koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

水仙が見ごろ

2015-01-31 19:43:55 | ネコ

 

私は前足の縞模様の間に白い毛が一本線のようにあるので

”たすき”と勝手に人間が心の声で呼んで来ます。

ま~自己紹介はその程度として、

こちら城ケ島公園です。

言わずと知れた?ネコの楽園でもあります。

1~2月にかけては水仙の花が見ごろを迎えます。

歩道を歩いているといい香りがいっぱいしますよ

お腹は一杯にはなりませんが・・・

間違っても水仙を刈り取らないでください

観賞してくださいね。

私たちの隠れ家にもなるので・・・

ベンチの上からは、こんな風景が見えます。

晴れた日は冬のポカポカ日差しの中で、お弁当もよいのですが、

トンビにはご注意ください。

私たちより質が悪いですからね

さて、説明はこのくらいで、

ストレッチして水場へ移動します。

あっ、そこの人!水出してくださいませんか?

カルキ臭はしますが、世界一安全な水です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテン

2015-01-31 19:41:55 | 園芸

知人から頂いた、サボテンの種

およそ10年ほど前になりますが、今年初めて花をつけました。

どのように扱えがよいのかわかりませんが、間違えなく言えるのは

生命力が強い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと買い物に

2015-01-27 00:43:07 | 食と料理

朝陽と海

運転しながらの流し撮りですが、よい色で取れました。

冬は、日の出とともに出発

富士山の左上に月を見ながら、どんどん上がっていきます。

富士五湖を通過して、甲府盆地へ

少し高速を走って八ヶ岳へ

振り返ると

 

朝見ていた富士山を裏側から見たりして

七里岩ラインを走ること数十分

長野県に入ると

目的の

自由農園に到着

冬の開店直後ということもあってか

お客さんはまばら・・・

この店が開店した当時は、夏場でもこんな感じだったのにな~

長野産(安曇野)の本わさびも、小ぶりですが、200円で購入できます。

野菜と、みそを購入したら

隣にある、808へ

808と書いてヤオヤ(八百屋)

”808キッチン&テーブル”

その一角にあるパン屋さんで、パンを買って、買い出し終了

冬の日差しは傾くのも早く、午後になると

雲が出てきました

 

山頂辺りは雪なのでしょうか?

甲府盆地に近づくと、少し天気も回復し

 

高速道路に入るために、TV塔を目指します。

このTV塔の下が、双葉サービスエリアなので、スマートインターで合流

帰路の前に休憩し、ここからは時間との勝負です。

(週末は渋滞が多いのでできる限る早めの行動)

神奈川の県央地区を通過して、鎌倉の海岸線に出ると

朝陽と夕日を楽しめる一日でした。

ちなみに、逗子渚橋の上より西を望むと

 富士山

夕焼けにそまっていまいた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術は爆発だ!

2015-01-27 00:30:20 | いいかげん

冬枯れの公園

ふとサイモン&ガーファンクルの曲が脳裏に・・・

歌詞は出てこない

どこからよい香りが・・・

匂いに誘われると

蝋梅(ロウバイ)

の花が咲いていました。

ここは、川崎市にある生田緑地公園

今回の目的は、アート

そう、80年代TVから流れてきた

「芸術は爆発だ!」のフレーズで親しみ深い岡本太郎さんの美術館が園内にあります。

今回、2度目の訪問でしたが、

なぜか、すんなり受け入れられた感じです。

ここは、美術館内でも唯一撮影許可のあるスペース、

その床面にあった一言。

うまく説明できませんが、こんな自由な発想の上に

あの言葉があったのだなと思いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供アート

2015-01-27 00:21:50 | いいかげん

毎年この季節に横須賀美術館で行われる、”児童生徒造形作品展”に行ってきました。

自由な発想

心温まる絵や造形作品

市内の幼稚園~総合高校までたくさんの作品が展示されます。

中には驚くほど完成されたもあります。

 

こちらは高校生の作品

絵心の無い私が見ても素晴らしい出来栄え

ただ今回、私がひかれたのは、この1枚の絵

小学生の作品ですが

               

ん~深いですね、背景にいろんな言葉がひしめいていました。

横須賀美術館は国内の美術館の中でも上位に入る景色のよい所です。

館内からの眺めです、東向きなので、午前中の明るい景色や夕日に染まる東京湾

造形アートと自然のアートの両方をお楽しみください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする