、

そうなんです、ここに車を置かせていただきました

運よく開店10分前だったので、その隙に散策させていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉露の里

2021-06-29 08:32:29 | 旅・ドライブ

暫く、西方面へ走っていると、1号線の本線に合流すると思っていたのですが、

途中に”玉露の里”という看板を発見

看板に案内されるがゆえに、行ってみました。

さすが、静岡

緑茶の町ですから

いろいろな茶葉がありますが

水だし緑茶を発見、これからの季節は涼やかでいいですよね

たまにはペットボトルのものではなく

作ってみるかと購入してきました

それにしても、私

道路にあった看板を見てここにたどりついたのですが

”たまつゆのさと”だとばっかり思っていました。

ここにきて、”新茶”の看板見て”ぎょくろ”か!!

普段のみなれていないので訓読みしてしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正のトンネル

2021-06-28 08:31:02 | 旅・ドライブ

街中を抜け国道1号線へ

片側2車線のバイパスからそれて、旧道に入ります。

大正時代のトンネルがあるというので、行ってみました

日本国内に、大正時代のトンネルっていくつあるのでしょうね

それでも、ここは大正時代は国道1号の大動脈

スゴイ往来があったのでしょうね

トンネル内の照明は中央部に1列あるのみ

これ、ある種古いトンネルの目印ですかね

今度地方に行ったら、よく見てみよう

ん?横須賀はトンネルの街だから、この手のトンネルはいくらでもありそうですね。

もしかしたら、いつも使っているトンネルはもっと古いのかも?

トンネルを出て少し先には”大正のトンネル”という看板がありましたが

そちらは遊歩道になっており、行けませんでした。

駐車スペース無く撮影は出来ませんが、

こういう所ゆっくり散策してみたいな・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大楠

2021-06-27 08:18:53 | 自然

先月です

静岡県のとある神社へ

おかげさまで、東名高速はこんな状態

困ったときの神頼みではなく

ここ数年は健康で平穏であります様にと

色々な神社を回っています。

到着してまず驚いたのが、この影

解りますか?

仰ぎ見ると

大きな楠木

根元までくるとまったくカメラに収まりません

樹齢とか詳しく書いてありましたが、それは推定ですよね

 

それよりもこの大きさに感動しました。

境内の一部を修復していたので、運よくモデルが登場

親方さんの軽トラと大楠

樹高27mで東西南北に差はあれど上方の広がり方は約50m

大きいですね

暫くこの木に見入ってました

車に戻ると

花弁

楠木のものかどうか分かりませんが、もしかしたら、このひと花の種子が

こうなったのでしょう

樹木のすぐそばには、子どもの頃世話になったこの工場の操業の地

という石碑がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IXY3

2021-06-26 08:37:04 | クマとカメラ

先日新古品を手に入れました。

この写り

12倍ズームなのでかなり高倍率まで撮影可能で

実は、10年前に使用していました。

不注意で扉に挟んでしまい終了。

そして再び手に入れました。

それもほぼ未使用品。

当時のデジカメの流線形の流れを逆行するかのような角ばったデザインが気に入ったんですよね

この赤は、当初シルバーが発売された後に登場

当時は赤い車に乗っていたので、合わせられたろうにな・・・

今度は挟まないように!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする